1. TOP
  2. ブログ
  3. 新型MacBook Proのスペックを徹底解説!新しくなったスペックとは

新型MacBook Proのスペックを徹底解説!新しくなったスペックとは

新型MacBook Proの2018年モデルは多くのユーザーから期待の声が上がっていますが、具体的にどのようなスペックが進化しているのか?今回は、その疑問を解消すべく新型MacBook Proの新スペックを解説していきます!

 

 

そもそも新型MacBookProの発売はいつ?

 

Appleは、新製品の発表を世界開発者会議(WWDC)で行うことが多い傾向です。そして、2018年は6月4日〜6月8日(現地時間)に、世界開発者会議(WWDC)が開催することに決まりました。

この世界開発者会議でAppleは、新製品のスペックや発売日を発表すると考えられます。そこで、具体的な発売日を知るために過去の発売日と比較して予想してみたので、下記をご参照ください!

 

過去のMacBookProの発売日を比較してみた!

 

新型MacBookProの発売日は少しずつ近づいているのは間違いないでしょう。

そして、過去のデータから予想すると、平均的に1年ごとに発売されているので、早くて6月中に発売か、もしくは夏頃の発売になると考えられます!

■過去のMacBookproの発売日

2017年 6月6日
2016年 10月28日
2015年 3月10日
2014年 7月29日

 

 

新型MacBook Proの新スペックとは?

 

MacBook Proディスプレイ

 

現在、4Kカメラ、4Kテレビが流行になっていますよね。ですが、PC業界では4K表示に対応したディスプレイがほとんどありません。

そこで、アップルは4Kカメラ、4Kテレビのような高精細ディスプレイを目指し、新型MacBook Proでは、4K表示に対応したディスプレイを搭載する可能性が高いでしょう。

写真家や動画編集、そしてデザイナーやクリエイターの方々には、とても嬉しいスペックではないかと思います!

 

MacBook Proバッテリー

 

現在、アップルはバッテリーの改善を尽くしています。今まで、「長くて10数時間」のバッテリーを「2~3日間」という大幅に上回る製品化を可能にしようとしています。

将来的なMacBookのモデルにおいて、現在iPhoneやiPadで採用されているAシリーズのチップ(A10FusionやA11Bionicなどのモデル)で知られる、ARMプロセッサを採用しようとしています。

このARMプロセッサが搭載されれば、バッテリーの持ち時間が「2~3日間」となり今までよりもさらに快適にMacbookProを活用できるでしょう!

 

キーボードのアップデート

 

キーボードのアップデートは一番高いでしょう。2016年・2017年からMacBookProユーザーにとっては最も改善してほしい問題の一つです。

このキーボードの問題に関しては、アップルも認識しているためキーボードのアップデートに期待できます。

そして、今回新しく発売されるMacBookProに搭載されるかはわかりませんが、いずれキーボードが「タッチバー」ディスプレイに進化される可能性もあると言われています。

ですから尚更、アップルはキーボードの改善を重ねていくでしょう。

 

 

新スペックが搭載された新型MacBookProの価格とは?

 

新型MacBook Proに新スペックが搭載される可能性は、とても高いかと思います。その場合、値段はいくらになるのか、気になるユーザーは多いでしょう。

そして、アップルが新スペックを搭載させるPCは、MacBookPro15インチが妥当かと思われます。なので、2017年の15インチの価格と比べてみました!

2017年のMacBookPro15インチ(256GB)は、

・Touch BarとTouch ID
・2.8GHzプロセッサ
・256GBストレージ

といったスペックで、価格258,800円(税別)です。

そして、2018年の新スペックが搭載された場合、必然的に、2017年の価格258,800円よりも高くなるのは間違いないかと思います。

 

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP