1. TOP
  2. ブログ
  3. Googleマイビジネスの公認マークとは?アメリカ等でテスト中

Googleマイビジネスの公認マークとは?アメリカ等でテスト中

Googleが、マイビジネスに登録している店舗にアップグレードプランを提供しています。特に、アップグレードプランのテストとして「Googleマイビジネスの公認マーク」を付与してることが、話題となっているのです。

今回は、そんなGoogleマイビジネスの公認マークについて紹介します。
記事執筆時点(2020/09/21)では、日本で非対応のサービスである点に注意してください。

この記事を読むと以下の3つのことがわかります

①Googleマイビジネス公認マークの概要 ②Googleマイビジネスで公認マークを導入するメリット ③Googleマイビジネスの公認マークの取得方法【※日本は非対応】

Googleマイビジネスの公認マークとは *1 *2 *3

ここでは、Googleマイビジネスの公認マークについて紹介します。
「Happy Housekeeping」の下にあるチェックマークが公認マークです。

Googleマイビジネス(Local Service Ads)でGoogleの認証が得られる

Googleマイビジネスの公認マークは、Googleマイビジネスの登録者を対象として与えられています。
現在はテスト段階であるため、月額費用を支払うことで利用可能です。
店舗等の情報を入力し、Googleの審査を通った場合にのみ公認マークがつきます。

アメリカなどで試験的に実施

現在では、アメリカ・カナダを中心に試験的に実施されています。
日本では記事執筆時点(2020/09/21)で非対応です。
また、アメリカやカナダ等のテスト対象国でも、一部の店舗(ジャンル)に対してのみ対応しています。

今後テストの状況によっては、対象が広がる可能性があるでしょう。

認証を受けるとマークと「GOOGLE GUARANTEED」の文字がつく

冒頭の画像でも紹介したように、Googleから認証を受けると「GOOGLE GUARANTEED」の文字とチェックマークがつきます。

そのため、顧客獲得に有利に働く場面が多いといえるでしょう。
他店と比較して目立つ表示になるため、クリックされやすくなる可能性があります。
また、Googleに認証されているといった安心感も与えられるため、問い合わせやWebサイトへのアクセスにつながりやすいでしょう。

月50ドルでテスト中

以下のツイートによれば、アメリカでは月額50ドルでテストが実施されているそうです。
https://twitter.com/tomwaddington8/status/1285933536378343424

ツイートを簡単に翻訳すると、
「Googleは月額50ドルでアップグレードされたビジネスプロフィールを提供しはじめます。これにより、GOOGLE GUARANTEEDが提供するリスティングやバックサービスに公認マークが追加されます」
となります。

以下で紹介するように、アメリカでは実際に公認マークが使用されはじめていました。

Googleマイビジネス公認マークの表示例

ここでは、Google検索の中で公認マークが使われていた例を紹介します。

Google検索


アメリカのGoogle検索で「locksmith san francisco」と検索してみます。
すると、サンフランシスコ近辺にあるカギの修理業者が表示されました。

特に注目してほしいのが、検索結果や広告よりも上に表示されている「30+ locksmiths nearby」の部分です。
この部分には、近くのカギの修理業者が表示されています。
3つのうち全てがGoogleマイビジネスの公認マークを受けていることがわかるでしょう。
このように、アメリカでは検索結果にも対応するようになっています。

Google Local Services


検索画面で、3件以上のカギ修理業者を表示させようとすると、Googleマイビジネスの公認マークを受けた企業が一覧になっていました。
それぞれ電話をかけられるようなアイコンが設置されているのも特徴です。

Googleマイビジネスの公認マークを導入するメリット*2 *4 *5

では、Googleマイビジネスで公認マークをもらうと、どのようなメリットがあるのでしょうか。3点紹介します。

GoogleマップやGoogle検索で上位表示される

一番のメリットは、Googleで上位に表示されることでしょう。
Googleでは位置情報を活用して、検索結果を最適化しています。
そのため、「カフェ」と検索すれば位置情報に合わせた結果が表示されるはずです。
さらに、音声検索で「近くのカフェ」と検索しても、現在地に近いところが表示されるでしょう。

位置情報を活用して店舗のページが検索された際に、1位に表示されるのは大きなメリットです。
検索したユーザーは、一番上からリストを見ていくと考えられます。
一番に表示されれば、問い合わせや来店数が増える可能性もあるでしょう。

「GOOGLE GUARANTEED」のマークが信頼感を与える

また、Googleの公認マークはユーザーに安心感を与えます。
Googleではユーザーが評価している口コミもあります。
その評価がよく、さらにGoogleからの認証があれば、ユーザーは安心して来店できるでしょう。

Google経由で店舗等を利用した人には返金保証

そのほか、Googleでは認証店舗の保証もしています。
仮にGoogle経由で利用したユーザーが、認証店を利用し満足しなかったとしましょう。
その場合には、Googleが一定額まで保証をすることになっています。

アメリカでは1店で合計2,000ドル、カナダでも2,000カナダドルまで保証されます。保証があれば、利用者も安心して利用できるため、売り上げ増加が期待できるかもしれません。

Googleマイビジネスで公認マークを導入する方法【日本非対応】*6


最後に、Googleマイビジネスの公認マークを取得する方法を紹介します。
はじめに、Googleマイビジネスのサインアップページを開きます。
すると、上記のようなGoogle Guaranteeに関する説明画面が出てきます。

Google Guaranteeの説明が書かれているのでよく読み、CONTINUEボタンを押しましょう。

すると、登録店舗の適格性をチェックする画面にうつります。
国・州・郵便番号・業種を選択して、公認マークを受ける対象であるのかを確認しましょう。
公認を受けられる条件に合致する場合、詳細情報などを登録する画面に進みます。

画面の指示に従って登録をすると、Googleが店舗の審査をします。審査が終わり次第認証マークがつくでしょう。

◆まとめ
今回は、Googleマイビジネスの公認マークについて紹介しました、現在はアメリカ等の一部の国でのみ対応している点に注意しましょう。

もしもアメリカでテストがうまくいった場合、日本でもサービスが提供される可能性があります。テスト期間と同様の金額であれば、日本円に換算して月5,000円程度で公認マークを受けられるのです。

日本で導入された場合には、店舗の安心感・信頼感と上位表示を可能とする公認マークの導入を検討してみるのもよいでしょう。

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

▽Googleについてはこちらもチェック
Googleが開発したVR描画アプリ「Tilt Brush」で新感覚イラストレーション!
https://www.capa.co.jp/archives/32361
GooglePixel4はなぜ自社開発?スマホ参入の目的とは
https://www.capa.co.jp/archives/32611
GoogleがFitbitを買収?Apple Watchに対抗できるか
https://www.capa.co.jp/archives/32642

◆参考URL
1)Local Services Ads – Lead Generation for Local Customers
2)The Google Guarantee – Google Ads Help
3)Understand the screening and qualification process – United States – Google Ads Help
4)Improve your local ranking on Google – Google My Business Help
5)Understand and manage your location when you search on Google – Android – Google Search Help
6)Local Services by Google – Sign Up and Get Your Google Guarantee Badge

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP