サービスをIaaSに移行するにあたって確認検討すべき点とは
サービスをIaaSに移行する際に確認検討すべき点とは
日本でも、クラウドサービスを利用することが多くなっています。
社内のサービスをクラウド化する場合には多くの場合、IaaSプロバイダと契約することが多いようです。
IaaSはサーバレベルのプラットフォームをクラウドサービスとして提供するのです。そのため、社内のサービスをそのままクラウドする際には、大きな変更なく移行可能なので、クラウド移行の敷居が低いのです。
IaaSはホスティングやハウジングサービスと違い、機器を購入する手間や準備される手間などから解放されます。また、サーバのスケールも自由に行うことができる点で社内ITサービスをクラウド化する場合にIaaSを選択するメリットがあると言えます。
しかし、社内サービスのIaaSへの移行についてはメリットがある反面、思わぬデメリットに遭遇することが十分に考えられます。
サービスをIaaSに移行する際に検討するべきチェックポイントについて考えてみましょう。
IaaSのサービスレベルを確認
社内にあるサービスをクラウドに移行する場合、専用回線のVPNを構築する以外には、社内ネットワークからインターネット経由での接続に変更されます。
ここで十分なネットワークの帯域が確保できていないと、IaaSのサーバのスペックがいくら高くしたとしてもサービスレベルは下がってしまいます。
また、IaaSプロバイダのサービスダウンについても考慮する必要があります。プロバイダの定期メンテナンスが頻繁である。可用性のレベルが必要以上に低いとIaaSにサービスを移す意味がなくなってしまいます。
コスト重視でパフォーマンスの低いサービスに契約してしまうと、その後の対応に苦労することになりますので、
ロックインされる要素がないか確認
IaaSに移行するにあたり、クラウドに問題が発生した場合、すぐにオンプレミスに戻せることや、別のクラウドに移行することが簡単にできるかということもIaaSプロバイダ選択の上で重要なポイントです。
いわゆるロックイン状態になってしまうと、オンプレミスにも戻れず、別のプロバイダのサービスにも移行ができないということになってしまいます。
はじめから、移行後変更しないと決めているのであればそれでも良いのでしょうが、技術は常に進化しているので、クラウドからオンプレミスに、クラウドからクラウドへの移行が簡単にできるかどうかも重要な選択ポイントとなります。
パブリック、プライベート、ハイブリッドクラウドの選択
社内サービスをクラウド化する場合に、すべてのサービスをクラウドに移行するのはなかなか難しく、全てをクラウドに移せば良いというわけではありません。
また、セキュリティ上、パブリッククラウドではなくプライベートクラウドにサービスを置きたい場合や、サービスに連携する重要な情報サーバはオンプレミスに置いておき、その他はクラウドにするといったハイブリッドクラウドの構成にしたい場合なども考えられます。
このような要望に応えることができるかも、IaaSプロバイダ重要なチェックポイントになります。
たとえば、AmazonのAWSはプライベートクラウドには限定的な対応しかしておらす、ましてやオンプレミスには対応していません。
同様にGoogleCloudPlatformは、プライベートクラウドとオンプレミスのどちらにも対応していません。
ハイブリッドクラウドを構築するのであれば、IBMなどのベンダー系のクラウドサービスや、インターネット通信業者の手がけるクラウドサービスが強いなど、クラウドサービスを提供する会社ごとに特徴が有ることを知っておくべきです。
そのサービス、本当にクラウド化していいの?
そして、最後にクラウドに移行するサービスが本当にクラウドに向いているのか、移行する前に今一度考えてみる必要があるでしょう。
たとえば、外部公開サービスのテスト用の環境や開発用の環境などは、比較的クラウドに移すのに適したものと言えます。
逆に業務基盤サービスをクラウドに移管するのであれば、パフォーマンスは適正か?セキュリティは保たれているか?など多くのチェックポイントを必要とするでしょう。
クラウドは万能ではない、そのため準備が重要です
IaaSは、サービス基盤をそのまま移行出来るので、比較的簡単にクラウドに移行することが可能です。
しかし、安易にクラウドに移行してしまうと、本来狙っていたコストのメリットや生産性の向上が見込めない事態も十分に考えられます。
クラウドが便利そう、コスト面で有利そうという理由で飛びつく前に、いったん立ち止まって検討を行うことや、移行する前にサービスについて十分なテストを行うことをお勧めします。
株式会社キャパでは、アプリの企画・開発についてご相談を承っています。
アプリを作りたいので、具体的な提案が欲しい。頭の中にあるアイデアを本当に実現できるのか知りたい。予算内に収まるのか?
などのお客様のご相談に、親身に応じます。