1. TOP
  2. ブログ
  3. 次世代の空調設計を提案する、ダイキンのBIMソリューションとは

次世代の空調設計を提案する、ダイキンのBIMソリューションとは

空調や換気事業においては、世界でもトップクラスのシェアとブランドを誇る、大阪のDAIKIN(ダイキン工業株式会社)。

建築には建設会社や設計事務所だけでなく、ダイキンのような空調設備を提供する企業も不可欠の存在となっていますが、ダイキンもまた、独自のBIMソリューションを開発し、徐々に提供を進めつつあります。

今回は、そんなダイキンが提供するBIMソリューションについて、パッケージの違いに注目しながら、それぞれの特徴やメリットについて、ご紹介していきます。

目次:
①顧客満足の向上に努めるBIM運用を進めるダイキン
②BIM連携サービスの「DK-BIM」
③CADソフト「Rebro」との併用を推進

空調業界でも導入が進むBIM

Building Information Modeling(ビルディング・インフォメーション・モデリング)、通称BIMは、3Dモデルの建築データに建物の材質や空間、地理情報などを直接書き込むことで、柔軟な3Dモデルの運用によって業務の効率化やコストパフォーマンスの向上を促すテクノロジーです。

メリットの提供を第一に考えるダイキン

高まる建築需要に反し、人材不足の深刻化やコストパフォーマンスの低下が叫ばれる建設業界では、BIMを活用した抜本的な業界改革が日本でも少しづつ行われるようになりつつあります。

それに付随する空調業界においても、BIMの運用は急務とされるよう変化の兆しが見られます。

業界トップを走るダイキンでもBIMの運用は盛んに進められており、独自に開発したソリューションが提供されるようになりました。

ダイキン公式サイト:https://www.comtec.daikin.co.jp/BIM/

ダイキンが掲げるのは、建設業界で頻繁に語られる「業界の改革」ではなく、「お客様へメリット提供出来る」を目指したBIMの運用です*1。

業界の問題解決のためのBIMの運用ではなく、あくまで顧客満足度を高めるための運用というアプローチは、業界シェアナンバーワンを誇るダイキンらしい取り組みと言えます。

高い効果のシミュレーションを実現

ダイキンが取り組むBIMの運用は、BIM対応モデリングソフトとダイキンのサービスを連携させて活用ができるという仕組みを採用しています。

BIMデータとダイキンの連携サービスを合わせて使用することで、これまで手作業で行っていたデータ収集などの業務も、自動化することが可能になります。

BIMデータは実際の建築物と同レベルの情報量を持っているため、実地調査や直接データ収集を行わずとも、正確なシミュレーション結果を算出することができます。

この結果、業務の効率化、および人件費の削減につなげることができるという仕組みです。

設備設計業務の効率化を促す「DK-BIM」

そんなダイキンが2018年にリリースしたサービス、「DK-BIM」は、建設設備会社や管理会社、建物オーナーに向けた、生産性のさらなる向上機会を提供するクラウドサービスとして、無償での提供が行われています。

DK-BIM公式紹介ページ:https://www.comtec.daikin.co.jp/BIM/dk-bim/

無償のクラウドBIMソリューション

DK-BIMが特徴とするのは、BIMで作られた建築図面データとダイキンが提供するクラウド上の製品データと連携させることで、自動で精度がきわめて高い設備設計や、選定根拠を生み出すことができるという点です。

これまで手動で行っていた作業の多くはDK-BIMによって自動化することができるだけでなく、あらゆるBIM-CADとの連携も可能となっているため、多くの事業者が気兼ねなく運用することができます。

提供する製品データはクラウド上で管理されているため、データのダウンロードや手動アップデートの必要はありません。最新情報は常にダイキンが更新するため、管理コストがきわめて小さいのもポイントです。

汎用性の高い空調設計の効率化を実現

DK-BIMが担える業務は多く、例えば熱負荷計算はその代表的な例です。

BIMモデルを取り込むことで、手動で情報入力をすることなく熱負荷計算が行えるので、業務のオートメーションに役立ちます。

また、空調機器選定や機器表作成、そして騒音計算のような業務にも対応しており、実地へ赴いたり、実際にテストをする手間を、BIMデータを用いた精巧なシミュレーションによって省くことができるようになります。

クラウド型空調CADシステムの「Rebro」

そして、ダイキンがDK-BIMと合わせての導入を積極的に推し進めているのが、CADソフトの「Rebro(レブロ)」です。

直感的かつ高性能な設備CAD

レブロはNYKシステムズが提供する、BIM対応の次世代CADの一種です。

NYKシステムズ公式サイト:https://www.nyk-systems.co.jp/product

設計から施工、そして維持管理や改修計画まで、一貫した業務効率化に役立ってくれるソフトウェアとして、注目が集まっています*2。

CADソフトの運用には専門のプロフェッショナルが必要で、そのための人材育成や確保に業界は追われていると言われています。

しかしレブロの場合は、直感的でシンプルな操作によって運用することが可能となっており、短期間での習得も実現できます。

迅速な導入を検討している企業にとっては、嬉しいメリットです。

ダイキンならではのユーザーサポートを提供

ダイキンはレブロをDK-BIMと合わせて積極的な導入を行うことを推進しており、具体的な活用方法も提案してもらうことができるため、スムーズでわかりやすいサポートを得られることが期待できます。

また、レブロとDK-BIMを併せた訪問講習や新人教育もダイキンが提供しているので、組織へのスムーズな導入も期待できるでしょう。

ライセンスシェア対応の「Rebro D」も

CADソフトの運用でネックとなるのが、初期費用や維持管理にかかるライセンス料金の問題です。

ソフトの組織への一斉導入は大きな効率化を期待できる反面、多くのライセンス費用がかかってしまいますが、ダイキンが提供するライセンスシェアサービスの「Rebro D」ならその問題も解消してくれそうです。

Retro D公式ページ:https://www.comtec.daikin.co.jp/BIM/rebro/licenseshare-rebrod.html

Retro Dは、ダイキンが独自に提供するサービスで、一人分のレブロライセンスを、複数人でシェアすることを可能にしてくれます。
複数台のPCでソフトをシェアできることで、段階的なCADソフトの普及を実現することができるでしょう。

おわりに

BIMの運用は空調業界においても進んでおり、業界最大手のダイキンでは独自サービスの展開も開始しています。

BIMのさらなる活用法を探る上でも参考になるため、今後もダイキンの動向は注視する必要があるでしょう。

BIM・CIM・CADについてのホワイトペーパーはこちら

出典:
*1 ダイキン「ダイキン工業の考えるBIMへのアプローチ」
https://www.comtec.daikin.co.jp/BIM/

*2 ダイキン「建築設備専用CAD Rebro」
https://www.comtec.daikin.co.jp/BIM/rebro/

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP