1. TOP
  2. ブログ
  3. Pythonエンジニアにお勧めなHTTPライブラリ「requests」

Pythonエンジニアにお勧めなHTTPライブラリ「requests」

「requests」という、HTTPライブラリの紹介になります。

HTTPとは?
HTTPとは、サーバとクライアントがHTML等の情報を送受信するためのルール、約束になります。

HTTPのHTは、Hypertextという意味ですが、これはHTMLのことと考えるとわかりやすいです。(実際にはHTMLに限らないですが)
Transferは転送、などの意味を持ち、Protocolは、手順、手続き、といった意味を持つ単語です。
つまり、HTMLの転送手順、などのような意味になります。

他にも、
・SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) — 簡易メール転送プロトコル
・FTP(File Transfer Protocol) — ファイル転送プロトコル
・POP(Post Office Protocol) — 電子メールの受信
等のプロトコルがあります。

ウェブブラウザとサーバがやっているのもこのHTTPでの通信で、意識しなくても皆さんは使っていることでしょう。

ウェブブラウザに限らず、プログラムからあるウェブページにアクセスしたい、という場合があります。
例えば、最近よく聞く「スクレイピング」「クローラー」というものは、実際にウェブブラウザを立ち上げず(立ち上げるケースもあります)、
プログラム上でサーバにリクエストを行い、レスポンスを受け取り、必要なデータだけを高速に抜きだす…といった作業をします。
また、Web APIという、ブラウザではなくプログラムからHTTPリクエストを送ることを前提にしたものもあります。

Pythonには標準ライブラリにurllib2*1がありましたが、少々使いづらいものでした。
requestsは「HTTP for Humans」という説明のとおり、非常に使いやすく、わかりやすいです。
最近のPython書籍を見ても、HTTPでのやり取りを扱う場合はrequestsを使ってるようです。

*1 Python3では、urllib2はurllib.request, urllib.errorに分割されました。

サンプルコード
グーグルのトップページへGETメソッドでリクエストを送りたい場合は、以下のようにします。

import requests

r = requests.get("https://www.google.co.jp/")

ステータスコードやレスポンスボディ等は、以下のように取得が可能です。

print(r)  # 
print(r.status_code)  # 200
print(r.text)  # レスポンスボディ
print(r.content)  # レスポンスボディのバイナリデータ

GETだけでなく、POST等他のメソッドも簡単に扱えます。

r = requests.post("https://www.google.co.jp/")
r = requests.head("https://www.google.co.jp/")
r = requests.put("https://www.google.co.jp/")
r = requests.delete("https://www.google.co.jp/")

POSTで、データを送信したい場合は以下のようになります。

data = {"firstname": "sato", "lastname": "taro"}
r = requests.post("http://sample.com/post", data=data)

プロキシやユーザーエージェントの設定等も簡単です。

proxies = {
    "http": "1.1.1.1:8080",
    "https": "1.1.1.1:8080",
    }
headers = {
    "User-Agent": "Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SC-06D Build/JZO54K) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30",
    }
r = requests.get("http://test.com", headers=headers, proxies=proxies)

認証も非常に容易に行えます。

r = requests.get('http://auth.com', auth=('user', 'pass'))
    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP