kintoneサンプルアプリで便利だと感じたもの5選
こんにちは!
RADサービス部高谷です。
今回は、ユーザ側からの視点として「kintone」の公式サイトで紹介されているアプリサンプル100選の中から、
「これは便利で使えそう!」と感じたものを5個紹介したいと思います!
kintoneとは
kintoneは、SNS機能を備えたクラウド型Webデータベースです。
チーム内のコミュニケーションの場と、データや業務プロセスを管理するためのWebデータベース型アプリを、簡単に作成できます。
出典元: kintoneとは?
サイボウズ株式会社が提供する、ノンプログラミングでもアプリが作成できるサービスというイメージです。
書籍を読んだのですが、アプリ作成者の例も開発経験がないであろう「営業」職の方が、実際にkintoneを使用して業務改善アプリケーションを作成しています。
では、実際にアプリケーションを紹介したいと思います!
アプリを5つ選んでみた
備品在庫管理
kintoneで作成する一番スタンダードなアプリケーションではないでしょうか。
しかも無料なので、「kintoneを試したいけど、作成するのはちょっと…」な方におススメです!
交通ICカード旅費精算サービス Dragon Touch Expense
端末にICカートをかざすだけで交通費申請を行えるアプリケーションです!
たしかに、交通費申請って地味に時間がかかったり、手間だったりしますよね。
それが端末にかざすだけなら負担が軽くなりますし、管理も楽になるのではないでしょうか。また端末が様々に選べるところもポイントだと思います!
クラウド・タイムレコーダー Dragon Touch TimeR
クラウド型なので、出先でもリアルタイムで出退勤管理ができる点が便利だと感じました!
また、かざすだけでというところが簡単ですよね!かざす系が私は大好きみたいです(笑)
フォトレポート
アイデアは、思いついたことをすぐ留めておかないと忘れてしまいます。
思いついたことをメモとともに、写真でデータを残せます。
製品文言管理
文言の管理って意外と面倒だな、と感じることがあります。多言語対応だと、テスト時に「どの言語対応できているか」を一目見ることができるのは地味に便利だと思うのです。
しかし管理ができるのはよいですが、翻訳してくれる機能もついてたらなーと今後の期待を込めて紹介します!
まとめ
現在リリースされているサンプルアプリを見て、根本的な機能は同様で目的に合うカスタマイズをしているという印象を受けました。
100個の中から5選に絞ったのも、選んでいるうちに「あれ?他の機能と同じじゃない?」と感じたからです。
kintoneで作成するアプリケーションは、1つの目的に沿って作成するのが向いているかもしれませんね。
多岐にわたる機能を作成するのではなく、本当に欲しい機能1つを簡単に作成できるところがkintoneの魅力ではないでしょうか!