1. TOP
  2. ブログ
  3. 1級建築士が語るBIMの価値と未来

1級建築士が語るBIMの価値と未来

近年急速にBIMが浸透してきました。既に大手の施工会社や設計事務所では導入が進んでいます。東京スカイツリーの設計がBIMで行われた事は有名です。その一方で小規模な会社ではまだまだ普及していません。しかし、今後ますます浸透していく事は確実ですから、BIMの価値と未来について、設計実務を行う1級建築士としてご紹介致します。

 

 

BIMとは

 

BIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称で、直訳すると「建物情報モデル化」となります。コンピューターの中で建物を構築し、そこにコストや仕上げ、構造など様々な情報を落とし込み、設計・施工・管理の全ての段階で、その情報を活用しようとする考え方の事をいいます。

 

 

BIMって何がすごいの?2次元CADとの違いは?

 

これまでの建築業界では、2次元のCADで図面を作図し、それを立体的なパースに書き直すことで、3次元での確認をしてきました。2次元のCADは手書きがコンピューターに置き換わっただけで、線を1本1本書く事に代わりがありません。コピー&ペーストが使える事で効率がアップする事や、誰が書いても図面の出来上がりに差ができにくい利点がありますが、基本的に2次元CADは手書きの代行手段であって、作業内容に代わりはありませんでした。作家の作業が手書きからワープロ入力に変わったのと同じす。
しかしBIMでは線を書くという概念が、建物を部材で構成し、その部材に情報を入力するこという概念に代わります。例えば鉄骨の柱を入力すると、それの詳細な寸法や材料、製造した工場や時期、アフターサービスの連絡先などの情報を落とし込んでいくことができます。その情報を用いる事で価格や構造設計、建設後の維持管理までをトータルで管理する事ができるのです。
また3次元で構成されているので、模型や試作品を作らなくても視覚的な確認が容易である事も特徴です。

 

 

BIM導入のメリット

 

BIMを導入するメリットとしてまず、大幅な業務の短縮化が上げられます。
建築プロジェクトは、基本設計で大まかな建物の概要を計画し、実施設計で詳細を詰めていくのが通常ですが、各段階で施主の要望や、設計を進めて初めてわかる問題を解決する事で設計変更が生じます。その度に意匠・構造・設備・施工などが各自進めていた図面を修正する必要性が出てきます。この連携は非常に難しく、意匠は変更されているが、設備は変更し忘れているなどの問題がしばしば発生します。その点BIMでは意匠モデルを一部変更する事でバーチャル上の建物に即座に反映されます。その為図面の不整合という事が生じる可能性がなくなるわけです。各自の作業を合体させるのではなくて、1つの物に各自で手を加えていくのですから当然です。この設計変更の迅速さは単に業務改善だけにとどまらず、設計変更後の建築費用の算定を迅速に確認できる点でも重宝されます。
そして2次元の図面では実際にどんな建物になるのか想像がつかない施主に対してのプレゼンテーションが容易になりました。専門家でないと図面を読みと取って立体構成をイメージするのは困難で、2次元で設計後に3次元パースを作成して行っていたプレゼンテーションが、設計と同時に3次元モデルで都度確認できるので、早い段階でイメージの共有を図れます。これは施主に対してだけではなく、建物を2次元で設計していると陥りやすい「干渉」という問題に対しても有効です。設備設計でよく起こる、同一階では配管がスムーズに通っていても、別の階に配管を通す際に梁と干渉するケースなどは、BIMを用いて3次元で見る事で防止することができます。

 

日本で主に使われているBIMソフトを3つご紹介します。

オートデスク社「Revit」
BIMの代名詞と言えるソフトです。世界的に使用されていて、構造や設備との連携がスムーズです。

グラフィソフト社の「ArchiCAD」
意匠系に強く、曲線も得意としているので、アトリエ系の設計事務所で重宝されています。

福井コンピュータアーキテクト「GLOOBE」
日本の建築基準法に準拠した法規チェック機能があるなど国内の設計に最適化されています。

 

 

BIMの今後の展望

 

製造業では機械の工場により労働生産性が飛躍的に向上してきました。建設業界は、2次元CADの導入により生産性は向上してきましたが、BIMが浸透する事で飛躍的な労働生産性の向上が見込めます。
2次元CADは10年程度で爆発的に浸透し、今やCADを使用していない設計を見つける方が大変な時代です。BIMに関しても今後10年で急速に浸透していく事が考えられます。
今はまだ黎明期で、BIM自体に未完成な部分もありますが、すぐに改善され、普及していく事が予想されます。今後建築業界で避けては通れない道ですからBIM導入は早めの検討し準備が必要になってきます。
また、BIMを導入することで今まで困難であった設計も可能になってきました。白紙撤回されたZAHA・HADID氏の新国立競技場のような曲線を多用した流線的な形状の建物が今後増えていきそうです。

今後普及する事が確実なBIMについてご紹介しました。BIM導入で建築業界は大きく変革の時期を迎えようとしています。業務スピードが迅速になりデザインも洗練していくと思われます。今後ますます洗練されていくBIMの技術と、その技術を生かした建物に期待です。

 

 

 

株式会社キャパでは、AR・VR・CADの開発・改善についてご相談を承っています。

作業効率化したいので、具体的な提案が欲しい。頭の中にあるアイデアを本当に実現できるのか知りたい。予算内に収まるのか?
などのお客様のご相談に、親身に応じます。
VR開発:サービスのご紹介

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP