1. TOP
  2. ブログ
  3. Unity Reflect Developとは?期待される導入メリットを確認!

Unity Reflect Developとは?期待される導入メリットを確認!

建築業におけるデータ活用の可能性は、近年の技術革新により、ますます高まりを見せています。建設データを有効活用することで、設計や施工、維持管理といった既存のプロセスを、大幅に改善することができます。

今回は、Unityが提供するソリューション「Unity Reflect Develop」に焦点を当て、具体的な活用方法や、導入のメリットについてご紹介します。

①Unity Reflect Developとは
②Unity Reflect Develop登場の背景
③Unity Reflect Develop導入のメリット
④Unity Reflect Developの具体的な機能

Unity Reflect Developとは

Unity Reflect Developは、ゲームエンジンでお馴染みのUnityテクノロジーズが開発したソフトです。開発者とエンジニアを制作面からサポートすることを目的に開発されたサービスで、独自の包括的なカスタムソリューションを構築し、建築物やインフラのライフサイクルに関する問題へ対処することができます。

Unity Reflect Develop登場の背景

Unity Reflect Developは、主に建設業での活躍を想定してリリースされたサービスです。ここでは、同サービスがどのような問題の解決を目指して誕生したのかについて、考えていきましょう。

BIMデータ活用環境の必要性増加

Unity Reflect Develop登場の一つ目の背景が、BIMデータの運用環境がまだ十分に普及していないという点です。

BIMモデルをはじめとする3Dモデルの技術は、正確なプロジェクトの把握と情報共有のスピード向上において、大きな効果を発揮するとして注目されています。しかしこれらの技術はまだまだ新しい取り組みであるため、設備投資の余裕がある大企業など一部の組織でしか導入が進んでいないのが現状です。

また、日本の建設業の大部分を支えているのが、多くの中小企業です。各企業にBIM運用環境を普及させ、データ活用の機会を増やしていくことは、日本の建設業界における喫緊の課題と言えるでしょう。

維持管理を含めたファシリティマネジメントへの注目

Unity Reflect Developが登場した二つ目の背景が、ファシリティマネジメントの重要性が拡大していることにあります。ファシリティマネジメントとは、保有している土地や建物の資産価値を常に最大限に高められるよう、適切な経営と維持管理に努めるという取り組みです。

日本は高度経済成長を終え、人口の増大にも歯止めがかかっているため、新しい建物を建て続ける需要は失われつつあります。そのため、多くの企業は一つの建物を末長く運用できる環境づくりへとシフトしているのです。

Unity Reflect Developは、そんな維持管理の品質向と業務効率化に役立つサービスです。3Dデータを使った包括的な管理体制の構築を行えるため、これからの日本の建設業界を支えるソリューションとなるでしょう。

Unity Reflect Develop導入のメリット

Unity Reflect Developの導入によって、具体的にどのようなことが実現するのでしょうか。ここでは以下の3つのメリットをご紹介します。

環境を問わない運用を実現

一つ目は、Unity Reflect Developを通じてプロジェクトメンバーは自身の環境に左右されることなく業務を遂行できるようになる点です。

PCやスマホ、タブレットを問わずプラットフォームにアクセスが可能なので、オフィスでの運用はもちろん、自宅や外出先からも利用ができます。また、VRやARといった新しい映像技術にも対応しているため、最新の環境を最大限活用できます。

リモートワークの導入や、新しい働き方の実践を求めている方にとっては嬉しい機能です。

多目的に活用できる

二つ目のメリットは、豊富な用途へと同サービスを活用できるという汎用性です。Unity Reflect Developは自社の課題に合わせて独自のソリューションを開発するためのプラットフォームであるため、幅広い使い方ができるよう設計されています。建設順序付けやBIM 調整、安全訓練など、自社が必要としているライフサイクル関連の機能を実装できるのが強みです*1。

デジタルツインの実現

Unity Reflect Developの優れた点としては、デジタルツインのような最新の技術を実装できる点にもあります。デジタルツインとは、BIMデータなどを活用して実世界の建物と同様のモデルや環境を3D空間にも構築し、高度なシミュレーションなどを実践する技術です。建物の維持管理を効率化するだけでなく、これまで以上に高いレベルでシミュレーションを実践し、事故のリスクや耐用年数の把握を行えるようになります。

Unity Reflect Developの具体的な機能

上記のようなメリットを実現するため、Unity Reflect Developにはさまざまな機能を備えています。ここでは、以下の3つの機能をご紹介します。

3Dから7Dまで対応可能

Unity Reflect Developは、従来型の3Dモデルに限らず、最大で7Dモデルにまで対応できるのが特徴です。今や建物のモデリングは縦・横・高さの概念にとどまらず、現実同様の複雑さを伴って形成されるようになってきました。

Unity Reflect Developではこういった次世代モデリングにも対応できるよう、7D対応でモデルの運用を進められます。

データ量の大きいモデルにも対応

複雑なモデルを扱えるだけあり、Unity Reflect Developは非常に大きなモデルを取り扱う上でも業務に支障がないよう設計されています。オブジェクトの優先順位に基づいてモデルを段階的にストリーミングする機能を備え、サイズが大きくてもスムーズな動作を実現しています。

豊富なテンプレートを活用可能

3Dモデリングに関する多様なソリューションを実装するため、APIやサンプル、ベースラインプロジェクトをあらかじめ備えています。一から全てのプログラムを組み上げる必要はないため、自社のニーズを素早く埋められるようになります。

おわりに

今回は、Unity Reflect Developを導入するメリットや、実装によってどのようなことができるようになるのかについて、ご紹介しました。建物のライフサイクル管理の必要性は高まっており、より優れた技術で建物の運営をしなければならないステップに差し掛かっています。

Unity Reflect Developの導入は、そんな次世代のファシリティマネジメントの実現に活躍する、汎用性に優れたサービスとして提供されています。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

*1 Unity「Unity Reflect Develop」
https://unity.com/ja/products/unity-reflect-develop

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP