休憩のおともに算数はいかがですか?(1 / 10) 【円周率について】
こんにちは。C/G部のアオキです。
営業部の青kingと同じ名前なのでアオキで記載していきます。よろしくお願いします。
さて去年の話になりますが、私の下に新人が配属されました。
久しぶりのOJT担当だったので指導する私も少し不安でしたが
2年目になった今「疲れた~」を口癖にしつつも
元気に明るく仕事しているのを見ると、少し安心できた今日この頃です。
その2年目さん、噂の円周率が3で育った世代。通称ゆとり世代です。
円周率が3だから仕事で何か問題が?っていうわけではないのですが
良い機会なので円周率が「3」について個人的な思いを2つほど書いてみようかと思います。
①オイラーの等式の魅力が半減!
②円の中に正12角形がありその頂点が全て円周上に存在する場合(※)、その円と正12角形の面積が同じに!(下部イメージ参照)
※円に内接する正12角形
①のオイラーの等式って何?って人は気を付けてください。
数学好きの人に聞いたりすると2時間は熱く語られる可能性が高いです。
それぐらい魅力的な式です。それが円周率3だと美しさ半減どころか8割減です。
興味がある人はこっそりGoogle先生に聞いてみるか、2時間数学の勉強をする覚悟で数学Loveさんに聞いてみてください。
②は、半径1の円の面積(= 円周率π×半径r×半径r)は3×1×1で3
内接する正12角形の面積は12×1×1/2×1/2で3
ん Σ( ̄□ ̄lll) やっぱり同じ・・・
なので円の中から正12角形の部分を除いた青色の箇所はあってもなくても同じ!!!
もし2年目さんがホールのショートケーキを買ったら、同じ面積の正12角形部分を残して青図の所を私が勝手に貰っても ( ̄ー ̄)
ま~青色の箇所はクリームばかりでイチゴは少なそうですが
では、通称ゆとり世代のみなさん
私みたいな先輩にケーキを取られないように注意してくださいね。