1. TOP
  2. ブログ
  3. BIMファイルとはどんな形式?活用メリットや無料ビューアを紹介

BIMファイルとはどんな形式?活用メリットや無料ビューアを紹介

BIMは次世代の3D技術として注目されていますが、一方でその運用環境の整備が十分に進んでいないなどの利用から、まだ導入事業者は限られているのが現状です。

そこでこの記事では、BIMを使う上で頻繁に登場するBIMファイルとはどのような仕様なのかについて、具体的な活用メリットや便利な無料ビューアに触れつつ、詳しく解説します。

目次:

  1. BIMについて
  2. BIMファイルとは
  3. BIMファイルの強み
  4. BIMファイルの展開方法
  5. BIMファイル運用の課題
  6. BIMファイル対応の無料ビューア

BIMについて

BIMとはBuilding Information Modelingの略称で、簡単に言えば3Dモデルに設計情報も含めたすべてのデータを内包することができる技術のことです。

これまで、CADデータはあくまで2Dと3Dを別個に扱う必要があり、それぞれは必要に応じて適宜管理する必要がありました。しかしBIMデータは3Dモデルの中に2D図面情報が含まれているため、必要に応じていつでも2Dデータを抽出することができます。

また、モデルに修正が発生しても2Dあるいは3Dのデータのどちらかを修正するだけで、もう片方のデータも自動的に修正が行われるため、ケアレスミスや修正負担の発生リスクを抑えられます。

設計から施行、維持管理に至るまでワンストップで一つのデータを使い続けられる汎用性の高さから、今後設計業務におけるスタンダードとしての定着が見込まれている技術です。

BIMファイルとは

そんなBIMを扱う上で知っておきたいのが、専用BIMファイルの存在です。BIMはCADよりも多くのデータを内包していることもあり、従来のファイル形式では運用ができないケースがあります。

そんな時に活躍するのがBIM特化のファイル形式で、ユーザー間のやり取りはそんなBIMファイルを通じて行われます。

BIMファイル形式もまだまだ発展途上の段階ですが、現在最もポピュラーなファイル形式とされているのが、IFCファイルです。

Industry Foundation Classesの略称で知られるIFCファイルは、中立性を担保したオープンなCADファイル形式として知られると同時に、BIMデータの流通にも対応している強力なファイル形式です。

IFCの基本概念となっているのは、オープンBIMと呼ばれる考え方です。特定の運用環境にとらわれない、汎用性が高く開かれたBIM運用を促します。

そのため、IFCファイルはBIMデータの各構成要素を要素ごとに保有できる形式を採用しており、ソフトウェアが異なる場合でも同様のデータ表示と編集を可能にできるのがポイントです。

BIMの保存形式で悩んだ場合、ひとまずIFCファイルで保存しておけば、業務上困ることはないでしょう。

もちろん、使用ソフトが一種類である場合、そのソフトの標準ファイル形式でデータを保存しておけば、BIMファイル運用を問題なく行えます。

BIMファイルの強み

BIMファイルを有効活用できれば、

  • 情報共有が円滑になる
  • 大型プロジェクトにおける生産性を高められる

などのメリットが期待できます。

情報共有が円滑になる

BIMデータを扱う際、問題になるのが情報共有をどのように行うかです。従来のCADファイル形式では十分なデータ共有が行えないことから、専用のファイルの使用が欠かせません。

BIMファイル形式の違いや、IFCファイルの存在を知っておくことで、必要に応じて最適なファイル保存を行い、関係者間のコミュニケーションを円滑に行えます。

特にIFCファイルはソフトに依存しない形式であるため、積極的に活用したいBIMファイル形式です。

大型プロジェクトにおける生産性を高められる

プロジェクトの規模が大きくなると、必然的にBIMモデルのディテールやスケールも壮大になり、一人では作業を進めることが困難になるものです。

BIMファイルを正しく扱えると、メンバー間の情報共有をスムーズに進め、役割分担を徹底して作業を進められることから、生産性向上に貢献します。

別のメンバーに適したBIMファイル形式を正しく選べるよう、事前知識をインプットしておくことは重要です。

BIMファイルの展開方法

BIMファイルを展開する場合、基本的にはBIMソフトを手元に用意する必要があります。RevitやArchiCADなどのポピュラーなBIMソフトであれば、大抵のBIMやCADファイルに対応しているため、そのままファイルを選択すれば問題なく展開ができます。

ただ、場合によってはソフトによってファイル形式の互換性が正しく保たれなかったり、編集内容が正しく反映されなかったりするケースもあるため、事前に互換性を確認しておくこともおすすめします。

BIMファイル運用の課題

BIMファイルはBIMソフトをすでに所有しているユーザーにとってはPDFファイルやCADファイルと変わらずに運用することができるファイル形式です。一方、BIMソフトを持っていないユーザーがBIMファイルを扱うには専用のビューアを用意する必要があるため、あらかじめの準備が求められます。

BIMソフトは高額な製品が多く、閲覧用に購入するのは少し勿体無いため、BIM対応のビューアを備えておくと良いでしょう。

BIMファイルを気軽に展開できる環境の整備は、BIMをさらに普及させていく上でも重要です。BIMが十分に浸透していない理由にはこのような対応ソフトの普及率の低さも要因にあるため、どんなソフトがあればBIMファイルを扱えるのか、把握しておくことが求められます。

BIMファイル対応の無料ビューア

最後に、無料で使えるBIMファイルの展開に対応したビューアを2つ紹介します。安定性や互換性の高さを求める場合は有料版のサービスがおすすめですが、ひとまずデータの中身を確認したいなどの場合には、以下の製品を覚えておくと便利です。

GROUPDOCS

GROUPDOCSは、IFCファイルをブラウザ上で展開することのできるオンラインビューアです*1。ファイルをサービス上にアップロードするだけで、自動的にファイルが展開され、内容を確認できます。

関連アプリも豊富なため、ブックマークしておくと便利です。

CONHOLDATE

CONHOLDATEも、ブラウザ上でIFCファイルを閲覧することのできる無料サービスです*2。ソフトウェアのダウンロードが必要ないため、手元に専用のツールがなくとも気軽に利用することができます。

ドキュメントも数秒で展開されるというスピードを備えており、業務の効率化に貢献できるツールです。

まとめ

この記事では、BIMファイルとはどのようなものなのか、CADとの違いやIFCファイルの特徴に触れながら紹介しました。

BIMファイルへの理解を深めることで、3Dモデリングをより効果的に行えたり、関係者間のコミュニケーションを円滑なものにアップデートできます。無料で使用できるビューアもあるため、まずは気軽に利用してみると良いでしょう。

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP