1. TOP
  2. ブログ
  3. メタバースとNFTは何が違う?関係性やそれぞれの活用ケース・将来性を解説

メタバースとNFTは何が違う?関係性やそれぞれの活用ケース・将来性を解説

近年最も注目を集めるテクノロジーとして、メタバースやNFTの存在が挙げられます。登場初期ほどの熱狂こそ落ち着きを見せているものの、今後のさらなる発展や普及に向けた取り組みが確実に進んでおり、今後無視できない技術となることは確かです。

この記事では、そんなメタバースやNFTについての概要を改めて確認し、それぞれで何が違うのか、そしてどのような点で関係しているのかについて、活用ケースや将来性も含めて紹介します。

目次:

  1. メタバースとは
  2. NFTとは
  3. メタバースとNFTの違い
  4. メタバースとNFTの関係性
  5. メタバースの使われ方
  6. NFTの使われ方
  7. メタバースやNFTの今後と課題

メタバースとは

メタバースとは、簡単に言えばインターネット上に構築されたオンラインの仮想空間のことを指します。メタバース空間ではユーザー同士が自由にコミュニケーションをとり、現実世界と同様に会話を楽しんだり、一緒にゲームをしたり、あるいは通貨やそれに準ずるものの取引に興じたりできるのが特徴です。

メタバースがオンラインゲームと異なるのは、現実世界の活動を仮想空間でも再現することをコンセプトとしている点です。

メタバース空間ではゲームをするだけでなく、音楽イベントを開催したり、フェスを開催したりして集客ができるのはもちろん、土地の概念を持ち込み、不動産取引のようなことを実現したりできることを想定しています。

いわばインターネット上にもう一つの現実世界を構築する取り組みの中心となるのが、メタバースというわけです。

NFTとは

NFTは「Non Fungible Token」の略称で、日本語では「非代替性トークン」として知られている概念です。NFTはブロックチェーンの技術を活用して生成されるデジタルデータの一種であり、複製が不可能であることから高い経済価値を持っています。

これまでのデジタルデータは、誰でも簡単に複製ができることから、現実世界の芸術作品のように価値を持たせることが難しいとされてきました。

しかしNFT技術の登場により、デジタルデータでも実物の芸術品のように、オリジナリティを担保することができるようになっています。コピー不可能なデジタルデータが登場したことで、デジタルデータにも具体性のある経済価値をもたらすことが可能になったというわけです。

現在、NFTは仮想通貨と同様にデジタル空間で広く取引されるデータの一種となっており、今後のメタバースの普及や認知度の向上とともに、さらなる普及が予想されています。

メタバースとNFTの違い

これまで紹介した通り、メタバースとNFTは同時期に登場した概念でありながら、その意味や役割は大きく異なることがわかります。

まず、メタバースとは仮想空間そのものを指す言葉であり、オンラインのコミュニケーショを活性化させたり、経済活動を可能にしたりするためのプラットフォームです。

一方でNFTは、代替不可能であることを理由に経済価値を持つようになった、デジタルデータの一種のことを指します。NFTは取引の対象ではあるものの、NFTそのものがユーザー間のオンラインコミュニケーションの場を提供するわけではありません。

メタバースとNFTはお互いに異なる概念であることを知っておきましょう。

メタバースとNFTの関係性

上記の通り、メタバースとNFTは基本的に異なる概念であるため、両者がイコールとなることはありません。しかしお察しの通り、これらの技術はいずれも関連性が高く、相乗効果で市場を巨大化させる可能性を秘めています。

メタバースは現実世界と同等の生活ができるオンライン空間を提供する技術ですが、ここで花開くことになるのがNFTです。NFTの技術はデジタルコンテンツに独自性を与えることですので、メタバース空間におけるアイデンティティの確保や資産の確保においては、欠かせなくなります。

例えば、アバターの作成においてNFTを適用することで、アバターの複製を不可能にし、本人でなければ操ることのできないオリジナルキャラクターとして運用できるようになります。

あるいは、メタバース空間において家や銅像を建てたい時、そのための土地や材料にNFTを適用することで、実在の資材や不動産と同じような価値をデジタル空間にもたらすことができるでしょう。

このように、メタバース空間へ現実世界たらしめる経済活動をもたらす上では、NFTを使ってデジタルデータにオリジナリティを与えることが欠かせないのです。

メタバースの使われ方

それでは、メタバースは実際にどのような使われ方をすることになるのでしょうか。これまでは現実世界のデジタル版として紹介してきたメタバースですが、はじめのうちはビデオゲームの延長線上としてメタバース空間が使われることになる可能性が高いです。

一緒にゲームを遊ぶ人を募ったり、試合が始まるまでの待機時間をメタバース空間で過ごしたりと、ゲーム合間の時間をそこで過ごす、あるいはゲームを通じて仲良くなったプレイヤー同士のコミュニケーションに使われることがあるでしょう。

あるいは、ひとまずは現実世界と切り離された空間としてメタバースが提供されることも考えられます。

SNSの立体バージョンとして空間が提供され、ユーザーが増えてきたところでNFTの概念を導入するなどして、現実世界のような交流や経済活動が育まれていくようになるかもしれません。

NFTの使われ方

NFTは、すでに部分的にデジタルデータの取引に採用され始めています。NFTはデジタルデータの独自性を担保する技術として登場しましたが、現在はデジタルデータを投資の対象とするための技術としての側面が目立っています。

ゲームのアイテムにNFTを導入してリアルマネーでの取引を推進したり、デジタルアートに対してNFTの概念が持ち込まれたりしているのが特徴です。

日本では、最近ふるさと納税の返礼品としてNFTが使われているケースも見られます。今後NFT市場が高騰すれば納税額以上の価値を生むことになる可能性もある以上、魅力的な返礼品とも言えるでしょう*1。

メタバースやNFTの今後と課題

メタバースやNFTは将来性の高い技術として注目を集めていますが、一方で運用に際しての課題も残ります。

まず、現状では有力なメタバース空間を提供できるプラットフォームが登場しておらず、メタバースやNFTのポテンシャルは机上の空論となっている点です。

これは技術の魅力を発揮できるサービスを開発する技術が十分ではないことや、そもそもメタバースやNFTの認知度があまり高まっていない、あるいはその利用価値が知られていないことなどにも起因します。

また、VRデバイスのようなメタバース空間を十分に楽しめるハードウェア、あるいはソフトウェアが普及していない、あるいは技術が発展途上にあることも原因だと言えます。

今後現実世界のような体験を味わえるVRデバイスやそれに準ずる技術が登場すれば、今よりもメタバースやNFTの価値は高まっていくことが期待できるでしょう。

まとめ

この記事では、メタバースやNFTはどのような技術なのか、どんな可能性や課題を持っているのかについて解説しました。

これらの技術はいずれも発展途上であり、これからの成長に大きな期待が寄せられています。まずはサービスの拡充やデバイスの開発に注目し、ポテンシャルが引き出されるタイミングを待ちましょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

出典:

*1 ふるさとチョイス「デジタル技術で地域を楽しむ! NFT特集」

https://www.furusato-tax.jp/feature/a/products_nft

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP