1. TOP
  2. ブログ
  3. Civil 3Dを使って何ができる?モデリングの手法や導入時の検討ポイントを解説

Civil 3Dを使って何ができる?モデリングの手法や導入時の検討ポイントを解説

Civil 3Dは強力なモデリング機能を備えた、建設土木に強い3D CADソフトです。多様な機能を備えている同製品の強みを抑えた使い方を身につけることができれば、高度な業務遂行能力を得られるでしょう。

この記事では、Civil 3Dの主な機能やモデリングの手法について、解説します。

目次:

  1. Civil 3Dとは
  2. Civil 3Dの主な機能
  3. Civil 3Dを使ったモデリングのメリット
  4. Civil 3Dを使ったモデリング手法
  5. Civil 3D導入時に検討すべきポイント

Civil 3Dとは

Civil 3Dは、Autodeskが提供している土木建設に強いCADソフトです。2D・3Dのモデリングに対応しているのはもちろん、BIMモデリングにも使えるソフトとして知られており、次世代のモデリング環境を整える上ではありがたい製品と言えます。

設計作業から施工・維持管理に至るまでをワンストップで対応できるBIMモデルは、ポテンシャルの高い技術です。BIMモデルを扱える土木設計に強いソフトはまだ数が限られているため、Civil 3Dは貴重な存在と言えます。

Civil 3Dの主な機能

Civil 3Dは多様な機能を備え、土木設計に関連することであれば多くの業務をこなせるのが強みです。

特徴的な機能としては、以下のようなものが挙げられます。

現況モデルの作成

Civil 3Dの代表的な機能が、現況モデルの作成です。座標や点群、等高線など様々なデータを元に、極めて正確な地形モデルを描くことができます。

データとして正しいだけでなく、フォトリアルで理解しやすいモデルに仕上げられるのが強みです。

コリドーサーフェスモデルの作成

インフラ設計には欠かせない、道路モデル(コリドーサーフェスモデル)の作成にも強みを持っているのがCivil 3Dです。

コリドーサーフェスモデルは一から手動で描くのではなく、ある程度Civil 3Dに元々搭載されているプリセットを使って描けます。手動での作業負担を抑えてモデリングを行えるのが強みです。

土量算出

Civil 3Dは、複合法を使った土量算出に対応しています。現況の地盤と計画地盤の標高差から、簡単に土量を割り出すことが可能です。

ビジュアルだけに留まらない、詳細設計に役立ちます。

Revitなどとの連携

RevitやAutoCAD、InfraWorksといった多様なAutodesk製品との連携にも強いのがCivil 3Dです。

お互いにデータを自由に行き来させたり、データを統合したりする作業が簡単なので、互換性の問題が生じるリスクは小さいと言えます。

すでにAutodesk製品を導入している、あるいはこれから導入を検討している方にとって魅力的なメリットです。

図面・ドキュメント作成

モデルだけでなく、Civil 3Dはドキュメントの作成にも対応しています。

平面図、縦断図、横断図を問わず、多様な角度から必要な建設図書をいつでも出力できます。BIMモデルとしてデータを保管しておけば、このような図面作成のための情報をまとめて管理できるのが強みです。

ルーティンワークの自動化

何度も同じ作業が発生する場合、ビジュアルプログラミング機能を使って自動化することもできます*1。

反復作業は時間も負担もかかるのでできるだけ回避したいところです。Civil 3Dならそのような負担軽減策を実施して、少人数でも高い生産性を維持できます。

Civil 3Dを使ったモデリングのメリット

Civil 3Dを使ったモデリングは、以下のようなメリットをオペレーターに提供してくれます。

質の高いモデル作成ができる

Civil 3Dは高度なモデリング機能が豊富に実装されています。初めこそシンプルなモデルの作成に限定されてしまうかもしれませんが、少しずつ使い方を学ぶことで、高度な橋梁作成や都市設計を行えるようになるでしょう。

相互運用性に優れる

Civil 3Dは豊富なソフトとの互換性を有しているため、相互運用が可能です。また、専用のクラウドストレージを使った、関係者間でのやり取りにも対応しています。

関係者へ迅速にモデルを共有して、修正対応や意思決定をスムーズに進められるのが強みです。

BIM/CIMによる業務品質向上が期待できる

従来のCADモデリングよりもはるかに高度な、BIM/CIMモデリングが可能です。これまでは2Dモデルと3Dモデルを分けて運用する必要がありましたが、Civil 3Dでは3Dモデルの中に図面情報を内包し、データを一括管理できます。

図面情報とモデル情報はリンクしており、修正にかかる負担も小さく、質の高いモデルの作成を手際よく進められるでしょう。

一度設計して仕舞えば、施工や維持管理にまで反映できる利便性もポイントです。

Civil 3Dを使ったモデリング手法

Civil 3Dを使ったモデリングにおいて、最も実施機会が多いのがTINサーフェスの作成です。

2Dで作成されている現況図面を参考にしながら、高度を設定して3Dポリラインを作成し、TINサーフェスを描きます。正確な図面を描きたい場合に役に立つ作成手法です。

インフラ関係の業務が発生する場合、コリドーモデリングも多く発生します。標準横断図を元にしたアセンブリとコリドーの作成や、作成したコリドーサーフェスを現況地形の切土部分を削除した部分に当てはめ、道路モデルを作るような手法があります。

通常の道路だけでなく、トンネルのモデリングにも対応しているのがポイントです。トンネルのコリドーソリッドモデルを作成し、明かり部も加えた上で地形にトンネルを適用できます。

豊富なモデリング手法から必要なものを取捨選択して使えるようになれるのが理想です。

Civil 3D導入時に検討すべきポイント

Civil 3D導入の際に検討すべきポイントとしては、まずどのような業務で適用することを想定しているのかです。

Civil 3Dは土木設計に強いモデリングソフトのため、建築設計などにおいてはAutoCADに劣る部分もあります。どんなモデリング業務を実施するのかによって、導入する製品を検討しましょう。

また、Civil 3Dはドキュメンテーション機能が豊富なことでも知られています。InfraWorksなどはドキュメント作成があまり得意ではないので、こういった副次的な機能をフル活用したい場合もおすすめの製品です。

まとめ

この記事では、Civil 3Dのモデリング機能や、実施可能な手法について解説しました。土木設計に特化している製品だけあり、高度で専門的な業務をしっかりと任せられる信頼性は魅力的です。

Civil 3Dの強みや実装機能への理解を深め、本格的な運用を進めましょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

出典:

*1 Autodesk「Civil 3D」

https://www.autodesk.co.jp/products/civil-3d/features

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP