1. TOP
  2. ブログ
  3. プログラミングをするためのエディタ紹介

プログラミングをするためのエディタ紹介

プログラムを書いていくにあたって、エディタは重要です。
言語や環境にもよるため一概に言うことはできませんが、プログラマーは一日に何十行、何百行といったコードを書いていきます。
単純な日本語ではなく、一つ一つの行・単語に意味を持たせ、それらを組み合わせプログラムを構築することになります。
エディタは、その複雑な道具を書くための基本的なツールであり、プログラマにとって重要な道具の一つと言えるでしょう。

エディタとIDEの違いは?
まずエディタとは、ソースコードを編集するためのテキストエディタと言えます。
Windowsユーザーであれば、多くのWindowsに付属しているメモ帳をご存じかと思います。
プログラムのソースコードは、大雑把に言えば意味のある文字列が集合したテキストデータであり、
プログラミングのエディタはこのテキストデータを便利に編集する機能が基本となります。

対してIDEは、「統合開発環境」と呼ばれます。
ソースコードの編集は勿論ですが、コンパイルやデバッグなど、その名の通り「開発環境」を提供するものになります。
有名なIDEは「Eclipse」、「Visual Studio」、「Xcode」等があります。

この説明だけだとIDEが優秀に感じますが、それでもIDEを使わずエディタを愛用する人は依然として多いです。
IDEは導入に時間がかかり、初心者の方はIDEの導入に丸一日費やすことも珍しくありません。
また、IDEはその機能の豊富さ故、動作が重くなります。

最近では機能が豊富なエディタも増えたことで、IDEとの区別が曖昧になってきた印象を受けます。

・サクラエディタ
Windowsに標準でついているメモ張はプログラミングをするには貧弱です。
こちらはWindows上で動作するエディタで、プログラミング学習では初めに使われることも多いです。
導入も簡単で、インターフェースも日本語な為、初心者でも簡単に扱えるでしょう。
シンプルではありますがプログラミングをするのに充分な機能を持っており、複数の文字コード対応や自動保存機能等もあります。

・TeraPad(テラパッド)
サクラエディタと並んで、プログラミング学習の初期に利用されることの多い、Windows上で動作するエディタです。
こちらもプログラミングをするのに充分な機能を持っています。
行番号の表示や画面分割、Undo機能、オートインデント、一括インデント等、様々な機能があります。
サクラエディタにも言えることですが、プログラミングに限らず、文書の作成やCSV等のファイルの編集も行うことができ、汎用的に使うことができます。

・Notepad++
Stack Overflowの2015年の調査によると、開発者に最も使われているエディタのようです。

プログラマー向けのエディタで、Windows上で動作します。
シンプルながらカスタマイズ製も高く、導入も簡単です。また、日本語化もされています。
プログラミング初学者にお勧めですが、上級者になっても使い続けれるでしょう。

・Vim
こちらは、グーグル検索されたIDEに関するキーワードのランキングです。
2016年5月現在では、Visual Studio等のIDEを除くと、主要エディタの中で一番検索されている、ということになります。

GUIではなくCUIでも動く為、Unix系OSには標準のエディタとして入っていることも多いです。
キーボードのみで全ての操作が可能という特徴があります。
例えばファイルを保存して終了するならば :wq
保存はせずに強制的に終了するならば :q!
と入力します。

操作が複雑に感じるかもしれませんが、慣れると早いスピードでコードを書くことができます。

また、カスタマイズ製も非常に高く、プラグイン等も豊富です。

・Emacs
Unix系OSではVimと共にこのEmacsも非常に人気で、熱烈な愛好家がいます。
Vim同様に、キーボードのみで全ての操作が可能です。
操作が少し難しいのも同様で、慣れるまでに少し時間がかかるでしょう。

・Sublime Text3
複数のOSに対応しており、無料で使用することができます。
エディタとしての機能は勿論ですが、様々なプラグインがあり、コミュニティも大きく、便利な機能を自由に追加することができます。
機能の豊富さ故か、エディタというよりIDEとして使用することもできます。
IDEが重い、又は自分の言語に良さそうなIDEがない、ということでしたらこのSublimeText3をお勧めします。

・Atom
GitHubが開発したエディタで、複数のOSに対応しており、無料です。
Sublime Text3とは機能的に似たところがあり、好みでどちらを使用するかを決めても問題ないと思います。
私の環境ではAtomが少し重く、ネット上でも同様の声があるため、PCスペックに自信がなければSublime Text3でも良いでしょう。
Atomは開発元がGithubということもあり、Githubとの連携が容易なため、そちらを重視するならばAtomを使用しても良いでしょう。

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP