1. TOP
  2. ブログ
  3. Google カレンダー、新デザインで更に使いやすく

Google カレンダー、新デザインで更に使いやすく

パソコンやスマホでカレンダーを使う時の定番がGoogleカレンダーでしょう。

「前に使っていたけど、最近は使ってないな・・・」という方は、おそらくこのGoogleカレンダーがまったく新しいインターフェースになっているのをご存じないかもしれません。

そのあたりをレポートします。

 

 

圧倒的に見やすくなったインターフェース

 

Googleはモバイルファーストという言葉を提唱していながら、このGoogleカレンダーに関してはずっとPC用のベースのデザインを採用していました。もちろんアンドロイドアプリでは、アプリに最適化されたインターフェースが提供されていましたが、今回はブラウザベースでも、スクリーンサイズによって適切にデザインを変更するレスポンシブデザインが採用されています。

Googleの提唱するマテリアルデザインに沿った直感的に見やすいカラーパレットも使いやすそうですよね。

機能的にも予定作成をするときに、そのタイミングで会議室にて必要になりそうな設備詳細などを、指定しておける機能を導入し、実用性も抜群。

単なるカレンダーというよりはグループウェアの領域に踏み込んだ感じがあります。

また、会議をお知らせする「招待状機能」でもたんなるテキストではなく、分かりやすいグラフィカルなインターフェースと必要な資料などへのハイパーリンクを掲載できる機能を提供してくれています。
極端な話、このカレンダーさえあれば、資料を準備して会議室に行かなくても、部下がリンクを張ってくれている資料をネット経由で参照すればすんでしまいます。

 

 

他の人のカレンダーが一目瞭然で把握できる

 

これまでのGoogle カレンダーは基本的には自分のスケジュールを管理するものでした。もちろんこれまでも、インポートという形で家族や同僚のスケジュールなどを確認することはできましたが、今回のインターフェースでは、このあたりがデファクトスタンダードになっています。

「えっと、この日の○○さんの予定はどうだっけ」とか「妻の、あるいは娘の週末の予定ってどうなってたっけな」とか、そういうことを思いついた瞬間に顔写真付きのアイコンをクリックすれば、あらかじめ共有設定されているその人のスケジュールがすぐに確認できます。

このあたりも、Google カレンダーがグループウェア的な領域に踏み込んでサービスを展開し始めたと言えるでしょう。

 

 

長期的な日記的にも活用できる

 

カレンダーというと、必要なタスクが終わったときにはもう必要がない、という感じでそのデータは破棄してしまうのが普通ですよね。

でも、この新しいGoogleカレンダーでは、ボタン一つで「日」「週」「月」「年」の切り替えができますので、まるで日記帳をみるように、そして、先週の自分の行動を振り返ったり、先月と今月の自分の行動パターンを比較して自分を振り返ってみたりするなどという使い方もできるのです。

グループウェア的な機能に加えて、まるで日記帳をめくって自分の行動を振り返ったり、今後はこうしていこう!とかいうモチベーションを上げてくれたりというそんな使い方も可能です。

振り返りの単位はデフォルトで4日間という設定があるのもうれしいですね。1週間の中の最終日、4日前に自分ができなかったことを最終日の今日、自分は達成できるでしょうか。そんな心地よいプレッシャーも与えてくれます。

 

以上、大幅にリフレッシュされたGoogleカレンダーについてレポートしました。

まずはグループウェア的な既往が大幅に拡大したことで、他の方とのスケジュールを共有することが用意になったこと。

そして自分自身の振り返りと、未来の行動計画が立てやすくなる意欲を掻き立ててくれること。

そして全体的に、レスポンシブデザインにのっとったモダンなインターフェースで楽しくスケジュール管理できること。

やってくれましたね!

Googleカレンダーに乗り換える人続出ではないでしょうか。

 

 

 

 

株式会社キャパでは、アプリの企画・開発についてご相談を承っています。

アプリを作りたいので、具体的な提案が欲しい。頭の中にあるアイデアを本当に実現できるのか知りたい。予算内に収まるのか?
などのお客様のご相談に、親身に応じます。
アプリ開発:実績のご紹介

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP