1. TOP
  2. ブログ
  3. 音認識を知るうえで必至のキーワード6選

音認識を知るうえで必至のキーワード6選

音認識技術は2017年についに家庭にまで普及し始めました。ビジネスの分野では少しずつ浸透してきましたが、ここにきて一気にイノベーションを起こしているといえるでしょう。このまま技術革新が進めば、今後のビジネス全体まで変革しかねない影響があるといわれています。そんな可能性のある技術である音認識技術で、よく使われる用語を6つ注目してみました。少しずつ理解して今後に役立ててください。

 

 

音認識のキーワード① 音声認識

 

音認識と聞くとまず先に思い浮かべるのは音声認識というキーワードではないでしょうか。音認識よりも音声認識のほうがよく知られているかもしれません。「Auto Speech Recognition」と呼ばれる技術を指し、人の会話をその音からテキストデータ化する技術です。多くの人がイメージする、一般家庭などで普及するであろうと考えられる音認識技術は音声認識技術が入り口となるのは間違いないでしょう。

 

 

音認識のキーワード② 自然言語処理

 

音を認識してテキストデータにしても、そこから意味を抜き出さなければ単なる音の並びとなってしまいます。そこで、データから解釈や意味を生成する技術がこの自然言語処理と呼ばれる技術です。「Natural Language Processing」、通称NLPと呼ばれるこの技術は、音声認識技術をサービス展開していくときに必須の技術となります。現在、GoogleやAppleでは自然言語処理技術をさらに発展させるために、世界中の言語学者を集めているほど、この技術は製品化の際のキーとなるのです。

 

 

音認識のキーワード③ 情報要約

 

阿吽の呼吸などという言葉がありますが、人がコミュニケーションを行う際に、いいたいことをすべて正確に話すことはないでしょう。つまり、人の会話はコンピュータが認識しやすいような構造化や、会議のプレゼンや報告書などで用いられるようなライティング技術を使って行われているわけではありません。そこで、こうした複雑なコミュニケーションを実現するために、情報を要約したり要約した情報を基に何を求めているのか分析したりする必要があるのです。情報要約とはまさにこの技術であり、人が用いている言語や会話について十分な理解が必要になります。会話を分解する技術ともいえるでしょう。

 

 

音認識のキーワード④ 感情認識

 

人のコミュニケーションによって運ばれるものは意味だけではありません。必ず感情も一緒に運ばれています。話す速度や抑揚、あるいは声の大きさを変えるなどの手段を用いて、自分が喜んでいるのか怒っているのかといった感情も、コミュケーションにのせることが出来るのです。音声認識技術が発達していくと、この感情もデータにしてしまう感情認識技術というものが発達していきます。この技術はユーザーとのコミュニケーションを目的としたサービスで、今後の発展が期待されている技術です。

 

 

音認識のキーワード⑤ 機械学習

 

機械学習とは、人間が機械を使って学習することを指すのではなく、機械が自らの力でアップデートしていくという技術で、近年、様々な分野で応用されています。人工知能という言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、人工知能・AIも機械学習「Machine Learning」の一種です。与えられたデータから自らパターンを見つけ出し、自分自身で学習していく技術であり、囲碁や将棋の世界ではもはや人間を超えたとまで言われています。状況に応じて判断するロボット、特に医療や緊急避難などの場面で活躍するロボット期待の大きい技術といえるでしょう。

 

 

音認識のキーワード⑥ 深層学習

 

人工知能やAIと聞くと、SF小説のような機械の進化といったことをイメージする人が多いかもしれません。この技術に関係しているのが深層学習という技術です。従来の機械技術寄りもさらに高度な技術で、情報から学習していく際に、ただデータを入力していくだけではなく、人間の脳のように様々な事象と結び付けたり発展させたりしながら、学習していくことを目的としています。特定の分野においては、すでに人間の判断能力を超えたパフォーマンスを発揮することもあり、この技術が応用されることで、ビジネスの進め方そのものに変化が現れる可能性があるとして注目されているのです。

6つのキーワードを見てきました。字面は似ているものもありましたが、内容はかなり違います。また、思っていた以上に進化が進んでいたということも十分あるでしょう。ぜひ、出てくる技術を正確に理解して、音認識技術に対する知識をつけていくことをお勧めします。

 

 

株式会社キャパでは、アプリの企画・開発についてご相談を承っています。

アプリを作りたいので、具体的な提案が欲しい。頭の中にあるアイデアを本当に実現できるのか知りたい。予算内に収まるのか?
などのお客様のご相談に、親身に応じます。
アプリ開発:実績のご紹介

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP