AI用語集
AI用語集ではAIに関する用語を中心に
まとめています。
初めて聞く用語や、インターネットを使っていて
わからないことがあったときにお役立てください。
Google Assistant
Google Assistantは、Googleのスマートフォン「Pixel」に搭載されているほか、AIチャットアプリの「Allo」にも採用されている。
その他にも、2016年内に発売されると発表されている、Amazon Echoと同様の据え置き型スピーカーと一体になった音声アシスタント「Home」にも搭載される。
GoogleAssistantの機能はGoogleの音声検索機能の延長ともいえるが、機械学習による自然言語を用いた会話を行う事ができる点がGoogle Assistantの特徴となっている。
Google Assistantの機能
Google Assistantには現在のところ次のような機能がある。
・周辺情報の取得
今日の天気、今後1週間の天気などの天気情報の取得。近くの飲食店情報や、ガソリンスタンド、宿泊施設などの地域情報、目的地まで徒歩や車の所要時間などのナビゲーション情報などを、ユーザに回答する。
・プライベートや趣味・娯楽について
自分の名前や好きな色、など個人情報を覚えさせる事ができる。そして、連絡先に電話をかける、暇つぶしにGoogle Assistantが用意しているクイズやゲームをユーザーを相手に実施することが可能。
・Todoリスト、便利機能
カレンダーに対する予定の登録、アラームの設定。指定した写真のピックアップ(犬の写っている写真など)、100を超える言語の翻訳(おはようをドイツ語でなど)などで、ユーザを支援機能がある。
・調べ物
ニュースや政治についての質問についての回答や、直近のスポーツの試合結果などの情報の提示、エベレストの高さなどの一般的な知識情報の提示する事が可能。
・メッセージの応答候補の作成
相手のメッセージに対して応答する内容を自動的に作成する機能。
例えば、料理の写真に対して「おいしそうだね」であるとか、ペットの子犬の写真に対して「かわいいね子犬だね」などとその場に適した応答メッセージを自動的に作成する事が可能。
・チャットグループにGoogle Assistantを追加
Google Assistantをチャットグループに追加しておくと、「イタリアンが食べたい」という発言に対してレストランの情報を提示するような事も可能。
メッセージの保護について
Alloでは、メッセージの内容はGoogle Assistantのサービス強化のために、ユーザが削除を要請しない限りは残り続ける仕様となっている。
一方で、シークレットモードに設定すれば、メッセージは暗号化されて一定期間で削除される設定となっている。
関連する他の用語
- 2045年問題
- AI(人工知能)
- AlchemyAPI
- AlphaGO
- Amazon Alexa
- Amazon Echo
- Amazon ML
- API.ai.
- Bot
- Bot開発フレームワーク
- Botプラットフォーム
- Cortana
- Cloud Machine Learning
- Cloud Vision API
- Cognitive(コグニティブ)
- Cortana Analytics Suite(コルタナインテリジェントスイート)
- Deep Blue
- Deep Learning(ディープラーニング)
- Google Assistant
- IBM Watson
- M
- Machine Learning(機械学習)
- Meya
- Microsoft Bot Framework
- Morphological Analysis(形態素解析)
- Neural Network(ニューラルニットワーク)
- OpenCV
- Reinforcement Learning(強化学習)
- Siri
- Strong AI(強いAI)
- Supervised Learning(教師あり学習)
- TensorFlow
- Unsupervised Learning(教師なし学習)
- Viv
- Weak AI(弱いAI)
- Wit.ai.
- 感情エンジン
- 小冰
- チャットボット
- りんな