1. TOP
  2. ブログ
  3. BIMの取り組み事例を知りたい!国内事例と使えるソフトについて

BIMの取り組み事例を知りたい!国内事例と使えるソフトについて

この記事を読むと、以下の3つのことがわかります。
①BIMの概要とメリット
②BIMとCADの違い
③国内におけるBIMの取り組み事例

日本でも取り組みが始まっているBIMは、建築業界の課題を改善するといわれています。国土交通省もBIMの取り組みを推進していますが、「自社でどうBIMに取り組んだらいいのだろう?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、国内で実際に始まっているBIMの取り組み事例をご紹介します。事例を見て、ぜひBIMに取り組むヒントにしてください。

BIMは建築業界に働き方改革を起こす

BIM(ビム)とは

Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の頭文字を取ったBIMは、建築の設計図を3Dデータにすることで効率化しようという取り組みです。

アメリカで生まれたといわれるBIMは、車づくりからヒントを得ています。自動車産業も生産性を上げるために、IT化の導入が進んでいます。その自動車産業と同じように、建築の図面や立体モデルをぜんぶIT化することで、建築に関わる多くの人が働きやすくなるのです。

たとえば紙ベースの図面の場合だと、完成図を簡単に予想することはできません。現場経験や知識が豊富な技術者しかイメージできず、関係者みんなが共有するのは難しいでしょう。

そんな時に活用できるのが、BIMなんです。BIMに取り組めば、設計ミスのチェックや手戻り工数の削減など、建築業界の課題解決が期待できます。

建築業界は国内でも2番目に大きい市場ですが、人材不足が深刻化しており働き方に課題があります。工期が間に合わず深夜残業が続いたり休日がなくなったりと、関係者の負担は他の業界よりも大きいのです。

BIMに取り組めば、品番や寸法・数量や性能までデータ化できるので大幅な業務改善が見込めます。

BIMとCADの違いについて

建築業界で立体的なモデルといえば、CADがあります。パソコンの中で設計図を組み立ててシミュレーションできるCADは、日本の建築業界でメジャーな技術です。

CADもITで完成イメージ図を作成できるので、BIMとの違いがピンと来ない方もいるでしょう。

CADは2次元データを基に3次元データを作るのに対し、BIMはいきなり3次元データでイメージ図を作ることができます。ここがBIMとCADの大きな違いです。

2次元データありきのCADは、すこし間取りが変わるだけでも大変です。2Dデータを基に3Dデータを作っているので、最初の工程である2Dデータから修正しなくてはいけません。※1

しかしBIMなら最初から3Dデータでモデルを作成しているので、2Dのデータ変更という工程がまるごと削減できます。費用も工数も削減できるので、会社も従業員も楽になるのです。
※1参照:悩めるCAD技術者たちへ、製造業でBIMを実践する際に生じる「3つの課題と解決策」 BIM実践における課題1 修正が発生するたびに一から作り直し!

参照:BIMナビ BIMと3D CADとの違い

【国内のみ】BIMの取り組み事例3選

BIMがよく使われる工程とは

建築業務は、測量にはじまり基礎工事や躯体工事など多くの工程があります。「BIMはどの工程で活用できるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

BIMは3Dモデルを作成できる技術ですが、そのデータを活用することで、施工だけではなく建物の維持管理まで行えます。つまり建築のあらゆる工程で活用できるのです。

国内でBIMの取り組みが多い事例としては、干渉チェックとシミュレーションがあります。※2
※2参照:国土交通省「関係団体等におけるBIMの取組報告」P.28 施工BIMの活用目的ランキング
部品が重複してしまう“干渉”はCADオペレーターにとって重大なミスですし、手戻りの工数を考えるとなるべく防ぎたいものです。

しかし干渉は、度重なる変更があったりヒューマンエラーがあったりでゼロにすることは難しいでしょう。作業を進めていくうちに、「しまった!」というケースもあります。BIMで精巧な模型の3Dデータができれば、あらゆる角度からチェックできます。

紙ベースの図面から完成図がイメージできない建築関係者も、BIMでリアルなイメージ図があれば認識違いも防げますね。

国内でもBIMの取り組みは始まっているので、ぜひ事例を参考にして自分が活用できるヒントを探してみてください。

すべてをBIMベースで進めたオービック御堂筋ビル

ゼネコンの中でも規模が大きいスーパーゼネコンの鹿島建設では、フルでBIMを導入した事例があります。大阪のビジネス街に建設しているオービック御堂筋ビルは、設計や施工だけでなく、維持管理まで一貫してBIMを活用しました。

鹿島建設はBIMの先進企業であるフィリピンAIDEA社に体験に行き、日本もBIMに取り組まなければと強く思っていたそうです。

地下2階地上25階という超高層ビルのオービック御堂筋ビルを任されたとき、BIMでやろうと決意しました。BIM戦略会議を開き、フェースごとに2次元データで情報を共有する“バトンタッチ方式”が主流だったものをBIMに移行するよう取り組んだのです。

協力会社も巻き込んでBIMモデルを作成するなど、大規模に取り組んでいます。設備や構造をはじめ配管同士の干渉チェックなどもBIMで作ったデータを基に行い、ほぼ計画通りに進行できました。

労働効果が高いのはもちろん、不要なゴミが出ないという想定外の結果も出ました。BIMで精度の高いシミュレーションを行っていたので、事前に工場でプレカットした部材もピッタリ適合したのです。測量ミスによるカットのやり直しがないので、エコにもつながっています。

参照:GRAPHISOFT 「ARCHICAD BIM事例レポート 特別インタビュー鹿島建設株式会社」

BIM×ロボットで自動加工

ゼネコンである前田建設工業株式会社は、2013年にBIM設計グループを立ち上げました。今では4つのチーム構成でBIMマネージャー指導の下、業務改善も行おうとしています。

前田建設工業株式会社がBIMに本格的に取り組んだのは、町役場の建設が最初です。住田町役場では町長のデザインイメージを忠実に再現する工程で、BIMが大きな成果を上げました。

3Dモデリング技術によって、建築のことを知らない人でも直感的に理解できるイメージ図を作りました。内部までデジタルデータで作成できたので、よりリアルにイメージできるのです。

結果として住田町役場は第57回BCSを受賞するという功績を残しました。

またBIMの新しい取り組みとして、BIMソフトのデータ活用で部材のカットまで自動で行っています。3Dモデリングデータをそのまま工場に送り、ロボットが部材の加工を行います。まるで3Dプリンタのように扱えるようにしたことで、コスト削減が見込めるのです。
BIMに取り組んでいます。

参照:GRAPHISOFT 「ARCHICAD BIM事例レポート 特別インタビュー前田建設工業株式会社」

BIMで施工現場が自分で施工図を起こす

ゼネコンである東洋建設株式会社も、BIMに取り組んで効果を出しています。もともと3DCADは導入していましたが、主にプレゼンテーションで使う程度で建設工程で積極的に使ってはいませんでした。

BIMが必要な時代になったと感じてパッケージソフトを導入しましたが、東洋建設が施工で必要な情報がありません。そこで東洋建設が必要な情報を追加したことで、結果的に施工現場の人が自分たちで3Dモデリングによって図面を起こしたのです。

3Dモデリングが存在した意味は思っていたよりも大きく、干渉チェックの解消や工期削減で大きな効果を実感しています。
参照:BIMナビ 東洋建設株式会社様(ゼネコン事例)

日本でも始まっているBIMの取り組み事例をご紹介しました。事例としては元請企業が多いですが、専門工事会社もBIMに取り組み始めています。最初から3Dデータでイメージ図を作るBIMの取り組みは、人材不足に悩む建築業界に大きなプラスとなるでしょう。

しかし海外のようにビジネスライクな契約ではなく、日本の建築業界は会社同士の付き合いや義理といった職人さんとの関係性があります。どこまでIT化できるかは未知数ですし、現場の人の協力も必要となります。

建築業界もBIMという形でIT化が進み、多くの人が働きやすくなることを願っています。

建築・土木業向け BIM/CIMの導入方法から活用までがトータルで理解できる ホワイトペーパー配布中!

❶BIM/CIMの概要と重要性
❷BIM/CIM導入までの流れ
❸BIM/CIM導入でよくある失敗と課題
❹BIM活用を進めるためのポイント
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP