1. TOP
  2. ブログ
  3. fuchsia OSデモ体験!Google新OSをサクッと解説

fuchsia OSデモ体験!Google新OSをサクッと解説

Fuchsia(フクシア)という名前の新しいOS(オペレーティングシステム)を知っていますか?
Fuchsia OSはGoogleが開発中の最新OSで、実用化すればスマホやPC、スマートスピーカーまで「あらゆる機器が同じOSで使えるようになる」と期待されています。

2021年5月24日、Googleのスマートホームタブレット「Nest Hub」で、ついにFuchsia OSがダウンロードできるようになりました!(*1)
今回は、あざやかなフューシャピンクのロゴが新鮮な「Fuchsia OS」について、専門用語をかみ砕いてわかりやすく解説していきます。

「プログラムのことなんてさっぱりわからない」という方もぜひ、Fuchsia OSのデモを体験して、一足先に未来を味わってみてください。
(この記事は2021年5月27日現在の情報をもとに作成しています)

この記事を読むと以下の3つのことがわかります

①Fuchsia OSがどんなものかわかる
②Fuchsia OSのデモを体験できる
③Fuchsia OSの開発に参加する方法がわかる

Fuchsia osとは?

「Fuchsia osなんて聞いたこともない」という方も多いのでは?
Fuchsia osは、Googleがひっそりと開発してきた謎の多い開発プロジェクトです。

Fuchsia osはすでに公開されている

  
Fuchsia osは、2016年にGoogleが開発を始めたOSです。(*2)
公式発表はブログやサイト上のみと控えめで、未だに多くのことが謎に包まれています。
検索してみても公式情報はほとんどないのですが、プログラム自体は公開されていて、誰でも見られる・体験できるようになっています。

まだ本格的に実用化されていないのに、どうしてもう公開されているのでしょうか?
Fuchsia osは、「オープンソース開発(OSS開発)」という、世界中の誰もが参加できる、オープンな開発方法がとられています。
会社の開発部で秘密裏に行われるような、今までのプログラムの開発方法とは違い、中身をオープンにした状態で開発が進められています。

Fuchsia osは現在もGoogleの公式サイトで公開され、たくさんの協力者によって開発が続けられている、成長中のプログラムです。

Fuchsia OSのデモをPCやスマホで体験しよう

さらに詳しい説明に進む前に、まずはFuchsia OSを体験してみましょう。
こちらのリンクからデモページが確認できます。

Fuchsia os デモページ(スマホ・PCどちらからでも確認できます)
https://mgoulao.github.io/fuchsia-web-demo/

画面が開くと突然マウスポインタがフューシャピンクの花びらに変わって、驚いたのではないでしょうか。
画面が動かないよという方は、右下の「追加」という白い丸をクリックして、「ゲスト」のボタンをクリックしてみてください。
どこをクリックしても画面が切り替わるだけで、実際に動作はしないので、いろいろなところを押してみてください。

「受信トレイ」や「マップ」も押せますが、今はまだ真っ白な画面が開くだけです。
これがどんな風に完成していくか、とても楽しみですね。

Fuchsia osの特徴とダウンロード方法

Fuchsia osの雰囲気を体感できましたか?
ここからは、Fuchsia osの中身にもう一歩踏み込んでいきましょう。

Fuchsia osはGoogleオリジナルの新OS

  
まずは、Fuchsia osの特徴から見ていきましょう。
Fuchsia osの最大のポイントは、Googleが独自に開発したOSであるということです。

「GoogleのOSなんだから、当たり前でしょ」と思われたでしょうか。
AndroidやChrome OSなど、今までのGoogleのOSは、Linux(WindowsやMacOSのようなPC向けOS)をベースに作られています。
ですが、Fuchsia osはなにもベースにしたりせず、最初からGoogleが作ったOSとなります。

2021年4月のニュースによると、ブラウザのシェアはぶっちぎりでChromeがトップです。(*3)
Googleドキュメントやスプレッドシートなど、仕事のほとんどをブラウザですませる人も多いのではないでしょうか。
Googleが作ったOSなら、ブラウザももっとスムーズに動いて、さらにスマホやガジェットとの連携もサクサクに。
Fuchsia osは、そんな便利な未来を想像させてくれる、新しい時代のOSです。

Fuchsia osのオープンソース開発とは

Fuchsia osの特徴である「オープンソース開発(OSS)」は、多くのメーカーが利用している開発方法です。
誰でも自由に参加できるので、コストがかからず品質が向上しやすいのがメリットです。
もし、部分的な欠陥があっても、誰かが見つけて即座に修正されます。
もちろん無報酬です。

「そんなボランティアみたいなこと、やる人がいるの?」と思われるかもしれませんが、世界には大勢参加している人がいます。
なぜ優秀な技術者が無償で開発に参加してくれるのかというと、自分の実績になるからです。

オープンソース開発は「誰でも参加できる」ので、学歴や経歴にかかわらず、例えば大学生や高校生でも大きなプログラムに関わるチャンスがあります。
もし自分の作ったコード(プログラムの内容)が採用されて、たくさんの人に評価されれば、エンジニアとして世界に通用する実績を手に入れることができます。

開発する方も、参加する方も、どちらにもメリットがあるのがオープンソース開発です。
Fuchsia osも、世界の優秀な技術者によって、毎日少しずつ育てられているところです。

Fuchsia osのダウンロード方法

Fuchsia osは、こちらのサイトからダウンロードできます。

Fuchsia os 開発者サイト
https://fuchsia.dev/fuchsia-src/get-started

「まだ使えるデバイスがほとんどないのに、もうダウンロードできるの?」と思われたでしょうか。
これが「オープンソース開発」の特徴です。
一般の人にも開発に協力してもらうために、いつでもダウンロードできて、プログラムを試せるよう公開されています。
もちろん無料なので、開発に参加してみたいと思われた方はぜひチャレンジしてみましょう。

Fuchsia osをダウンロードして実際に動かすには、ソースコード(プログラム)のダウンロードや、コンパイル(変換)など、プログラムの知識が必要です。
ダウンロードするだけでもかなりの工程があるので、興味のある方はぜひ、この機会を新しいチャレンジのチャンスにしてみてはいかがでしょうか。

Fuchsia osはいつ使えるようになる?

Fuchsia osには、「スマホもPCもガジェットもさらに便利に使えるようになる」と大きな期待がかかっています。
いち早く使ってみたい新しもの好きの方は、ぜひ最新情報をチェックしてみましょう。

Fuchsia OSを搭載予定のガジェットは?

Fuchsia OSを搭載予定のガジェットは、現在未定です。
Googleのスマートホームタブレット「Nest Hub」のアップデートで使えるのが最初となりますが、その後どんな製品に搭載されるのかは発表されていません。
PCになるのか、スマホになるのか、はたまたNest Hubのようなスマートデバイスに搭載されるのか、公開されていない状態です。

2018年には、「Fuchsia OSを5年後にAndroid OSと置き換える」「3年後にはスマートスピーカーへ搭載も」と報じられ、待ち焦がれるファンをやきもきさせてきました。(*4)
手元のスマホやPCでFuchsia OSを動かせるのはいつになるのか、今後の情報を楽しみに待ちたいですね。

Fuchsia OSの最新情報をチェックできる場所は?

Fuchsia OSの最新情報は、Google公式ブログや、Fuchsia OS公式サイトでチェックできます。
どちらもきれいに翻訳されたものが読めますので、Fuchsia OSの最新情報が知りたい方はぜひ見てみてください。
オープンソースのコミュニティなどもありますので、プログラムについて聞きたいことがある方はぜひ参加してみてください。

Google公式ブログ
https://opensource.googleblog.com/2020/12/expanding-fuchsias-open-source-model.html

Fuchsia OS公式サイト
https://fuchsia.dev/

まとめ

Fuchsia OSは、スマホやPC、スマートスピーカーなど、あらゆるガジェットをつないでくれる画期的なOSになるだろうと期待されています。
ひとつのGoogleアカウントでログインできるようになれば、今よりもっとスマホやデバイスが使いやすく、便利なものになるのは間違いありません。
誰もが自由に参加でき、ゆるやかなつながりが持てる「オープンソース開発」という開発方法も、SDGs(エスディージーズ)が掲げられる今の時代にマッチしていますね。
あなたもぜひ、Fuchsia OSが作る新しい未来を想像してみてはいかがでしょうか。

 

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

◆参考URL
*1 ITmedia NEWS「Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、初代「Nest Hub」へ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/26/news054.html
*2 engadget日本語版「Google、新OS「Fuchsia」の開発プロジェクトを一般公開」
https://japanese.engadget.com/google-fuchsia-033008179.html?guccounter=1
*3 マイナビニュース「3月デスクトップブラウザシェア、日本はFirefoxよりもIE高く」
https://news.mynavi.jp/article/20210403-1863496/
*4 ITmedia NEWS「Googleの“第三のOS”「Fuchsia」、3年以内にスマートスピーカーに搭載か──Bloomberg」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/20/news063.html

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP