1. TOP
  2. ブログ
  3. 2025年: おすすめの無料・フリーCADソフト14選

2025年: おすすめの無料・フリーCADソフト14選

はじめに:2025年、無料で使えるおすすめCADソフト14選

2025年において、CADソフトウェアはますます多様化し、特に無料で利用できる選択肢が増えています。機械設計や建設設計を始めたい初心者にとって、無料のCADソフトはコストを抑えつつ、必要なスキルを習得するための絶好のツールです。この記事では、初心者向けにおすすめの無料CADソフトを14選ご紹介します。

これらのソフトは、2D CADから3D CADまで幅広くカバーしており、商用利用可能なものやクラウドベースのものも含まれています。スタートアップ企業の設計者や、予算が限られている方々にとって、無料のCADソフトは製品設計やプロトタイピングを行う上で非常に有用です。この記事を通じて、自分のニーズに合ったCADソフトを見つけ、効率的な設計プロセスを実現しましょう。

CADソフトの基礎知識

CADソフトとは?

CAD(Computer-Aided Design)ソフトウェアは、コンピュータを用いて設計や製図を行うためのツールです。これにより、手作業では難しい複雑な設計を効率的に行うことができます。CADソフトは、建築、機械、電子、インテリアデザインなど、さまざまな分野で利用されています。特に、設計の精度や効率を向上させるために欠かせないツールとなっています。CADソフトの利用により、設計者は迅速にプロトタイプを作成し、設計の変更を容易に行うことができます。

2D CADと3D CADの違い

2D CADと3D CADは、設計の視点や用途に応じて使い分けられます。2D CADは、平面図や断面図などの2次元の図面を作成するために使用され、建築や機械設計の基本的な図面作成に適しています。一方、3D CADは、立体的なモデルを作成するためのツールで、製品の形状や構造を視覚的に確認することができます。3D CADは、製品の体積や表面積の計測、シミュレーションなど、より詳細な設計が可能です。近年では、3D CADの需要が増加しており、特に製品開発やプロトタイピングにおいて重要な役割を果たしています。

無料CADソフトの選び方

自分のニーズに合ったCADソフトを選ぶ

無料CADソフトを選ぶ際には、まず自分のニーズを明確にすることが重要です。例えば、機械設計を行いたいのか、建設設計を行いたいのかによって、適したソフトウェアは異なります。また、2D CADが必要なのか、3D CADが必要なのかも考慮する必要があります。自分の目的に合ったソフトを選ぶことで、効率的に設計作業を進めることができます。

機能と使いやすさのバランス

無料のCADソフトを選ぶ際には、機能と使いやすさのバランスも重要です。初心者にとっては、直感的に操作できるソフトが望ましいですが、必要な機能が揃っていることも大切です。例えば、SketchUp Freeは直感的な操作が可能で、初心者でも簡単に3Dモデリングを始めることができます。一方、FreeCADはカスタマイズ性が高く、より高度な設計が可能です。

コミュニティとサポートの重要性

無料のCADソフトを選ぶ際には、コミュニティとサポートの存在も考慮に入れるべきです。多くの無料ソフトは、ユーザーコミュニティが活発で、フォーラムやオンラインリソースを通じてサポートを受けることができます。例えば、Autodesk Fusion 360は、広範なユーザーコミュニティがあり、初心者からプロまで多くのユーザーが情報を共有しています。コミュニティの存在は、問題解決や新しい技術の習得に役立ちます。

完全無料で使えるCADソフト

  1. JW_CAD

JW_CADは、日本で開発された商用利用可能な無料の2D CADソフトです。建築士が開発に関わっているため、建築分野での利用に適した機能が豊富に揃っています。特に、建築関連の専用コマンドが充実しており、効率的に作図を行うことができます。また、定期的なアップデートが行われており、最新の機能を利用することができます。JW_CADは、初心者からプロまで幅広いユーザーに支持されています。

公式サイト: Jiro Shimizu & Yoshifumi Tanaka 「Jw_cad」
https://www.jwcad.net/

  1. SketchUp Free

SketchUp Freeは、Trimble社が提供する無料の3D CADソフトです。Webベースで動作するため、インターネット環境があればどこでも利用可能です。直感的な操作が特徴で、初心者でも簡単に3Dモデリングを始めることができます。建築、建設、インテリアデザインなど、さまざまな分野で利用されています。無料版では非商用利用に限られますが、有料版にアップグレードすることで商用利用も可能です。

公式サイト: Trimble Inc. 「Sketchup」
https://www.sketchup.com/ja-jp

  1. Autodesk Fusion 360

Autodesk Fusion 360は、クラウドベースの3D CADソフトで、設計、製造、開発のプロセスを一貫して行うことができます。データはクラウド上で管理されるため、チーム内での情報共有が容易です。機械設計や電子設計、デザイン業界で広く利用されており、非商用利用であれば無料で利用可能です。初心者からプロまで、多くのユーザーに支持されています。

公式サイト: Autodesk Inc. 「Autodesk Fusion」
https://www.autodesk.com/jp/products/fusion-360/

  1. FreeCAD

FreeCADは、個人利用・商用利用ともに無料で利用できる3D CADソフトです。カスタマイズ性が高く、建築設計や部品設計など幅広い用途で利用できます。ワークベンチと呼ばれる拡張機能を利用することで、機能を追加・拡張することが可能です。無料でありながら、全ての機能を利用できる点が魅力です。

公式サイト: The FreeCAD Team. 「FreeCAD」
https://www.freecad.org/

  1. Onshape

Onshapeは、フルクラウドの無料3D CADソフトで、アカウントを登録するだけで利用を開始できます。クラウドベースであるため、インターネット環境があればどこでも利用可能です。複数人での作業がスムーズに行えるため、チームでの協業に適しています。ただし、無料版ではデータが公開されるため、プライバシーが必要な場合は有料版を検討する必要があります。

公式サイト: Onshape 「onshape」
https://www.onshape.com/en/

  1. Tinkercad

Tinkercadは、完全無料で利用できる3D CADソフトで、ブラウザ上で動作します。直感的な操作が可能で、初心者でも簡単に3Dモデリングを始めることができます。教育用途や趣味での利用に適しており、3Dプリンターでの出力も可能です。

公式サイト: Autodesk, Inc. 「Tinkercad」
https://www.tinkercad.com/

  1. Root Pro CAD Free

Root Pro CAD Freeは、機械、建築、電子などさまざまなジャンルに対応した2D CADの無料ソフトです。AutoCADやJW_CADの拡張子も読み込むことができ、他ソフトの設計図を編集することが可能です。多機能でありながら、無料で利用できる点が魅力です。

公式サイト: 株式会社ルートプロ「RootPro CAD」
https://www.rootprocad.com/

学生限定で無料版が利用できるCAD

  1. SolidEdge

SolidEdgeは、学生や教育機関向けに無料版が提供されている3D CADソフトです。直感的な操作が可能で、シンクロナステクノロジー機能を搭載しています。学生版は、教育目的での利用に限られますが、豊富な機能を無料で利用できる点が魅力です。

公式サイト: Siemens Digital Industry Software「Solid Edge」
https://solidedge.siemens.com/en/

  1. Creo

Creoは、高機能・高性能な3D CADソフトで、学生向けに無料版が提供されています。ダイレクトモデリング手法により、直感的で柔軟に3Dモデルを編集することができます。初心者から上級者まで、幅広いユーザーに対応しています。

公式サイト: PTC 「Creo」
https://www.ptc.com/ja/products/creo/

期間限定で無料体験版が利用できるCAD

  1. AutoCAD

AutoCADは、世界中で広く利用されている汎用CADソフトで、期間限定の無料体験版が提供されています。2D CADと3D CADの両方に対応しており、初心者でも扱いやすい操作性が特徴です。試用期間中に、実際の業務での利用を検討することができます。

公式サイト: Autodesk Inc. 「Autodesk AutoCAD」
https://www.autodesk.com/jp/products/autocad/

  1. BricsCAD

BricsCADは、AutoCADとの互換性が高く、コストを抑えたい企業に人気のCADソフトです。無料体験版が提供されており、AutoCADユーザーはスムーズに移行することができます。試用期間中に、機能や操作性を確認することができます。

公式サイト: Brycsys 「BricsCAD」
https://www.bricsys.com/ja-jp/bricscad/japan

  1. ArchiCAD

ArchiCADは、BIMソフトウェアとして建築業界で広く利用されており、無料体験版が提供されています。効率的で直感的な操作が可能で、Mac OSにも対応しています。試用期間中に、BIMの利便性を体験することができます。

公式サイト: Graphisoft 「Archicad」
https://graphisoft.com/jp/solutions/products/archicad/

  1. Vectorworks

Vectorworksは、2D/3Dデザイン、プレゼンテーション、データベースなど豊富な機能を搭載した汎用CADソフトです。無料体験版が提供されており、試用期間中に多機能なデザインツールを体験することができます。

公式サイト: Vectorworks Japan Co. 「Vectorworks 2024」
https://www.aanda.co.jp/Vectorworks2024/

  1. iCAD SX

iCAD SXは、大規模なアセンブリや何百万の部品がある設計に対応した3D CADソフトです。無料体験版が提供されており、大規模な設計を行う企業におすすめです。試用期間中に、アセンブリ設計の効率化を体験することができます。

公式サイト: iCAD「iCAD」
https://icad-portal.com/top

無料CADソフトのメリットとデメリット

メリット:コスト削減とアクセシビリティ

無料CADソフトの最大のメリットは、コストを抑えられることです。高価なソフトウェアを購入することなく、設計やプロトタイピングを始めることができます。また、無料ソフトは多くのユーザーにアクセス可能であり、初心者でも気軽に試すことができます。これにより、技術スキルの向上や新たな知識の獲得が可能です。

デメリット:機能制限とサポートの限界

一方で、無料CADソフトには機能制限がある場合があります。商用利用ができない、レンダリングに制限があるなど、無料版と有料版での違いが存在します。また、無料ソフトはサポートが限られていることが多く、トラブルが発生した際に迅速な対応が難しい場合があります。これらの点を考慮し、用途に応じて適切なソフトを選ぶことが重要です。

まとめ:2025年におすすめの無料CADソフトと選び方

無料CADソフトを選ぶ際には、自分の用途に合ったソフトを選ぶことが重要です。機械設計や建設設計など、目的に応じて適したソフトを選ぶことで、効率的に設計作業を進めることができます。
2025年には、無料でも高機能なCADソフトが多く存在しています。これらのソフトを活用することで、コストを抑えつつ、効率的な設計プロセスを実現することが可能です。自分のニーズに合ったソフトを見つけ、設計スキルを向上させましょう。

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP