1. TOP
  2. ブログ
  3. 必ずしも、「長く続ければスキルアップする」わけではない。努力を実らせるための秘訣。

必ずしも、「長く続ければスキルアップする」わけではない。努力を実らせるための秘訣。

技術者を採用するとき、一般的には「経験年数」はよく見られる数字だ。経験年数がながければ「それなりに出来そう」と思えるし、経験が浅ければ「こちらが育成しなければならない」と、ほとんどの経営者や人事は思っている。

「経験◯年以上」という募集要項が多いのも、上のような理由によるものだ。

 

だが、本当に経験年数が多ければスキルが高いのか、と言われれば、そんなことはない。読者諸兄がよくご存知のように、「経験20年」が「プロ中のプロ」をそのまま意味することはない。

要は、「経験年数」だけでは上達の条件としては十分ではない、ということだ。

例えば、マルコム・グラッドウェル氏はその著書「Outliers」にてかの有名な「1万時間の法則」を紹介している。これは、「卓越した成果をあげる人々、いわゆる天才たちは、1万時間もの時間を、修練に使っている」という話だが、もちろん、皆が1万時間練習すれば天才になれるわけではない。これは必要条件にすぎないのである。

 

では、「スキルアップ」に必要な物は何だろうか。時間以外に必要なことがあるのだろうか。プロスポーツ選手などの練習方法に、 そのノウハウを垣間見ることができる

それは、大きく3つある。

 

1.手本を見る

稀に「独学で修練をつみました」という方もいるが、有名なプロスポーツ選手には有名なコーチが必ずと言っていいほど付いている。それと同じように、ある技術をスキルアップしたいとおもったら、ある時点でかならず良いコーチを求める必要がある。

手本を探そう。良い教師を求めよう。何も師事する必要は無い。見て、盗むだけでも独学に 比べてかなりのちがいがでる。

 

2.アウトプットする

技術というものは、教科書を読んだら身につくというものでもなければ、教わって身につくというものでもない。

自分自身で何かを作り上げた時のみ、身につくのである。従って、手本を見たら自分で手を動かしてみよう。「アウトプットする」ことを意識してひたすら創り上げることに時間を使おう。

 

3.フィードバックをうける

いくらアウトプットが大事と言っても、作るだけではスキルアップにはすぐに限界がくる。作ったものは必ず人に見てもらい、フィードバックを受けよう。

自分よりスキルが上の人に見てもらうことはもちろん、下の人にも見てもらおう。きっと新しい発見があるはずだ。

 

この3つの活動を行って初めてスキルアップできる。 「長く続ける」だけではなく、意図して上の3つをやってみよう。半年もすればちがいが見えてくるはずだ。

 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP