1. TOP
  2. ブログ
  3. CADオペレーターになるにはどうすればいいの?未経験からの学び方

CADオペレーターになるにはどうすればいいの?未経験からの学び方

製造業だけでなく、建築や土木、設備などの分野でも欠かせないCADシステム。ものを作る、設置するといった作業に必要な図面を作成する専用のアプリケーションソフトのひとつですが、これを専門に操作するのがCADオペレーターです。
『手に職を』と考える方に人気の職業ですが、どうすればなれるのか分からないという人も少なくないのではないでしょうか。
ここではCADオペレーターの仕事内容と、未経験からCADオペレーターを目指す方法をご紹介します。

CADオペレーターの仕事

まず最初に、CADに関する知識と、CADオペレーターの仕事内容について解説していきます。

CADとは

CADは「Computer Aided Design」の略で、設計や施工の図面を作るコンピューターソフトです。一般的には「図面を描くソフト」として知られています。
しかし、図面を描くだけではなく、立体的なモデルを作る3次元CAD(3D CAD)というCADもあり、こちらはコンピューターグラフィックスに近い印象があるかもしれません。物体を立体的に表現することで視覚的に形状が分かりやすくなるだけでなく、そのデータを次の工程に利用したり、プレゼンテーションの材料にしたりすることも可能です。この3次元CADに対し、平面的に形状を表現するものを2次元CAD(2D CAD)と呼んでいます。
また、建築や土木、設備などの特定の図面を描く「専用CAD」と、線や円などを自由に組み合わせて図面を作成する「汎用CAD」の2種類があることも覚えておくといいでしょう。

CADオペレーターの仕事内容

CADシステムは操作が複雑で、それぞれの使い方を熟知している必要があるために、CADオペレーターという仕事が存在しています。CADオペレーターは設計者などの指示により、図面の作成及び修正を行うのが仕事ですが、その際には図面の描き方のルールも知っておかなければなりません。
指示を出す人が図面のルールに明るいとは限らず、そのような部分もカバーできることが求められる場合も少なくないのが現状です。

CADの勉強方法

未経験者がCADの操作を習得するためには、いくつか方法があります。ここではその方法とメリット・デメリットについてご紹介しましょう。

独学

自宅にパソコンがあればCADは勉強できます。主に勉強できるCADの種類は汎用CADの「Jw_cad」か「AutoCAD」になります。
Jw_cadはフリーソフトでありながら、有料ソフトに劣らない性能があり、規模の小さい事業所を中心に使用されています。また汎用CADで最も普及していると言われるAutoCADは、30日間であれば無料体験を利用することが可能です。
また、AutoCADの2次元部分だけを使用できるAutoCAD LTであれば、月単位でライセンスを購入することもできます。1年間で62,800円かかりますが、しっかり勉強したいという方は検討してみてもいいのではないでしょうか。
どちらも教本や使い方を説明したサイトがたくさんありますので、独学でもマスターすることが可能です。ただし、操作自体は覚えることができても、実際の図面を描くという段階ではサンプルになるものを探すことが難しく、図面のルールは別に勉強しなければなりません。
また、修得するまでモチベーションを維持できるかという問題もあります。

スクール/通信講座で学ぶ

CADを教えるスクールや通信講座で学ぶのも1つの方法です。入学金や授業料はかかりますが、テキストがきちんと用意されており、基礎から丁寧に学ぶことが可能です。使用されるCADはAutoCAD/ Jw_cadが多く、きちんと受講すると終了証などが発行されます。
また、スクールによっては建築や機械などの専門コースを設けているところもあり、就職に直結した技術を学ぶことができます。現在ではスクールでも通信講座でもオンラインで受講できるところが多くなっていますので、自分の好きな時間に学びたい方におすすめです。
多くのスクールではCADの実力を客観的に証明できる資格の取得を勧められる場合が少なくありません。有名なのは一般社団法人コンピュータ教育振興協会が認定している「CAD利用技術者試験」で、初心者であれば「基礎」を受けることになります。
この資格を持っていれば一定の技量があると認められるため、初めて仕事を探す際にはあると有利だと言われています。また卒業生の就職をあっせんする派遣会社と提携しているスクールもありますので、検討してみるのもいいのではないでしょうか。
ただ、独学と同様に、途中で学習意欲を失ってしまう方も多いので、最後までやりきる意思がないとCAD操作の習得は難しいといえます。

ハローワークの職業訓練を受ける

ハローワークが行っている職業訓練の中にCADを学ぶコースがあります。「建築CAD科」と「3次元CAD科」の2つがあり、どちらも基礎から就職につながる技術までをしっかり学ぶことができます。
ただし、職業訓練はあくまで失業している人が次の仕事を見つけるためのものなので、離職者でなければ受講できません。また、やむを得ない理由以外では訓練を欠席することも認められていないので注意が必要です。
しかし、失業手当の他に受講手当や通所手当などを受けることができるため、離職中で興味のある方はハローワークに問い合わせをしてみてください。ただし、職業訓練は人気があるため必ず受講できるとは限りません。

CADオペレーターとして仕事をしていくために

CADオペレーターになればすぐに仕事が見つかる、長く働けるというものではありません。先を見据え、どのように経験を積んでいけばいいかを考えておかなければ、いつまでたっても初心者扱いされてしまう可能性があります。

CADオペレーターは派遣が多い

CADオペレーターは特殊な技能とされてきたこともあり、現在でも派遣で仕事をしている人が多いのが特徴です。ほとんどの派遣会社でCADオペレーターの募集が行われており、事務に比べると時給が高めに設定されています。募集は就業場所や仕事内容の他に使用するCADの種類が明記されているため、募集の多いCADを勉強するほうが就職に繋がりやすくなります。
未経験の場合、派遣会社のHPなどで見つけた案件に直接応募するよりも、先に派遣会社に登録をして未経験でも可能な仕事を紹介してもらう方がいいかもしれません。ただ、未経験者は事務とCADオペレーターの仕事が半々という場合も少なくないことを覚えておいた方がいいでしょう。

専門分野を持とう

CADオペレーターは図面のルールを知っていなければならないとご説明しましたが、もうひとつ、できれば同じ業界で経験を積んで、業界独自の知識があるとより仕事が見つけやすくなります。建築や土木といったものだけでなく、「携帯電話の基地局に詳しい」「プラント設備の仕事を多くこなしてきた」など、専門と言える分野を作っておくと、年齢が上がっても安定して仕事が入ってくる可能性が高くなります。
CADオペレーターは経験がものを言う仕事です。未経験者でもできる仕事は少なくありませんが、受け入れる企業側としては、知識が豊富であれこれと説明をしなくても仕事がこなせる経験者に来てもらいたいのが本音です。

専門分野から始める方法も

最初に少しご説明しましたが、CADの中には「専用CAD」と呼ばれるものがあります。その業界用にカスタマイズされたCADで、例えば建築分野では壁の厚さや素材、天井の高さを入力しておくと線を描いた場所に希望の壁を立てたり、使用する窓やドアをあらかじめ登録しておくとそれを選んで指定の高さにはめ込んだりできるように作られています。
最初の段階でどの分野で仕事をしたいのか決めておき、より専門的な機械系の3次元CADや建築用の「Revit」というCADを学んで就職するという方法もあります。学習時間や金銭面では負担が増えますが、覚えてしまえば給与面で一般のオペレーターよりも条件のいい仕事に就くことが可能になります。

まとめ

CADオペレーターには設計の補佐をするという一面があります。そのため、指示されたことをただそのまま行うだけでなく、ある程度の知識を持ち、設計者の書き間違いなどをチェックできるくらいのスキルがあることが望まれます。単純にCADの操作方法が分かればいいと思わずに、勉強し続けようという姿勢が大切です。

 

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP