AI用語集
AI用語集ではAIに関する用語を中心に
まとめています。
初めて聞く用語や、インターネットを使っていて
わからないことがあったときにお役立てください。
Cloud Machine Learning
Googleが自社サービスの機械学習に使用していた機械学習ライブラリ「TenserFlow」がベースになっており、クラウドのリソースを利用出来るほかに、Googleが開発した機械学習モデルをAPIとして公開しており、アプリ開発者が短時間で効率的な機械学習を利用したアプリケーションを開発できるようになっています。
Cloud Machine Learningの特徴
Cloud Machine Learningは、Googleのクラウドリソースを利用して、機械学習を行うことが出来るのが特徴です。
機械学習をローカルで実施するには、高速なマシンと膨大な時間が必要ですが、クラウドのリソースを利用することによって、短時間で結果を出すことが可能です。
Cloud Machine Learningは、Googleが使用している機械学習ライブラリの「TenserFlow」を利用することが可能で、「TenserFlow」は、オープンソースで公開されています。
Googleが自社サービスに機械学習を利用した例として、Googleの音声検索の音声認識、Google Nowの提案機能、GooglePhotosの画像の分類機能、Google翻訳、Googleのメールアプリの自動返信機能(日本語には未対応)などがあります。
これらの機械学習の機能の一部をGoogle Cloud Platform上で利用可能なAPIとして公開しています。
Cloud Machine Learningが提供するAPI
Googleは同時に、完成された機械学習のモデルをAPIとして提供されています。
APIを使用すれば、新たに機械学習を行う必要すらなく、機械学習の結果をGoogle Platform上で利用することが可能です。
○Cloud Vision API
画像認識のAPIで、画像を入力すると以下のような情報を得ることが可能です。
・画像に映っている物体を検知し分類する
・画像に含まれる文章の認識機能
・画像に含まれる顔や表情の認識機能
・画像に含まれる建物などから、ランドマークを検知し名所や位置情報を検知する
・画像に含まれる有名企業などのロゴの検知
・画像に有害にコンテンツが含まれているかの判断
○Cloud Speech API
Google音声検索などに利用されている音声認識のAPIです。
音声データを入力するとそれを文章化して返します。
認識能力は高く、多少の雑音が混ざっていても音声認識をすることが可能です。
関連する他の用語
- 2045年問題
- AI(人工知能)
- AlchemyAPI
- AlphaGO
- Amazon Alexa
- Amazon Echo
- Amazon ML
- API.ai.
- Bot
- Bot開発フレームワーク
- Botプラットフォーム
- Cortana
- Cloud Machine Learning
- Cloud Vision API
- Cognitive(コグニティブ)
- Cortana Analytics Suite(コルタナインテリジェントスイート)
- Deep Blue
- Deep Learning(ディープラーニング)
- Google Assistant
- IBM Watson
- M
- Machine Learning(機械学習)
- Meya
- Microsoft Bot Framework
- Morphological Analysis(形態素解析)
- Neural Network(ニューラルニットワーク)
- OpenCV
- Reinforcement Learning(強化学習)
- Siri
- Strong AI(強いAI)
- Supervised Learning(教師あり学習)
- TensorFlow
- Unsupervised Learning(教師なし学習)
- Viv
- Weak AI(弱いAI)
- Wit.ai.
- 感情エンジン
- 小冰
- チャットボット
- りんな