1. TOP
  2. ブログ
  3. RPAとExcelマクロの違いってなんぞ!?

RPAとExcelマクロの違いってなんぞ!?

業務効率化として昔から使用されているマクロと、最近よく耳にするようになったRPAですが、今企業に導入するとなればどちらがいいのでしょうか?
「RPAって業務を自動で行ってくるんでしょ?マクロじゃダメなの?」という方も少なからずいると思います。
RPAが注目されているのは、一言で言うとマクロよりも自動化できる範囲が各段に広く便利だからです。
今回はそんなExcelマクロとRPAの違いについて紹介します。

マクロとは

定型作業の自動化でExcelマクロを使用した経験がある方も多くいるでしょう。
Excelマクロは、Excel上での作業を記録することで、自動で記録させた処理を実行する事が可能な機能です。

Excelマクロの良い所は、マクロによる業務効率化が可能、マクロを使用するための開発環境がいらないという2点にあると思います。
仕事の中でExcelを使用するシーンは多くあります。
そうした業務をマクロにより自動化することで、業務をExcel内で完結する事が可能となります。

またマクロはExcelがインストールされていれば、開発環境を整える必要はありません。
RPAは使用するまでにツールの選定、検証、契約、インストールなど、マクロと比べると結構な時間が必要とされるでしょう。
実際に自動化の仕組みを開発する方の目線から考えると、開発環境を整えるという作業が無くなることは嬉しい事だと思います。

RPAとは

RPAはRobotic Process Automationの略で、様々なツールを使用した業務の自動化が可能です。ただし一定のルールの元行える業務に限ります。
どういう事かというと、人間的な判断が入る業務はRPAによる自動化は出来ないということです。これはマクロでも変わりありません。
オーディションの最終選考、残り10人の中から誰を合格させるか、この作業に決まったルールはないと思います。
身長や経歴など、決まりきった事は既に判断済みで、残りは審査員が感じる好みなどで変わってくるという事です。
これをもしシステムで行うとなれば、それはRPAやマクロではなく「AI」の分野といえるでしょう。

RPAとマクロの違い

「自動化」「業務効率化」はRPAとマクロが共通して出来る事です。
しかし2つのツールを比較した際、全くの別の物だという事がわかるはずです。

自動化できる範囲の違い

一番の違いは自動化できる範囲にあります。
RPAが注目されていることからも、RPAの方が自動化できる範囲は広いです。
業務を行う際、Excel以外にもWEBやピクチャなど、様々なアプリケーションとファイルを使用することでしょう。RPAは画面上で操作可能な動きを記録することで、人が行っていた業務を遂行します。

プログラミングのできない人でも自動化可能

ExcelマクロはVBAと呼ばれるMicrosoft製品で使用されるプログラミング言語を使用することで、カスタマイズ可能です。しかしRPAはツール内の機能一覧から「クリック」「パスワードの入力」や「繰り返し処理を行う」「条件を付けて処理を分岐する」という様な記述が可能です。
さらにツールにもよりますが「WinActor」や「BizRobo」などは、一連の操作の流れをフローチャート形式で記述が出来たり、現在操作を行っている途中の画面の状態を確認できる仕組みが備わっているので、プログラミング知識が全くない人にも理解しやすい仕様となっております。

大量のデータでも高速で処理が可能なRPA

一般的にExcelマクロは大量のデータを操作するとなると、かなり処理速度が損なわれます。Excelがフリーズしてしまう事も珍しくないでしょう。
しかしRPAならどうでしょう?RPAが大量のデータを扱う場合の話をするには、RPAは大きく分けて2種類ある事を知らなくてはいけません。
その2種類というのは、サーバー内で業務の管理をする「サーバー型」と、PC内で働く「デスクトップ型」です。
「デスクトップ型」のRPAで大量データを扱った場合それは、Excelマクロの様にPCのスペックに依存し処理速度が変わってきます。しかし「サーバー型」のRPAはサーバー上でデータを処理するため、PCのOSやスペックに依存する事なく高速な処理が可能となります。

まとめ

以上でRPAとExcelマクロの違いでした。
少子高齢化が重要視される日本では、今後も人口は減少すると言われています。
しかし各企業での業務効率化に対する課題は依然残ったままです。働き方改革のため長時間労働が抑制される現代では、単純作業を自動化することが業務効率化の効果を最も早く出す方法だと考えられます。RPAならば様々なアプリケーションを使用した一連業務を自動化することができるので、複数の業務に対し効率化を行う事が出来ます。
まだRPAを導入していないという企業の方は1度RPAの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP