1. TOP
  2. ブログ
  3. 1級建築士が語る!「ArchiCAD」と「Revit」の違いを徹底解説

1級建築士が語る!「ArchiCAD」と「Revit」の違いを徹底解説

近年BIMが急速に普及してきています。CADに代わってBIMが設計の基本的なツールになろうとしているので、導入を検討されている方も多いと思います。日本では「Archicad」と「Revit」のどちらかを使用している会社が多いですが、まだ導入されていない方にとっては、どちらを導入するか悩まれると思います。そこで「Archicad」と「Revit」の2つのソフトについて、その違いを比較検討してみたいと思います。

▽こちらも合わせてお読みください

BIMとは?CADとは違う?建築の未来を担うBIMについて徹底解説

Macで使える「Archicad」とWindows主体の「Revit」

まずは、「Archicad」と「Revit」がどのパソコンにでも導入できるかについて触れたいと思います。

「Archicad」はWindowsでもMacでも使用することができますが、「Revit」はWindowsで使用することを想定して作られたソフトです。Macでも使用することはできますが、その際には別のアプリケーションを介さないといけないことに注意が必要です。

日本の企業であれば、基本的にWindowsを使用しての設計業務が中心になると思いますので、どちらのソフトでも問題は生じないと思いますが、「Archicad」がMacでも難なく使えるところにソフト設計者の意図を感じます。というのも、「Archicad」は非常に操作性が良く、はじめてBIMを使う方にとっても慣れやすい点がMacの特徴と非常に似ているからです。

一方で「Revit」は、導入してすぐは操作に戸惑う方が多い傾向にあります。慣れてしまえば難なく操作できますが、はじめは少し忍耐が必要です。

操作性の違いで1つ例を挙げると、「追加」する操作に違いがあります。「Revit」は、何かを追加して選択する時には[Ctrl]キーを押しますが、「ArchiCAD」では[Shift]キーを押してから追加する項目の選択を行います。「Revit」はWindowsの標準的な操作を踏襲しているので、Windowsに慣れている人にとっては「Revit」の方が使い易いかもしれません。

CADのレイヤー概念が残る「Archicad」とBIMの概念が強い「Revit」

「Archicad」の方が慣れやすいという話をしましたが、これは「Archicad」にCADの思想が色濃く残っているという理由もあります。「Archicad」にはCADで親しまれたレイヤーの考えが残っていますが、「Revit」にはレイヤーが存在しません。「Revit」はBIMの概念が強いので、CAD的な要素が排除されています。

BIMは壁や柱などの「部材」を構成していくことで建物を形成していく手法です。BIMの概念が強い「Revit」は「梁ツール」で作った部材は絶対に梁になります。一方で「Archicad」では巾木を「梁ツール」で作ってレイヤーで表示・非表示を変えるなどの自由度があります。

レイヤーが無くてもBIMの操作には何の問題もありませんが、今まで長年CADを利用してきた設計者はどうしてもレイヤーを使いたくなってしまうのも事実です。

ただ、「Revit」はAutodesk社制ですから、AutoCADを使い慣れている方にとっては、レイヤーが無くなる苦痛よりも、同じ会社の製品を使える利便性の方が強いと思います。BIMを導入しても、2次元で図面を書くことが完全に無くなるわけではないので、現在AutoCADを使用されている方には「Revit」がおすすめです。

意匠設計者が使い易い「Archicad」と設備・構造に強い「Revit」

操作のし易さや自由度から、意匠設計者は「Archicad」を好む傾向があるようです。特にアトリエ系の事務所は「ArchiCAD」を使用している方が多いようです。「Archicad」は曲線にも強いソフトですから、デザインを重視する方に重宝されています。

一方で「Revit」はBIMの概念が強いソフトですから、構造や設備との連携が取りやすい特徴があります。「Archicad」は単体では構造や設備の操作ができず、ソフトを追加しないといけませんが、「Revit」には構造と設備のツールも用意されているので、同一のソフトでの操作が可能です。

BIMの特徴の1つにデータの一元化が挙げられるので、そういった意味で「Revit」はBIMの概念を強く意識したソフトと言うことができるでしょう。

「Archicad」と「Revit」の価格

「Archicad」と「Revit」の価格帯の比較をしてみたいと思います。それぞれ、使えるコンテンツの違いによって金額が変わってきますが、ここでは、手始めに導入される方が検討し易いように両者の最安値のソフトを比較したいと思います。

「Archicad solo」は本体価格が295,000円で、それとは別に年間72,000円の保守サービス費用がかかります。一方で「RevitLT」は年単位のライセンス契約です。1年契約で68,000円、2年契約で136,000円、3年契約で204,000円の費用が必要となっています。

また、「Archicad solo」は体験版がありませんが、(「Archicad」には体験版があります)「RevitLT」は体験版があります。導入を検討されている方は、まずは操作してみることをおすすめします。

BIMの代表格のソフトとして「Archicad」と「Revit」が挙げられます。Macのように誰でも使い易い「Archicad」と、Windowsのように機能性が強く、構造や設備の設計も行える「Revit」。どちらも長所短所がありますが、1つ言えることは、どちらも無くならないだろうということです。設計者の間で「どちらが覇権を取るかな」という話がよく出ますが、jw_cadとAutoCADのように、どちらも共存していくだろうと考えられます。この2つのソフトであれば今後使い続けることができる事は確実ですから、迷って導入が遅れるよりも、いち早く導入してBIMの利便性に実際に触れて頂ければと思います。

▽関連記事はこちら

1級建築士が語る!Revitと同時活用をおすすめするソフト(意匠設計編)

1級建築士が語る!Revitと同時活用をおすすめするソフト(設備・構造設計編)


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!


2022年10月20日 情報更新

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP