1. TOP
  2. ブログ
  3. Retinaを搭載してモデルチェンジした新型Macbook Airについて!

Retinaを搭載してモデルチェンジした新型Macbook Airについて!

どこが変わった?モデルチェンジした新型Macbook Air

 

2018年の新型Macbook Airが発売されました。発売前のリーク情報では、Macbook Airはラインナップから消えるのではないか、Macbook AirのUSBやSDカードなどのポート類はそのままで、Retinaディスプレイを搭載するのではないか、など様々な憶測が飛び交いました。
そしてMacbook Airの仕様が公開され、蓋を開けてみるとMacbook AirがAppleらしくなったと納得された方と、USBやSDカードスロットが搭載されると思っていたが想像していたもの違った、という方の2つに二極化しているようです。
しかし、USB-Cの汎用性はかなり高いです。充電、USB-C経由でのディスプレイ出力、USB-C対応機器が増えていることにより、従来のUSBと比較しより便利に感じられるかもしれません。
最近では、USB-C対応製品も増えてきているため、あまり気にならないユーザーが増えて
きています。欧米ではUSB-Cでも十分に対応できるとして、製品自体の満足度は高いようです。
そのほか、主だった変化としては、薄型のベゼルを採用したRetinaディスプレイ、Touch IDの搭載、より薄型のボディーが採用されました。

それでは早速、これまでのMacbook Airと2018年の新型Macbook Airとの違いを見ていきましょう。

▽関連記事はこちら

ついに来た!MacbookAir2018のスペックを全て紹介 12インチMacbookやProとの違いは

 

新旧機能比較!ついにUSB、SDカードスロット廃止!

 

実機を見て一番驚いたのは、USBとSDカードスロットが搭載されていないことです。
これまで、Macbook AirはUSBとSDカードスロットが搭載されていることから、既存Windowsユーザーが、Macに移行しやすいとしてエントリーモデルとして人気がありました。

言ってみれば、USBとSDカードスロットが搭載されていることで、他のMacbookシリーズと差別化を図っていたと言っても過言ではありません。
今回一番意見が割れているのは、このUSBとSDカードスロットが取り払われたことです。既存のアクセサリー類を使用するためには、変換アダプタなど別途購入しなければならず追加の費用が発生してしまいます。
ただこの点は、すでに、USB-Cに慣れているという方であれば、問題ないかもしれません。

次は、カラーバリエーションです。従来のMacbook Airのボディカラーはシルバーのみでしたが、2018年の新型Macbook Airは、従来のシルバーに加え、スペースグレー、ゴールドが追加されました。MacBook並みに薄型で軽量ではありませんが、Appleはデザインを合理化することにより、旧来のMacbook Airよりもスリムなデザインになったと語っています。

見た目、重さは、従来のMacbook Airより薄型化され、重さは1.35kgから1.25kgと本体自体が軽くなっておりより持ち運びやすくなっています。
展示品などをみてみると、従来のMacbook Airと比較した際、一回り小さくなったのを実感します。

ここまで薄型、軽量化がされると既存のMacBookとの差別化が難しくなるかもしれません。
インターネット、メールを外出先から使いたいが、iPadのタッチパネルではちょっと作業が難しい、パソコンのOSを搭載していないと業務で使えない、といった場合などはMacBookを使うことになるでしょう。
外出先で、簡単な画像編集やプログラミングなどクリエティブ系の作業を行う場合には、Macbook Airを選択するなど用途に合わせて選ぶ必要が出てきます。
これまでのAppleの傾向だと、MacBookでもそれなりにクリエイティブ系の作業はできていました。従来までのAppleの方針からすると今回のMacbook Airのコンセプトは奇妙な感じがします。
自社製品同士で製品の棲み分けができていないため、ユーザーが誤って購入するなどのトラブルが発生する可能性があります。

追加で導入されたハードウェアは、Touch ID、大型化したトラックパッドや第3世代のバタフライキーボードなど、MacBook Proで使用されている多くのハードウェアがMacBook Airに追加されました。これまでMacbook Airはマイナーチェンジで本体のハードウェアの更新はほとんどされてきませんでした。ですが、今回のアップデートでは、ほとんどのハードウェアが更新され、全く新しいMacbook Airとなりました。Touch IDが搭載されたことにより、ログインが簡単になったことはiPhoneユーザー、MacBook Proユーザーからすると喜ばしいのではないでしょうか。iPadやiPhoneがFace IDを搭載している昨今で、なぜMacはTouch IDなのかはさておき、利便性が向上したことには間違いありません。

第3世代バタフライキーボードは賛否両論あります。キーが反復して入力される誤入力問題やキーが入力できなくなるなど、バタフライキーボードには潜在的な問題がいくつかあります。今回搭載されている第3世代バタフライキーボードは、シリコンバリアを搭載し故障率を下げるための対策が施されています。根本的な解決にはなっていませんが、以前のバタフライキーボードよりも故障率は下がっているとされています。

セキュリティ面に関しては、MacBook Pro並みのセキュリティを搭載しています。MacBook AirはT2チップとTouch IDによりセキュリティが強化されています。
T2チップは内部ストレージを堅牢化するメリットがありますが、それと同時に、一度起動しなくなってしまうと、ストレージからのデータ復旧が一切できなくなるという諸刃の剣です。利便性とセキュリティはトレードオフと言います。Time Machineなどでしっかりとバックアップを取り、故障してもいいように備えておく必要がありそうです。

次は、ディスプレイについてです。Macbook Airシリーズで初めてRetinaディスプレイが搭載されました。Retinaディスプレイは解像度が高く、より鮮明に文字、画像を表示することができます。Retinaディスプレイは、MacBook ProやMacBookにすでに搭載されており、Macbook Airにいつ搭載されるのか期待されていました。 MacBook Proのディスプレイと同等のディスプレイが搭載され画面が見やすくなったことはほとんどのユーザーにとってメリットではないでしょうか。Retinaディスプレイが搭載される以前のMacbook Airと比較すると大きなメリットです。Retinaディスプレイを搭載したことによるメリットは画面解像度が上がり見やすくなったことだけではありません。ブラックベゼルを採用したことにより、よりスリム化されました。従来のMacbook Airはシルバーのベゼルを搭載して大きなベゼルでしたが、MacBook Proと同様に現代的なデザインとなりました。

プロセッサについて見ていきましょう。2018年の新型Macbook Airには、7Wの第8世代のCore i5 Intelプロセッサが搭載されています。残念ながらCore i7モデルは存在しないようです。以前のMacBook Airモデルで使用されていた15Wチップよりも性能は低下しています。ですが、消費電力が少なくなったことにより、バッテリーの持ち時間が改善されています。また、総合的な処理速度は低下したもののグラフィック性能などはCPUの進化により以前のMacbook Airに搭載されていた、Broadwellよりも性能強化が図られ、かつ、消費電力を抑えることに成功ています。

新しいMacBook Airは、Appleから発売されているノートパソコンの中で最長のバッテリー寿命を誇っています。インターネットブラウザの使用時間は12時間持ち、iTunesムービーは13時間持続します。

ストレージについて見ていきましょう。従来のMacbook Airは128GB、256GB、または512GB SSDのみの選択肢となっていましたが、新型Macbook Airは128GB、256GB、512GB、または1.5TB SSDから選択できます。
一見、1.5TBは不要とも思えるかもしれませんが、iPhoneで4Kサイズの動画が撮れるようになり、iPhone自体の容量が増加しています。ですので、512GBのiPhoneのバックアップを取得することを検討しているのであれば、1.5TBのMacbook Airは購入の選択肢に入ってくるでしょう。

価格については、従来のMacbook Airよりも高くなっています。新機能がたくさん搭載されているのですから致し方ない面もあるかもしれません。従来のMacbook Airで128GBのSSDと8GBのRAMを搭載した最小構成のMacbook Airよりも40,000円ほど高い134,800円という価格設定となっています。ここまでの金額になると、Macbook Proおよび、12インチのMacbookが比較対象となってきます。最小構成の2017年タッチバー非搭載モデルのMacBook Proと12インチMacBookの両方の価格設定に近く、性能を重視するのであれば、MacBook Proを購入したほうがいいかもしれません。また、12インチのMacBookを購入するのであれば、Macbook Airを購入するという考えもあります。

価格こそ高くなりましたが、MacBook AirはAppleの最も安価な最新のノートパソコンであることに変わりはありません。Touch IDやRetinaディスプレイ、T2チップ、CPUのアップデートによる長時間の電池寿命、スリムな筐体を備えており、ノートブックでWebブラウジング、軽いクリエイティブなどを行うのに最適なノートパソコンとなっています。もちろん、仕事、執筆、事務作業、画像編集、動画編集、などにも対応できるため汎用性が高いのが嬉しいポイントです。

MacBook Proほど強力ではなく、MacBookと同じくらいポータブルではないので中途半端な感じになっていますが、迷ったらこの一台、というようにお勧めできる構成なのは確かです。
ただどうしても、これまでのMacbook Airと比較してしまうといいところばかりではありません。実際に使ってみると、USB-Cのみの搭載となっているためこれまでのMacBook Airのような使い方を想定する際、別途変換アダプターを用意する必要があります。
冒頭でも記載しましたが、変換アダプターやドックは10,000円と高額なため結構な痛手です。

 

まとめ

 

今回発売された新型Macbook Airを総括すると、購入する価値アリのモデルと言えるでしょう。USB、SDカードはなくなり、USB-Cと置き換わりましたが、USB-Cのアクセサリ類も充実し、そこまで大きな問題ではないように思えます。それ以外のハードウェアやモバイルノートパソコンとしての機能が強化されており、汎用性が上がっています。画面がRetinaに対応したことにより画面はより鮮やかに綺麗になり、外出時にパソコンを使う機会が多く、既存のMacBookではパワー不足だと感じているユーザーにオススメしたいマシンとなっています。
ビジネスから、趣味まで幅広く対応することができるためどのようなユーザーでもオススメできるエントリーモデルとしての、Macbook Airは健在です。
Macで何を買うか迷ったら、インターネット、メール、画像編集をメインで使うのであれば、Macbook Airをオススメします。動画編集をするのであれば、MacBook Proを購入するのがいいかもしれません。
自分の用途に合わせてMacBookを選びましょう。

 

▽関連記事はこちら

新しいMacBook AirとMac miniのリリースでMacのラインナップが完璧すぎて鼻血が出そう

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!


    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP