1. TOP
  2. ブログ
  3. 人気急上昇の「python」を他のプログラミング言語と比較してみた

人気急上昇の「python」を他のプログラミング言語と比較してみた

SEやプログラマーになろうとするとき、どのプログラミング言語を選んで学ぶかは、後々大きな影響を及ぼします。

どんなプログラミング言語にも向きや不向きや個性があるため、どのプログラミング言語を習得するかで、その後の仕事の幅や将来性まで違ってくるからです。

今回は、人気急上昇のプログラミング言語『python(パイソン)』について、できることや、他のプログラミング言語との違いを探ってみました!

 

 

新進気鋭のプログラミング言語、「python」とは?

 

「python」とは、1991年に発表されたニューフェイスのプログラミング言語です。
鉄板の「C++」はもちろんのこと、同じく新進気鋭かつ扱いやすいと評判の言語「Ruby」と比較しても、
「シンプルで読みやすい」
「少ないコードでプログラムが書ける」
といった利点があります。

さらに、できることもとても多く、WEBアプリの開発(Instagram・Dropboxなど)・PC用のデスクトップアプリ制作・組み込み系(独立した機器を制御するためのシステム)の開発・業務工程を省略するための効率化プログラムなどなど、ほぼオールマイティな言語と言っても差し支えありません!

さらに特筆すべきは、はやりの人工知能には欠かせない「機械学習」の機能や「統計解析」を付けられること。
ここが、「将来性にも優れている」と言われるゆえんです。

このように、プログラミング言語の初心者でも扱いやすく、できることも多く、将来性も抜群、という良いことづくめの言語がpythonなのです!

 

 

他のプログラミング言語との違いは?

 

pythonを他の言語と比較すると、こんな点で優れています。

 

Rubyとの比較

 

開発された時期(Ruby 1995年/python 1991年)も近く、シンプルで扱いやすいという特長も似ている「Ruby」。そのため目的によっては必ずしも「pythonの方が優れている」とは言えない面があります。
例えば、WEBサイトの制作ではフレームワーク(アプリケーション全体の枠組みを提供して開発をサポートしてくれるシステム/Ruby on Rails)の充実度において、Rubyがややリードしています。

ですが、pythonのフレームワーク(Django)は、Rubyのフレームワーク(Ruby on Rails)と比較してとても簡単で扱いやすく、安定性でも優れています。世界最大の動画サイト「Youtube」の大半がpythonで書かれていることからも、その安定性はお墨付きでしょう。

また、数値処理の速さや化学計算用のライブラリの充実度も上回っており、データ解析や統計処理、機械学習といった数学面についても抜群に有利です。これは多くのデータを横断的に処理しなくてはいけないSNSのアプリや、データを適切に解析して自動的に学習していく人工知能には欠かせない要素です。そのため、将来性でも優れていると言えるでしょう。

Rubyが得意とするWEBサイトでも、構造をシンプルに留めて大量のデータをさばく設計が多いSNS関連では、pythonに軍杯が上がりそうです。その証拠に、「Instagram」や「Pinterest」はpythonを採用しています。

 

C++との比較

 

次は、汎用プログラミング言語のひとつ「C++」との比較です。
C言語にオブジェクト指向の拡張を施した C++ は、OSの開発・組み込み系の開発・家庭用ゲーム機のプログラムなどに使われており、処理速度が非常に速いという特長があります。

ただし、非常に複雑で理解しにくく、さらにC言語を学んでからステップアップする必要があるため、「学習コストが高い」という大きな欠点があります。
大手企業の独壇場とも言えるコンシューマーや、家電などへの組み込みシステム向けの言語であることからも、これから学ぼうとするならpythonと比較してあまりメリットは無いかもしれません。

 

 

pythonは将来性にも優れる!

 

今後、プラグラマーやSEの需要はWEBアプリ・SNS・人工知能・データ解析といったジャンルが増えていくとと予想されます。となると、これらに強いpythonは将来性も抜群だと言えるでしょう。

初心者でも学びやすく、それでいてあらゆるジャンルに強いpython。
人気急上昇も納得の、見逃せない言語です!

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

 

 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP