1. TOP
  2. ブログ
  3. RebroでDWGファイルに変換する手順|よく発生する問題と対処法も

RebroでDWGファイルに変換する手順|よく発生する問題と対処法も

Rebro(レブロ)は建築設備の専用ソフトの1つです。高精度な設備モデルの作図が可能で、設計段階から維持管理までのプロセスにおける情報を容易に共有できます。そのため、設備業務の効率性の向上を図れます。

Rebroは作成したファイルをDWGファイルに変換し、関係者間で図面の共有が可能です。しかし、DWGファイルへの変換手順がよくわからないと疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。

本記事ではRebroで作成した図面をDWGファイルに変換する手順を分かりやすく解説します。また、RebroでDWGファイルを読み込む際によく発生する問題と対処法もみていくため、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むと以下のことが分かります。

1.RebroでDWGファイルに変換する手順

2.RebroでDWGファイルを読み込む際によく発生する問題と対処法

Rebroとは建築設備の専用ソフト

Rebroとは株式会社NYKシステムズが提供する建築設備専用の3次元CADです。BIMに対応しているため、制作したモデルからさまざまな属性情報を取り扱えるようになります。また、1つのデータから平面図をはじめ、断面図、衛生図面、空調図面など多様な図面を作成できます。

加えて、1つの図面で修正作業を行った場合、関連する全ての図面に反映されるため、効率的に設備業務を進められるソフトといえるでしょう。

RebroでDWGファイルに変換する手順

DWGファイルはAutodesk社が提供している拡張子です。Autodesk社のソフトウェアをはじめ、さまざまなBIM・CADソフトと共有できる点が特徴です。DWGファイルは次のようなメリットがあります。

  • シェア上位のBIMソフトやCADソフトに対応
  • 2Dおよび3Dに対応
  • データ容量を抑えられる

一方でDWGは比較的古いソフトでは開けないケースがある点はデメリットといえます。

ここでは、Rebroで作成したレイアウトや図面をDWGファイルへ変換する手順をみていきましょう。

複数のレイアウトを1つのDWGファイルに変換する手順(*1)

複数のレイアウトを1つのDWGファイルに変換する手順は次のとおりです。

1.「ホーム」タブ内の「名前を付けて保存」の横にある▼マークをクリック

2.「DXF/DWGファイルとして保存」から「DWG」をクリック

3.ファイルの保存場所を選択

4.「レイアウト」タブから「複数のレイアウトを保存する」をクリック

5.保存したいレイアウトにチェックを入れる

6.「レイアウトを横に並べる」にチェックをいれる※

7.「OK」をクリック

手順6では「レイアウトを横に並べる」のほかにも、「レイアウトを原点で重ねる」「レイアウトごとに別ファイルに保存する」の3パターンから選択できます。それぞれの保存方法は次のとおりです。

「レイアウトを横に並べる」保存したい複数のレイアウトを横に並べ、1つのファイルへの書き出しを実行する
「レイアウトを原点で重ねる」保存したい複数のレイアウトをモデル原点で重ね、1つのファイルへの書き出しを実行する
「レイアウトごとに別ファイルに保存する」1つのレイアウトを1つのファイルに書き出す

また、保存した複数のレイアウトは指定した縮尺に統一されます。縮尺は次の手順で指定できます。

  • タブ「基本」>「図面の原点・縮尺」>「基準となる縮尺」

複数の図面をまとめてDWGファイルに変換する手順(*2)

次に、複数の図面をまとめてDWGファイルに変換する手順をみていきましょう。

1.「ホーム」タブ内にある「名前を付けて保存」の横の▼を選択

2.「一括保存」をクリックし、保存したいファイルの形式を選択

3.ダイアログボックス「一括保存」が画面上に表示される※

4.「ファイルの追加」を選択

5.変換したい図面ファイルを選択する

6.図面ファイルに保存されているレイアウト全ての名前がリストとして表示される

7.保存したいレイアウトにチェックを入れる

Rebroで作図した寸法線をそのまま寸法線として保存したい場合、手順3のダイアログボックス「一括保存」で設定できます。手順は次のとおりです。

  • ダイアログボックス「一括保存」>「寸法を分解する」のチェックを外す

また、保存されているファイルを絞り込み、まとめて追加する方法があります。図面サイズまたは印刷マークによって絞り込みが可能です。

図面サイズレイアウトの用紙のサイズで絞り込みが可能
印刷マーク各レイアウトに指定されている印刷マークによって絞り込みが可能

なお、印刷マークは次の手順で指定できます。ファイルの変換時や印刷時にレイアウトの絞り込みが可能になるため指定しておきましょう。

1.印刷マークを指定したいレイアウトの上で右クリック

2.「プロパティ」をクリックし、「レイアウト」から「印刷マーク」を指定

Rebroに読み込んだDWGファイルでよく発生する問題点と対処法

RebroにDWGファイルを読み込むと、図面の文字フォントやサイズが変わってしまう、大量の要素ラインが表示され見えにくい、などの問題が頻繁に発生します。ここでは、問題が発生した場合の対処法を詳しくみていきましょう。

DWGファイルを読み込むと文字のフォントやサイズが変わってしまう(*3)

RebroはWindowsフォントに対応しているため、異なるフォントで保存されているDWGファイルを読み込んだ場合、フォントやサイズが変わってしまう可能性があります。そのため、読み込み時にフォントの置換およびサイズの倍率を設定する必要があります。フォントの置換とサイズの倍率を設定する手順は次のとおりです。

1.「ホーム」タブの「開く」もしくは「読み込み」をクリック

2.「DXF/DWG読み込み」から読み込む図面を選択

3.ダイアログボックス「DWG形式の読み込み」が表示される

4.「寸法線・文字」からダイアログボックス「文字サイズの設定」を開く

5.変更したいフォントを選び、「編集」をクリック

6.ダイアログボックス「編集」で置換するフォントおよび倍率の設定を行う

7.「OK」をクリックし、DWGファイルの読み込みを行う

大量の要素ラインが見えにくい(*4)

DWGファイルの読み込みにより、大量の要素ラインが見えにくくなるケースがあります。そういった場合、ポリメッシュに変換することで、稜線の表示形式の調整が可能です。ポリメッシュに変換する手順は次のとおりです。

1.対象となる3Dデータを選択

2.コンテキストメニュー「ポリメッシュに変換」をクリック

3.変換したポリメッシュを選択

4.コンテキストメニュー「ポリメッシュの編集」をクリック

5.リボンメニュー「角度」に指定角度を入力

6.「稜線の表示形式の自動設定」を選択

7.「確定」をクリックすると稜線の調整が完了

まとめ

Rebroで作成した図面をDWGファイルに変換する手順を解説しました。DWGファイルはAutodesk社が提供している拡張子で、世界シェア上位のソフトに対応しています。プロジェクト関係者の使用しているソフトがDWGファイルに対応している場合、ファイルの変換により容易に情報共有ができるようになるでしょう。また、データ容量も抑えられるため、ストレージスペースの節約が可能です。

しかし、RebroにDWGファイルを読み込むと、文字のフォントやサイズが変わってしまったり、大量の要素ラインが出現し見えにくくなったりする問題が発生する可能性があります。文字フォントやサイズの設定やポリメッシュへの変換により対処できるため、問題が発生した際は対処の手順をチェックしましょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

*1

「株式会社NYNシステムズ|Q.複数のレイアウトをひとつのDWGファイルに保存したい」

https://www.nyk-systems.co.jp/archives/faq/193

*2

「株式会社NYNシステムズ|Q.複数の図面をまとめてDWG/DXF/JWW/PDFに変換して保存したい」

https://www.nyk-systems.co.jp/archives/faq/428

*3

「株式会社NYNシステムズ|Q.DXF/DWGファイルを読み込むと文字のフォント、サイズが変わる」

https://www.nyk-systems.co.jp/archives/faq/87

*4

「株式会社NYNシステムズ|Q.読み込んだ3Dデータ(DXF、DWG)の要素の線が多くて見づらい」

https://www.nyk-systems.co.jp/archives/faq/372

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP