1. TOP
  2. ブログ
  3. いよいよスマートフォン市場が飽和してきた。

いよいよスマートフォン市場が飽和してきた。

毎日新聞が、スマートフォンの出荷台数の鈍化を報じています。

出荷伸び鈍化 15年・世界9.8%増 中国飽和主因

世界最大の中国市場で商品が行き渡る飽和段階に入ったことが主な要因だ。今後の販売は買い替え需要に頼ることになり、19年の全体の伸び率を4・7%と見込み鈍化傾向が続くと予測した。

パソコンのようにすでに成熟市場に突入したスマートフォンですが、これだけ爆発的に広がれば、「そりゃそうでしょうよ」とも思います。ハードウェアとしてのスマートフォン市場は、これ以上伸びることはないでしょう。

 

ですが、逆に言えばスマートフォンの周辺での戦いは始まったばかりです。

最近では「スマートフォンからコントロールできる」という機器が乱立状態です。たとえばこんなの。

スマートフォンからEIZO製液晶ディスプレイの設定を変えられるアプリ「G-Ignition Mobile」の配信がスタート

こんなのも。

スマホ操作で乾電池の出力を制御する「MaBeee」、製品化に先駆けクラウドファンディングに登場

 

つまり、スマートフォンは既に「機器類のハブ」として、PCに取って代わっているわけです。

身の回りにはセンサーやコンピュータを使うことでコントロール可能なものが数多くあります。服、靴、カバン、文具、自動車、下着、本、音響機器、映像機器、家具、家電、おもちゃ等です。

こう言った世界にスマートフォンやセンサーが入り込むことで、より高度なコントロールが可能になった機会がたくさん登場することになりそうです。

 

したがって、今後の開発会社のマーケティングの方向としては2つが考えられます。

ハード+スマートフォン

で売る。

webサービス+スマートフォン

で売る。

 

いずれにしろ、「開発ができます」というだけでは既に差別化が難しいというのが、現状ではないでしょうか。「どのような組み合わせを想定するか」が、企業の競争力の源泉になるような気がします。

 

 

株式会社キャパでは、アプリの企画・開発についてご相談を承っています。
アプリを作りたいので、具体的な提案が欲しい。頭の中にあるアイデアを本当に実現できるのか知りたい。予算内に収まるのか?
などのお客様のご相談に、親身に応じます。
https://www.capa.co.jp/CorporateSite_LP_B/

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP