1. TOP
  2. ブログ
  3. Apple pencilはお絵かきペンではなくビジネス現場でこそ使うべき

Apple pencilはお絵かきペンではなくビジネス現場でこそ使うべき

ビジネスシーンで期待されるApple pencil

これまでのスタイラスとは一線を画す万年筆や鉛筆そのものの触感という、Apple Pencilですが、もう使ってみましたか?価格は1万1800円(税別)と、格安スタイラスに比べるとお値段は少々はります。しかしながらその書き心地はお値段以上だという声が溢れています。

iPad Pro本体とはBluetoothでコネクトして充電が必要なものの、充電には使い慣れたLightningが使えますので、iPadに差し込めばOKです。

それでは買って試してみよう!という場合一つだけ注意点があります。それはApple pencilは、iPad Proでしか使えないということでしょう。他のiPadやiPhoneでは使えないのです。逆に言えば、ハイスペックのiPad Proのみに対応ということは、アップルがお絵かきお遊びではなく、ビジネスシーンなどでのハイエンドな使い方を想定しているといえるかもしれません。

具体的に言えば、おそらく最もビジネスシーンで重宝するのがPDFへのメモ書きでしょう。ビジネスシーンでの書類はWordやエクセルなどに並んでPDFが非常に多いです。特に作業ではなく、閲覧とメモを主体としたPDFは、タブレットとの相性もよく、書類はPDF+タブレット管理を定番としている人も多いです。

その時、メールで届いたPDFにペンでメモをしたり、修正を入れることがよくあります。そのようなシーンでiPad ProとApple Pencilは最強のコンビだといえるでしょう。

紙のメモに比べてiPad pro + Apple pencilが優れている理由

Apple Pencilが万年筆や鉛筆以上の書き心地だと言われると、それでは紙と鉛筆に完全に取って代わるのか?という声が聞こえてきそうですが、実際の書き心地は相当なものです。

■スタイラスに比べて製品のデザインがかっこいい
■Bluetooth接続はスムーズで接続エラーなどはほとんどない
■ペンキャップは不必要なときは取れにくく必要な時には外しやすい
■高速の手書き文字も、手書き図表もしっかり認識してくれる
■書いている時の図や文字のズレやブレがほとんどない

ノートパソコンを手帳代わりに会議室に持ち込むビジネスマンが増えた中、手書きのノートにこだわるビジネスマンは、大抵手書きのスピードにはパソコンはかなわないし、図表が交じるとパソコンでメモを取っていくことなど無理、という意見を持っています。

しかし、iPad pro + Apple pencilならば、こうした不満はかなりなくなることが期待できそうです。

高速に動かしたときに文字認識が、ペン先のスピードについてこれなかったり、しっかりと強くゆっくり書かないと図表が認識できなかったりといったことはほとんどない、というのがiPad pro + Apple pencilを絶賛する人の共通意見です。

また、別売りのペーパーライクフィルムをiPad Pro本体側に貼れば、さらに書き心地がアップします。値段もそれほど高くはなく、「エレコム」2,678円、「PDA工房」1,674円、「Clear View」1,280円 程度で、更に紙のような書き心地が手に入ります。

ペーパーライクフィルムを貼った上で、PDFファイルに自由に高速にメモ書き、なんて想像しただけでもすぐに試してみたくなってしまいますね。
以上、Apple pencilがビジネスシーンでどれほど魅力的に活躍しているかついて整理してきました。とにかく使いやすく品質も満点に近いという評価がApple pencilです。競合製品というと、ワコムのスタイラスペンが思い浮かびますが、ワコムのスタイラスは、専用ドライバーが必要だったり自分が納得する書き心地を実現するために調整が必要だったりと、すぐに使い始めるためにはいくつかやることがあったりします。
Apple pencilが急速にビジネスシーンで受け入れられている背景には、品質と手軽さが両立しているということが大きいといえるでしょう。

 

 

株式会社キャパでは、アプリの企画・開発についてご相談を承っています。

アプリを作りたいので、具体的な提案が欲しい。頭の中にあるアイデアを本当に実現できるのか知りたい。予算内に収まるのか?
などのお客様のご相談に、親身に応じます。
アプリ開発:実績のご紹介

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP