1. TOP
  2. ブログ
  3. シンガポールとベトナムでGrabを使ってみた

シンガポールとベトナムでGrabを使ってみた

突然ですが皆さん、Grabはご存知でしょうか。
Grabとはタクシー手配や配車、フードデリバリーなどを提供しているサービスです。おそらく多くの方が連想する同種のサービスとしてUberがありますが、Grabは東南アジア圏においてUberが撤退するほどのシェアを誇る人気サービスです。
今回、海外研修でシンガポールとベトナムに行く機会がありましたので、その際に実際にGrabを使ってみた実体験をご紹介していきたいと思います。

事前準備(アプリインストール~アカウント登録)

Grabの各種サービスは専用アプリより利用します。まずは公式サイトからアプリをインストールし、アカウントを登録しましょう。

アカウントの登録方法は下記の3種類です。お好みの方法を選んでください。
・Google アカウント
・Facebook アカウント
・電話番号

アカウント登録後、クレジットカードを設定すると自動支払いが可能です。ただし、現金払いもできますのでクレジットカードの登録は任意で大丈夫です。

以上で事前準備は完了となります。では、早速アプリを使っていきましょう!

Grab in シンガポール

最初はシンガポールでの使用体験です。シンガポールではタクシー代わりに個人自動車での移送サービスを利用しました。

まずアプリを開き、トップページにある「Transport」をタップします

次に、GPSで自分の居場所を中心としたマップが表示されるので、目的地を入力します

目的地を入力すると、そこまでの経路と移動手段、そして金額が表示されます。
移動手段については、大人数用の大型車両やライドシェアなどを選択することが可能です。
内容に問題なければBookボタンをタップします。これで受付完了です。

受付できると、迎えに来てくれるドライバー(名前と顔写真)、車のナンバー、車種の情報が表示されます。この情報を目印に車を探すことになります。

迎車の状況はリアルタイムで確認することが可能です。
今どこにいるのか、あと何分で来るのか、どの方向から向かってくるのかなどを確認することができます。

あとは車を待つだけです。ドライバー側もGPSでこちらの位置情報は把握しているので、すぐにお互いを認識できました。万が一の場合は電話が掛かってくるのですれ違いになることはほとんどないと思います。
今回はたまたまマツダの車でした。東南アジアでは日本の車はたくさん走っているので親近感がわいてきます。

外国でタクシーではない一般の車に乗るのは不安だという人もいるかもしれませんが、前掲写真の通り、ドライバーはお客様からの評価を受け審査されていますので、少なくとも私が何度か利用した限りでは全く心配ありませんでした。

また料金も、タクシーと違い事前に決まっているのでぼったくりに合う危険もありません。1つ注意点としては、シンガポールではロードプライシング(ERP)という道路交通施策があり、追加で通行料が発生する可能性があります。日本でいうところのETCみたいなもので、国土の狭いシンガポールで道路渋滞を緩和するための仕組みのようです。もしアプリに表示された料金より多く支払いを要求された場合は、ERPによるものか確認してみてください。GrabにおけるERPの支払いについては公式サイトを参考にしてください。ちなみに、領収書はメールで送られてきます。

Grab in ベトナム

次はベトナムのホーチミンGrabを使ってみた体験です。シンガポールとは打って変わり、ベトナムはまさにバイク社会。街中にはバイクが所狭しと走っており、1台に4人乗りや犬を抱えて乗っている人もいて、まさにカルチャーショックという感じです。
Grabに関しても当然バイクが主流です。下の写真はバイクの信号待ちシーンですが、この1枚の中にGrabの緑ヘルを被ったドライバーが7人もいます。まさに、ベトナムでいかにGrabが流行しているかを物語っていますね。

ということで、この異次元なバイク交通を経験してみたく、Grabを使ってバイクに乗車してみました。

アプリトップページは国によって自動的に変わるみたいですが、使い方は基本的にシンガポールの時と変わりありません。今回は「Bike」を選択し、目的地をセットしました。

バイクでもきちんと目的地までの経路と料金が表示されますので、問題なければBookをタップします。

待っていると予定通りドライバー(いや、ライダー?)が迎えに来てくれ、ホーチミンの街中を手馴れた運転で駆け抜けてくれます。

料金は事前に決まっているため、余計なやりとりもなく用意した現金で支払い完了。とても簡単です。
記念に一緒に写真撮ってくれないかとお願いしましたが、イヤホンをしていたため耳に届いておらず足早に颯爽と去っていきました。

今回ベトナムではバイク乗車をしてみましたが、街中ではどちらかと言えばフードデリバリーで利用されているシーンの方がよく見かけました。現地の人は自分のバイクを乗っていますし、仕事や観光で来た人はタクシーを使う方が多いと思うので、バイク乗車は利用される機会が少ないのかもしれませんね。

最後に

以上、シンガポールとベトナムでのGrab体験をご紹介しました。
日本でもUberをはじめ、このような移送やデリバリーなどのサービスは徐々に広まりつつありますが、今回訪れたシンガポールやベトナムでは既に社会に根付いるという印象を受けました。使ってみるととても便利なサービスであることを実感しますので、皆さんもぜひ機会があれば利用してみてください!

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP