2030年までの未来予測年表
2020年〜2030年までの10年間、社会情勢とIT技術がどのように変化していくのか、予想しながら年表を作ってみました。
年号 | 社会情勢 | IT技術 |
2020 | ・JR山手線 高輪ゲートウェイ開業 ・第32回 夏季オリンピック、第16回夏季パラリンピック開催 ・中国市場の規模が2000年の4倍に拡大する ・インドの国内総生産(GDP)が8%の実質成長率を維持。その規模が4倍に拡大する |
・東京五輪で、IT技術を駆使した多言語音声翻訳システムが活躍する ・ドローンの普及による「空の産業革命」が本格化する ・国内の調剤支援ロボット市場が、210億円の規模に成長する ・世界のデジタルデータ量が2009年の44倍に急増する ・小学校でのプログラミング教育が義務化される |
2021 | ・東京駅北側(常盤橋街区)に、高さ日本一の高層ビル(390メートル)が完成する(12月末) ・インドの富裕層が2倍以上に拡大する |
・この年以降、国内で無線充電(WPTシステム)が普及期を迎える ・国内の農機大手が、完全自動運転の技術を確立する ・顧客の満足を人工知能(AI)で分析しながら応対する接客システムが登場する(国内) ・国内の仮想現実(VR)市場が、20億ドルの規模に成長する(現状は5億ドル) |
2022 | ・東京都中野区が、中野サンプラザの解体を開始する(新施設に建て替え) ・中国の経済成長率が4%を割り込む(2015年は6.9%) ・東京ディズニーシーがリニューアルオープンする ・九州新幹線 長崎、北陸新幹線 敦賀延伸 |
・半導体のムーア法則が、このころ7ナノメートルか、5ナノメートルで限界に達する |
2023 | ・働き手の平均年齢が46歳に達し、日本経済の生産性がピークを迎える ・賃貸住宅の空室率が、全国平均で30%まで悪化する(現状は同19%) |
・3Dプリンターの普及が、製造業の姿を少数大企業型から多数小規模型に変える |
2024 | ・中国の国内総生産(GDP)が米国を上まわり、全体の20%を占める世界一の経済大国になる(米ドル建ての名目値) ・大阪、長崎に統合型リゾート(IR)がオープンする |
・人工知能(AI)の導入で、天気予報の精度が5日先まで高まる |
2025 | ・中国経済が日本を抜いて世界第2位になる ・就労人口の減少に悩む日本経済が、中国、インドに次ぐ世界第4位に後退する ・国際博覧会(万博)が、大阪府に約6兆円の経済波及効果を生む |
・政府の「イノベーション25戦略」により、家庭ロボットが一家に一台普及する ・自動車、家などを自分で設計、製作できるようになる(2022-25年) ・1個1円以下の電子タグ(RFIDタグ)が実現する ・このころデスクトップ・パソコンが、スーパーコンピューターなみの性能になる |
2026 | ・国内の大企業の約半数で、英語が社内公用語(共通語)になる ・東京都渋谷区の渋谷駅周辺約5.5ヘクタールの大規模再整備事業が完成する(事業規模は約577億円。ハチ公広場の拡張、渋谷川の水辺空間などを整備) ・東京都のJR新橋駅西口の再開発(SL広場を含む)が、このころ完成する |
・裸眼で見える3D立体画像を作り出す映像装置が実現する |
2027 | ・リニア中央新幹線(東京―名古屋間)の開業で、東京への一極集中が加速する、また、沿線の経済が活性化する | ・20以上のメニューをマスターし、8割以上の作業を代わりにこなす厨房ロボットが開発される(2024-27年) ・国産量子コンピューターの性能が、スーパーコンピューターを上まわる |
2028 | ・このころ、インドの人口が中国を超える ・国内の宇宙旅行サービスを年間1000人が楽しむ(売上高140億円) |
・小型のコミュニケーションロボットが、1人に1台普及する(15年後) ・人工知能が人間に近づき、ハード、ソフトとも同等の知力と感情を持つようになる |
2029 | ||
2030 | ・東京、大阪、名古屋の3大都市圏とその周辺を除く、全国の9割の都市圏で2000年の時点より域内総生産(GRP)が低下する ・中国の経済規模が米国を抜いて世界最大になる(日本の5-6倍) ・アジア経済が世界の国内総生産(GDP)の40%を占める(現状は25%) ・世界の中間層消費の6割をアジアが占める |
・人工光合成による有機化合物系燃料の生産技術が確立する ・人工知能(AI)が輸送、配送を無人化する(2025-30年。工程表第2/3段階:移動物流分野) ・人工知能(AI)が機械、設備のメインテナンスを自動化する(2025-30年。工程表第2/3段階:製造分野) ・銀行から人がいなくなる |
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!