1. TOP
  2. ブログ
  3. 5分でわかるWebマーケティング施策まとめ(初心者向き)

5分でわかるWebマーケティング施策まとめ(初心者向き)

はじめに

「Webマーケティング」をあなたはご存知ですか?Webマーケティングとはその名の通りWebを使ったマーケティング手法のことです
以前は新聞の広告やテレビCM、看板などオフラインのマーケティングが主流でしたがスマートフォンやパソコンが普及した現代ではインターネットを利用したオンラインのWebマーケティングが多く導入されています。今回はWebマーケティングを使うの目的と実際にWebを使った方法は何があるのか、これからWebマーケティングを始める初心者様や新任のWebマーケティング担当者様向けにご紹介いたします。

▽関連人気記事はこちら

マーケティングとは、一言でいうと「営業しなくても商品が売れる仕組みを作ること」

Webマーケティングの目的

Webマーケティングの目的は「インターネットを利用して商品が売れる経路を作ること」です。つまりSNSで商品を上手に宣伝することやWebサイトの最適化、
インターネットの広告を使うことなどで実際に営業、販売活動を行わずとも商品が売れるような仕組みを整えたいのです。これは物を売ることだけに限らずシステムを売る場合や知識を売る場合などでも同じことが言えます。

Webマーケティングの特徴

Webマーケティングの特徴として「施策の結果を数値化して見られること」や「施策のコストが抑えられること」また「導入や手直しに時間がかからないこと」などがあります。
施策の結果を数値化できるというのはマーケティングツールなどを用いて何人がどこで見たか、それはどんな年齢層だったかなどを確認することができます。それによって誰をターゲットにするべきか、ページに対してのユーザーの反応、ページの改善点などを考察できます。ではWebマーケティングを使わないオフラインのマーケティングではどうでしょう。新聞やテレビの広告ではどのくらいの人数に見られたか、測りにくいですよね。
施策のコストが抑えられることというのは、WebマーケティングはテレビCMや新聞、ポスター広告など従来のマーケティング手法に比べてコストを抑えることができます。というのもWebを使った広告やSNSの運用Webサイトの運用などは最低0円から始めることができるため、広告代理店などを通して制作から発信まで行うマーケティング手法より安く行うことができます。
導入や手直しに時間がかからないことというのはWeb上で行うマーケティング方法の多くは数時間から数日で制作することができ、またなにか修正が必要となった場合もデータを直せば良いので数時間で終わる場合がほとんどです。従来のマーケティング手法であるテレビCMや紙媒体での広告の場合はそのようにすぐに直す事ができません。なぜかと言うと、刷り直しや撮り直しが必要になり、また配り直さなければいけなくなってしまうためです。何かあったときにすぐ修正がきくのは嬉しいポイントですよね。

▽新米マーケター必見!オススメサイト5選

Webマーケターが毎日みてます。ITの情報収集ができるおすすめサイト

広告を使う方法

Webマーケティングの具体的な手法としてまずは広告を使った方法を簡単にご説明します。
【リスティング広告】
リスティング広告というのは検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに連動して掲載される広告のことです。この広告がクリックされることで支払いが発生する形式の広告となっています。日本で有名なこのリスティング広告を販売している検索エンジンはGoogleとYahooです。配信をやめたい場合もすぐに手続きをできるので状況に応じて対応しやすいのが特徴です。
【アフィリエイト広告】
あなたはランキングサイトやブログで商品やサービスをおすすめするとともに商品ページのURLが載っているのをみたことがありませんか?アフィリエイト広告というのは掲載することやクリックされることだけでなく、そのような実際に商品を購入、資料を請求、体験に申し込みなどユーザーがコンバージョン(ユーザーが目標とした行動を起こした状態)をした時、支払いが発生する成果報酬型の広告のことです。
【アドネットワーク広告】
アドネットワーク広告とはブログ、SNS、Webサイトなどいくつかの広告媒体にまとめて広告を配信する方法のことです。それぞれの媒体に個々で発注しなくて良いため管理工数が削減でき効率よく広告運用をできることが特徴です。
【リターゲティング広告】
リターゲティング広告とはWebサイトを訪ねてくれたユーザーに絞って広告を出す方法です。以前見たサイト、商品の広告が他のサイトに行っても追いかけてくる!といった経験をしたことはありませんか?リターゲティング広告は他のサイトの広告枠に広告を出すことができるのでユーザーのクッキー(クッキーは足跡のような機能をもつものです)を追いかけてそのユーザーが見ているページに広告を出せるのです。Webサイトに来ているユーザーは1度興味を持ってくれているので工夫次第で効果的にアピールできますよね。
【SNS広告】
SNS広告とはTwitter、InstagramなどSNSのタイムラインに表示することができる広告のことです。代表的なのは「Twitter広告」「Instagram広告」「Facebook広告」です。SNS広告は利用しているユーザーの属性や居住地などでターゲットを絞れることが特徴です。またTwitter広告はリツイート機能(その投稿を自分のフォロワーにシェアする機能)があるため拡散をたくさんしてもらえたとき大きな効果を得られます。

Webサイトを改善する方法

【SEO対策】
SEO対策とは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、インターネットで検索したときに自分のサイトを上位に表示させる方法を示します。Google検索に対して行うのが一般的です。Googleで検索上位にするためには様々な評価基準があるのですが、ユーザーの利便性と網羅性を意識したコンテンツづくりが必要となります。
【LPOの最適化】
LPOの最適化とはランディングページ最適化(landing page optimization)のことで、コンテンツを改善してすることで離脱率を下げることやコンバージョン率(成約率など)を上げることが期待されます。コンテンツを分析、仮説を立てて実証、結果を経て改善といった流れでおこないます。内容のギャップ(期待していたページと違う)などを減らすことや、信頼性のある情報を載せること、リンクを減らすこともしくは別タブで開く仕様に変更するなどが具体的な手法です。
【EFOの最適化】
EFOの最適化とはエントリーフォーム最適化(Entry Form Optimization)のことで、お問い合わせページを改善することでコンバージョン率(成約率など)を上げることが目的です。例えばあなたは長々と情報を書き込まなければいけないお問い合わせフォームやアンケートを書き込もうと思いますか?ストレスに感じると思います。そのような状態は途中で離脱してしまう原因になるので入力欄を減らすことなどの変更が必要です。また、Webサイトのレイアウトやデザインなどをより使いやすく改良することなども効果的です。

その他のツールを使う方法

【SNS運用】
SNSの運用はInstagram、Twitter、Facebookなど各SNSを使って自社の商品やサービスを発信する方法です。これらは基本的に無料で簡単に始めることができるのでまずは1つずつ始めることをおすすめします。画像に特化するならInstagram、拡散力ならTwitter、ビジネス向きならFacebookのように特性に合わせて使い分けると効果的です。
【メールマーケティング】
メールマーケティングとは予め連絡先をもっている顧客に対して、目的達成のため(例えば新製品の売り込みや契約の成約など)メールでアピールする方法です。メールの内容は製品の紹介やキャンペーン、お客様の声、ビジネスノウハウなどを送ります。メルマガのような一律配信ではなく顧客ごとに内容を選定することが必要です。

▽webマーケティング施策実施後、効果を測定できていますか?

Googleアナリティクスって結局何が分かるの?レポートを作成しながら考えてみた。

まとめ

インターネットが普及や、さらなる発展により今後インターネットを用いたWebマーケティングの需要は更に高まると思います。新たなWebマーケティング手法などもどんどん増えていくかもしれません。Webマーケティングは予算も抑えて効果を得られるため上手に活用していきたいですね。またそれぞれ違った特徴を持つので組み合わせて利用しても効果的です。

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

建築・土木業向け BIM/CIMの導入方法から活用までがトータルで理解できる ホワイトペーパー配布中!

❶BIM/CIMの概要と重要性
❷BIM/CIM導入までの流れ
❸BIM/CIM導入でよくある失敗と課題
❹BIM活用を進めるためのポイント
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP