1. TOP
  2. ブログ
  3. SEOの主体がスマホサイトに? モバイルファーストインデックス(MFI)とは

SEOの主体がスマホサイトに? モバイルファーストインデックス(MFI)とは

Googleがかねてより噂されていたMFI(モバイル・ファースト・インデックス)についての取り組みをブログで発表しました。

これによって、Googleの検索対象の主体はPCサイトからスマートフォンサイト(移行SPサイト)に移行すると見られます。GoogleMFIによって、どのような変化がもたらされるのか、MFIに対応するためにWEBサイトの管理者は何をするべきか考えてみましょう。

GoogleMFIとはどういうもの?

GoogleMFIはその名前の通り、Googleの検索インデックスの作成対象や、サイトのランク付けの対象を、最近のスマートフォンの利用の増加に伴って、PCサイト主体からSPサイト主体に変更するというものです。

これによって、これまでPCサイトから情報を取得し、SPサイトはサイトが存在するかどうか確認するだけだったものが逆転し、GoogleはSPサイトの情報を主対象としてクロールを行い情報を取得し、PCサイトは存在するかどうかの確認のみにとどめるということになります。

GoogleMFI対策において注意すべきこと

GoogleMFI導入に際して、どんなサイトは注意する必要があるのかどんな対応が求められるのかを説明します。
基本的には、PCとSPで同じ情報を出しているサイトについてはそれほど心配する必要はありません。

レスポンシブサイト、PCとSPで出しわけをしているが、情報量が同じサイトなら対策なしでOK

PCサイトとSPサイトの情報量が同じであれば、心配する必要はありません。
クロールする対象が、PCからSPに変わるだけで大きな違いはありません。

ただし、以外と忘れがちなのが、「リッチスニペット」などに対応する、構造化データマークアップです。
PCサイトだけに構造化データマークアップを設置していて、SPサイトに設置していない場合には、MFI導入後、リッチスニペットが表示されなくなる可能性があります。

また、SPサイトをGoogleがクロールできるようにGoogleSearchコンソールからSPサイトを登録することと、受け入れ状況を確認しておきましょう。SPのクロールを拒否していないかは、GoogleSearchコンソールのrobots.txt テスターで確認することが可能です。

PCサイトしかないサイトも対策必要なし

MFIが導入されたからといって無理にSPサイトを作成する必要はありません。
PCサイトしかない場合にはGoogleはPCサイトをインデックスするといっているので安心してください。
Googleも中途半端なSPサイトよりも完全なPCサイトのほうがスマートフォンユーザにも好ましいことがあると言っています。

rel=”canonical”の主体をSPサイトに変更しなければならないの?

MFIが導入されたらrel=”canonical”の設定を全て書き換える必要があるのでしょうか?

SPサイトがインデックスの主体になるからといって現在PCサイトが主体として登録されているrel=”canonical”の設定を全て変更する必要はないとGoogleは言っています。この辺りはGoogleの方でうまく判断してくれるようです。

今からMFI対策を検討するべきサイトは?

MFI導入において注意しなければならないのは、SPサイトのコンテンツがPCサイトと比べて薄い場合です。そのばあいは、PCサイトと同様にしておく必要があります(もしくはSPサイトを閉じるという選択肢もあるかもしれません)。

もし現在、別ドメインでSPサイトを運用しているサイトを、今後レスポンシブなどに移行してドメインの統一を検討しているならば、MFI導入前に行うことをお勧めします。

なぜかというと、現在のPCサイトのランクはMFI導入後SPのドメインに引き継がれることが予想されます。SPのドメインにランクが引き継がれてからドメインの統一を行うと、SPのドメインが変更された扱いになり、サイトのランクが下がってしまうことも予想されるからです。

さらに、サイトドメインの統一は、rel=”canonical”を考慮してくれないソーシャルメディアの対策にもなることを考えると、いずれにせよ早めに対応しておくのが良いでしょう。

MFIの導入はまだ先。でも思い当たる不安がある場合は早めの対応を!

MFIは今の所2017年の2月から4月ぐらいの導入が濃厚であると言われています。
しばらく時間があると言っても半年ほども猶予がないかもしれません。

今まで説明してきた、対応が必要なSPサイトをお持ちのサイト管理者の皆様は、サイトの構成を見直して、早めの対策を行いましょう。

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP