1. TOP
  2. ブログ
  3. Apple Watchは右腕と左腕どちらにつけるか問題について。

Apple Watchは右腕と左腕どちらにつけるか問題について。

Apple WatchでSUICA等の電子マネーが利用可能になったのは、今から2年前の2016年9月に発売されたApple Watch Series 2(※3世代目)からです。

(※現Apple Watchは4世代目のSeries 3です。)

同じく2016年9月に発売されたiPhone 7がiPhone初のSUICA搭載となったこととあわせてのことでした。

 

SUICA機能は厳密に言えばそれはApple独自の電子マネー決済サービスである「Apple Pay」の一部の機能です。

Apple Payそのものは約4年前の2014年にリリースされ、アメリカではiPhone 6から利用できるようになっていましたが、日本ではApple Payの導入は見送られていました。

 

というのもiPhoneがApple Payで採用していた近距離無線通信(NFC)システムはType A/Bと呼ばれるもので、日本のSUICAなどで普及しているTypeF(通称:Felica)と呼ばれる方式には対応してなかったからです。

 

というわけで、当初日本ではApple Payが使えなかったのですが、iPhone 7、Apple Watch Series 2以降は、日本で発売する端末のみFelicaも搭載するようになったことでApple Payがようやく利用可能になったのでした。

 

さて、日本の多くのAppleマニアが待ち望んでいたiPhoneおよびApple WatchのSUICA搭載ですが、そこである1つの問題が持ち上がりました。

 

Apple Watchは、右腕につけるべきか左腕につけるべきか?

みなさんご存知の通り、駅の改札では必ず「右側」にSUICAのセンサーがあります。

しかし左腕に腕時計をする人が圧倒的に多く、改札を通る時に左腕にしているApple Watchをセンサーに近づけるためには、身をよじらなければいけいないのでないか?

といった心配事が持ち上がりました。

 

確かに身をよじらねければいけません!(経験者談)

毎回、改札を通るごとに身をよじらなければいけないのです。

 

じゃ、やっぱりApple Watchは右腕につけた方が良いのでは?

と筆者は思ったわけですが、冷静に1日の行動を振り返ったところ、

 

最近は駅のキヨスクはもとより、コンビニ、飲食店などあらゆるところでSUICA決済が普及しています。

 

実は改札以外では、決済端末が左側に置いてあることも多く、例えばセブンイレブン、ファミリーマートは左側に端末があります。

ドトールなどチェーン系のカフェも左側に置いてあることが多いです。スーパーでも左側にレジがあることがが多いです。

 

というわけで、日常生活では左側に端末が置かれていることが圧倒的に多く、やはりApple Watchは左腕のままで良いという結論になりました。

でもやっぱり、駅の改札で身をよじるという行動は、あまりかっこよくない気がしてます。

 

(Photo by Tim Foster on Unsplash

 

▽apple watchの関連記事はこちら

Apple Watchが大ブレイク間近。信者の予感。

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP