AI用語集
AI用語集ではAIに関する用語を中心に
まとめています。
初めて聞く用語や、インターネットを使っていて
わからないことがあったときにお役立てください。
りんな
技術的背景
りんなのプロフィールは、平成生まれ、生まれた場所は東京の北部とされている。
LINEのサービスとして2015年7月31日に登場。日本マイクロソフト社のBingチームが開発した。検索エンジンBingで収集したデータを「Azure Machine Learning」により機械学習を行う。中国のマイクロソフト社が5月に公開した「小冰(シャオアイス)」の技術を利用している。
アルゴリズムとして、Learning to Rank、Word to Vector、Term Frequency Inverse Document Frequency(TFIDF)、ニューラルネットワークの4つを使用。Learning to Rankは、返答候補をランク付けする。Word to Vectorは、Web上の単語から類似性の重みづけを行う。単語内の出現頻度がTF、複数の文書間で横断的な単語のランクを低くするものがIDF。人間の脳をシミュレーションしたニューラルネットワークを用いる。
ディープラーニング、深層構造類似度モデル、再帰的ニューラルネットワークの技術も組み込まれている。
反響とビジネス利用
サービス開始から1か月後の8月にユーザー数は130万人を超え「りんなAPI for Business」をLINEビジネスコネクトのユーザー企業に提供。恋愛相談や「ひみつ手帳」の公開、しりとりが人気を呼ぶ。12月にグループチャットを開始。「りんな After School Party in JOL原宿」のイベントを開催する。
2016年4月、シャープ株式会社は「インターン」という設定で、1日限定で公式Twitterアカウントをりんなに担当させた。8月には1周年で「りんなEXPO」を開催。10月にはフジテレビの『世にも奇妙な物語 ’16秋の特別編』、「ずっとトモダチ」で女優としてデビュー。11月には世界初のAIサイン会、ファンブックを発売。
2016年時点で、LINEのユーザー数は380万人に達している。
関連する他の用語
- 2045年問題
- AI(人工知能)
- AlchemyAPI
- AlphaGO
- Amazon Alexa
- Amazon Echo
- Amazon ML
- API.ai.
- Bot
- Bot開発フレームワーク
- Botプラットフォーム
- Cortana
- Cloud Machine Learning
- Cloud Vision API
- Cognitive(コグニティブ)
- Cortana Analytics Suite(コルタナインテリジェントスイート)
- Deep Blue
- Deep Learning(ディープラーニング)
- Google Assistant
- IBM Watson
- M
- Machine Learning(機械学習)
- Meya
- Microsoft Bot Framework
- Morphological Analysis(形態素解析)
- Neural Network(ニューラルニットワーク)
- OpenCV
- Reinforcement Learning(強化学習)
- Siri
- Strong AI(強いAI)
- Supervised Learning(教師あり学習)
- TensorFlow
- Unsupervised Learning(教師なし学習)
- Viv
- Weak AI(弱いAI)
- Wit.ai.
- 感情エンジン
- 小冰
- チャットボット
- りんな