1. TOP
  2. ブログ
  3. Amazon サイバーマンデーの狙い目&裏技徹底解説!

Amazon サイバーマンデーの狙い目&裏技徹底解説!

利用者数や売上げが毎年増加している、Amazon最大級のセール期間「サイバーマンデー」について、概要・狙い目・裏ワザを徹底的に解説します。

セール期間直前に準備するよりも、最大限にお得な買い物が余裕を持ってできるようになりますので、是非ご一読ください。

この記事では以下の3つのことがわかります。
①Amazon サイバーマンデーの概要
②Amazon サイバーマンデーの狙い目
③Amazon サイバーマンデーでお得に買い物する「裏ワザ」

Facebook Watchとは?Amazonプライム・ビデオ、Netflix、Huluと徹底比較

 

Amazon サイバーマンデーの概要

 

Amazonのサイバーマンデーとは、12月の初旬に開催される年末セールのことです。

① 特選タイムセール:ユーザー評価☆4以上の商品が時間限定で年間最安値販売
② 数量限定タイムセール:売れ筋商品を数量限定で最大8時間まで値下げ販売
③ サイバーマンデー記念発売:数量限定商品・先行販売商品などを特集して販売

という3つのセールが毎年開催されています。

2,000万点以上の商品に最大50%ほどの割引が適用されるなど、人気商品や数量限定商品が1年を通して最安級に安くなります。開催日は、2016年(6日~12日)、2017年(8日〜11日)、2018年(7日〜11日)と毎年微妙に異なっており、昨年は12月7日18時から11日1時59分までの約80時間となっていました。

 

Amazon サイバーマンデー最大の狙い目は「独自製品」

 

2018年のサイバーマンデーで最大の売上げ件数があったのは、「Fire TV Stick」(4,980円→3,480円)でした。「Fire TV Stick」は、テレビのHDMI端子に接続してネットにつなげるだけでテレビで動画配信サービスやYoutubeが楽しめる製品です。

上記のようなAmazon独自商品は、セール期間中を通していつでも年間最安値ということや、商品の在庫が豊富で売り切れが起きないことから非常に狙い目です。

「Fire TV Stick」の他にも、対応した家電の操作が音声入力で行えるスマートスピーカー「Echo Dot」(第3世代 5,980円→3,240円)や、Google Playが簡単にインストールできるようになった、格安タブレットの「Fire HD 8 タブレット」(8,980円→4,980円)などが年間最安値で狙い目といえます。

購入前におさらい!Amazon Echo Spotできること 4つ

 

Amazon独自商品以外の狙い目商品

 

2018年のサイバーマンデー期間中に販売事業者製品のなかで最大の売上げがあったのは、モバイルバッテリー「Anker PowerCore II 10000」(3,699円→2,959円)です。このようなPC製品や家電製品は人気・割引率が高い狙い目商品です。

まとめ買いが目立った日用品では、「【大容量】トップ スーパーナノックス 洗濯洗剤 液体 詰め替え 超特大1300g」(960円→641円)を筆頭にした消耗品や、飲料水などが40%以上安くなっていました。その他、「女性用ブランドの並行輸入品」ではティファニー、グッチ、ヴィヴィアンウエストウッドなどのアクセサリーやジュエリーが50%OFF、他ブランドもあわせると最大80%OFFになるセールも開催されていました。Amazon サイバーマンデーは、高価な家電製品や海外ブランドなどから日用品まで、人気商品のなかから30~50%OFFなどの割引が様々なカテゴリで見つけられます。

狙い目商品を見つけるならタイムセールの情報をメール購読したり、公式Twitterをフォローしたりするとお得な商品を見逃すことが少なくなります。ですが、狙い目商品を選択するというよりは、自分のほしい商品をウォッチリストに登録しておくのがおすすめです。その後、安くなっている類似商品と比較して購入するものを絞り込んでいきましょう。

 

Amazon サイバーマンデーまでに準備したい「裏ワザ」

 

お得に買い物できる「裏ワザ」として、誰でも簡単にできる物は下記の4つがあります。

① 「プライム会員」になる
② 「スマホアプリ」をインストールする
③ 「ポイントアップキャンペーン」にエントリーする
④ 「ギフト券」を初回チャージしてポイントをもらう

それぞれどのような内容なのか解説します。

 

① Amazonのプライム会員になる

 

Amazonでは月額400円(年会費3,900円)でプライム会員になると、サイバーマンデーの商品を購入できる開始時間が30分早くなります。年々利用者数が増え売上げも右肩上がりのサイバーマンデーでは、本当に人気がある激安商品はあっという間に売切れます。プライム会員であれば、一般客より30分早く商品を購入できますので、人より先に激安商品を手に入れるならプライム会員になることは必須です。さらに、プライム会員になるだけでサイバーマンデー中の還元ポイントが3%上乗せされます。

プライム会員は初回登録であれば初月無料です。そうでなくとも、月額400円程度の料金ならば激安商品をいくつか購入すればすぐにもとが取れます。さらに、学生の方であれば初回無料期間が6ヶ月間、その後の月額・年会費も半額になる特典付きです。

 

② アプリをインストールしてプッシュ通知をONにする

 

サイバーマンデーで開催される数量限定セールは、商品ごとに開始される時間が一つひとつ異なっています。複数商品の開始時刻を管理する場合はとても大変です。ですが、スマホなどにインストールできる「Amazonショッピングアプリ」では、気になった商品を自分のウォッチリストに登録することで、セールが開始された時にアプリに通知を出すことが可能です。

取りあえず商品をウォッチリストに入れておけば、「Amazonショッピングアプリ」で効率的に管理できて開始時刻を見逃すこともありません。開始5分程度で売切れてしまうような人気商品でも購入可能にするのならばアプリは必須です。さらに、アプリから商品を購入することでポイント還元率が+1%されますので、セールが開始される前に必ずインストールしてください。

インストール後は、アプリの設定画面「プッシュ通知の設定」から「タイムセール通知」がONになっているか確認しましょう。

 

③ 「ポイントアップキャンペーン」にエントリーする

 

Amazon サイバーマンデーでは「ポイントアップキャンペーン」に事前登録すると、通常の期間よりも多くのポイント還元が受けられます。

・プライム会員 +3%
・アプリで購入 +1%
・Amazon Mastercardで支払 +2%(ゴールド +2.5% クラシックプライム +2% クラシックプライム以外 +1.5%)
・期間中に税込二万円以上の支払 +1.5%

上記の条件を満たすほど還元率は高くなり最大10%ほどまで上昇します。その他、セール中の商品を通常配送にすることで30ポイントが還元され、最大5000ポイントまで加算される仕組みです。ポイントアップを適用するには、セールの前にキャンペーンにエントリーする必要がありますので、上記のリンクから忘れずにエントリーしてください。

 

④ Amazonギフト券を初回チャージしてポイントをもらう

 

https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/G/09/2018/gc/other/1101470_giftcard_2018_cvsreload_nca.png
参照:Amazon

Amazonギフト券を現金で購入すれば、初回購入時に5,000円以上のチャージで1,000ポイントが追加されるキャンペーンが利用可能です。上記のキャンペーンは「コンビニ払いか銀行振込み」限定ですが、1ポイント=1円で使えるポイントが誰でも簡単に1,000円多く手に入ります。

さらに、プライム会員は90,000円以上のギフト券購入で2.5%還元です。ポイントの有効期限は10年間です。セール中に使い切らなくても期限切れでなくすことはないといえます。また、セール開催日付近では、通常の還元率に0.5%上乗せさえる「0.5%アップキャンペーン」(例:2018年12月1日~11日)も利用できて、さらにお得になる裏ワザです。

ただし、Amazonアカウント開設から30日以内のアカウントからのチャージは、ポイント付与対象外です。この裏技を利用するなら早めにアカウントを作成しましょう。

 

まとめ

 

Amazon最大級のセール「サイバーマンデー」について、概要や狙い目商品、お得に買い物するための裏技などを徹底的に解説しました。

最大の狙い目「Amazon独自商品」を購入するにしても、事前のギフト券購入、キャンペーン登録などをしておかないと損をすることになります。さらに、競争が激化している人気の商品を購入するには、会員登録、アプリインストールは必須、メールやTwitterの登録も推奨です。

事前にするべき準備・裏ワザはこの記事にまとめてありますので、必ず準備して対策を立てておきましょう。

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP