ラテアート~遊び人の心~
こんにちは、高橋です。
今週もラテアート講習会に行ってきました。
3回目でやっとここまでできるようになりました。
人って成長するんですね。
3回の講習で学んだこと「焦らない」「癖を理解する」です。
初めてのラテアートでは、数十秒で行わなければいけない工程が多すぎて終始焦っていました。
カップを斜めにしてミルクを注ぎこんだり、泡が出てきたら消したりなど…
ミルクを注ぎこんでいるだけじゃできないんだと衝撃を覚えました。
上の写真を見ても分かるように、右寄りにハートの切れ目ができています。
これは、泡を浮かせる時にミルクを注ぐ位置が右寄りになる癖が原因です。
他にもミルクピッチャーを握りこんでしまう癖があります。
先生に癖を教えてもらって、
意識しながら作ったらきれいにできあがりました^^
素直な性格が出たんですかね?
もう、ハートが出来たときは嬉しくて嬉しくて…
いつもなら失敗作で絵を描いて遊ぶんですけれど、もったいなくて消せませんでした。
作っている姿を見ているとミルクが生きているんじゃないかと思うくらいスラスラと描いていきます。
私もこのくらいきれいにできれば…
会社の機械でもっとミルクの固さや注ぎ方を練習して早く出せるようにしたいです!
ラテアートが打ち合わせに出てくるまでしばしお待ちくださいませ~♪