1. TOP
  2. ブログ
  3. Pythonの勉強法 学習サイトや参考書を紹介

Pythonの勉強法 学習サイトや参考書を紹介

Pythonはオープンソースのプログラミング言語の一つで、コードがシンプルで記述しやすいという特徴があります。誰が書いても同じようなコードになるように作られているため、コードを読む場合にも解読しやすくなっています。
PythonはWebアプリケーション、デスクトップアプリ、組み込み系など幅広い分野で使用されています。最近ではAIやビッグデータといった最新技術に使用されていることから、人気が高くなっています。
この記事では、Pythonを学ぶための学習サイトや参考書について紹介していきます。

 

 

おすすめのPython学習サイト

 

まず、おすすめの学習サイトを紹介していきます。学習サイトには無料のものと有料のものがあります。

 

ドットインストール

 

ドットインストールは、テーマ別にわけられた3分程度の短い動画を見ながらプログラミングを学習するサイトです。5,000本以上の動画が公開されており、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Rubyなどを使用してWebアプリケーションなどを作ることを学びます。
「Python3入門」というレッスンがあり、変数、データ、関数、制御構造などPythonの基礎的な文法を学ぶことができます。ドットインストールには無料会員とプレミアム会員があり、「Python3入門」を視聴するには、プレミアム会員になる必要があります。プレミアム会員は月額980円で、ソースコードや文字起こしの閲覧も可能になっています。

ドットインストール

 

paizaラーニング

 

paizaラーニングは、3分程度の動画を見ながら学習を進めていくのはドットインストールと同じですが、こちらはコードを記述しながら動作を確認することもできます。
画面は動画エリアとコードエリアに分かれており、画面を使いやすいようにレイアウトすることもできます。ブラウザ上でプログラミングできるので、環境を構築する必要もありません。
「Python3入門編」というレッスンが無料で提供されており、ボリュームに関してもドットインストールの「Python3入門」よりも多くなっていますので、こちらの方がより深く学ぶことができるでしょう。

paizaラーニング

 

Python-izm

 

Python-izmは上記の二つのサイトとは違い、テキストベースで学習していくサイトです。入門編、基礎編、応用編と用意されており、このサイトで学習すればPythonについて一通りのことをマスターできます。動画を見ると通信量が気になるという方におすすめです。

Python-izm

 

 

おすすめの参考書

 

続いて、おすすめの参考書について紹介していきます。参考書を選ぶ際のポイントは、自分に合ったレベルの参考書を選ぶということです。難し過ぎるものを最初に選んでしまうと挫折する可能性があります。

 

Pythonスタートブック

 

他のプログラミング言語を学んだことがなく、Pythonで初めてプログラミングを学ぶという方におすすめの書籍です。初心者向けにイラストやサンプルが豊富に用意されており、挫折することなく学ぶことができます。他の言語を学んだことのある方は物足りなさを感じるかもしれませんので、その場合は中級者向けの実践的な書籍を選びましょう。

 

みんなのPython

 

この本はPythonの入門書として人気があり、初級者から中級者、上級者まで使える一冊です。Pythonスタートブックを終えた人、もしくはある程度プログラミングの知識がある人はこの本からスタートするとよいでしょう。
文法の基礎を学んだ後、オブジェクト指向やモジュール、例外処理やライブラリについて学習します。また、データサイエンスに関する章もあり、近年の動向にも対応しています。

 

ゼロから作るDeep Learning

 

オライリー社から出版されているPythonを用いたディープラーニングの本です。この本はディープラーニングについて初歩的なことから一つ一つ丁寧に説明してくれるため、初心者でも理解しながら進めることができます。また、単にディープラーニングについて解説してあるだけでなく、読者が実際に実装しながら理解できるよう工夫がなされています。
Pythonと統計について学んだ後、この本に取り組むとつまづくことなく学習を進めることができるでしょう。

 

以上、Pythonを学ぶためのサイトや参考書について紹介してきました。AIやビッグデータの必要性が急速に高まっていることもあり、その技術を使いこなすPythonの人気が高まっています。また、Pythonはその他にもWebアプリケーションや組み込み系など汎用的に使用することができます。
AIは今後も需要が増え続けることが予想されているため、ぜひPythonを学んでみてはいかがでしょうか?

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

 

 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP