1. TOP
  2. ブログ
  3. 買うならコレ!『VRゴーグル』おすすめ機種比較

買うならコレ!『VRゴーグル』おすすめ機種比較

AR/VRのホワイトペーパーダウンロードはこちらゲームやVRコンテンツを楽しむために必要な、”VRゴーグル”のおすすめ機種をご紹介します。
プレゼントやご自宅用におすすめポイントを整理しつつ、比較していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

VRゴーグルの認知度

 

VRを使ったコンテンツ開発をしている方にとっては、すっかりおなじみの『VRゴーグル』ですが、一般の認知度はどの程度なのでしょうか。

家電量販店やディスカウントショップの売り場を探してみると、安価なモデルから、それなりに高いモデルまでが揃い、VRゴーグルの認知度や人気の高まりを感じます。

実際、数千円のモデルは気軽に手に取りやすく、デモ機を展示していることもありますので、確実にニーズのある分野と言えそうです。

 

メーカーで選ぶ

 

製品を選ぶ時、”メーカー”を基準に考える方は多いでしょうが、安価なVRゴーグルの場合はあまり良い視点ではないかもしれません。誰もが知っているようなメーカーというよりは、VRゴーグル専門、新興メーカーが目立つからです。

国内メーカーでは、ELECOMなどからも販売されているので、サポートの面などで不安がある方にはおすすめですね。

分かりやすい導入動画

ELECOM VR アクセサリー

 

付属品で選ぶ

 

VRゴーグルを購入する際に意識したいポイントが、”付属品”です。

本体以外にもコントローラー、イヤホン、ヘッドホンなどがあれば、より快適にVR体験をすることができます。

 

価格で選ぶ

 

Amazonをみてみると、売れ筋は2,000円台〜3,000円台が多い印象。
付属品の充実度やレビューなどを参考に、予算内で購入するのが良いのではないでしょうか。

予算、必要な付属品などが決まったら、レビューで装着感に関する項目をよく読み、モデル選定を行いましょう。

 

1.EchoAMZ 3D VRゴーグル Bluetoothコントローラ付属

 

対応するスマホの幅が広い(画面サイズ4.0〜6.0インチ)こともあり、プレゼント目的にもおすすめです。

このモデルは、Bluetoothコントローラー付属ですので、購入後すぐにVRの世界に浸れるのも特徴ですね。

有線のイヤホンも使用できますので、没入感を手軽に高めることもできます。

商品ページ(Amazon)

 

Canbor VR ゴーグル

 

VRゴーグルで重要なのは”装着感”と”細かな設計上の配慮”ではいでしょうか。

このモデルは、人間工学を考えたヘッドベルトデザインを採用しているだけでなく、目への影響も考えた”ブルーライトカットレンズ”も搭載しているなど、工夫された一台となっています。

4.7〜6.2インチのスマホ対応モデルということで、比較的大きいスマホ用とはなりますが、新しいスマホを使っている方にはおすすめできるモデルですね。

満足度がとても高いという点もおすすめです。

商品ページ(Amazon)

 

Galaxy Gear VR with Controller

 

スマホは”Galaxyシリーズ”に決めているという方、そのようなご友人がいる方には特におすすめのモデル。

格安モデルと比べると、6倍以上の価格ですが、その分よくできています。

操作性の良さ、付属のコントローラーなど、トータルで満足度が高く、Galaxyを所有しているなら、迷うことなく選びたいモデルですね。

商品ページ(Amazon)

 

Linkcool Google Cardboard

 

ともかくVRゴーグル、VRの世界を体験してみたい方におすすめです。

簡易的な作りなので、これまでに紹介したモデルのような装着感の良さは望めませんが、千円札一枚で買える気軽さは、プレゼントやお子様の自由研究の題材にぴったり。

商品ページ(Amazon)

VRゴーグルのおすすめ機種をご紹介しました。
安価な価格帯では差異を見つけづらいのですが、レビュー、ランキングなどを参考に最適なモデルを選んでくださいね。

プレゼントをする際には、VRコンテンツが買えるカードなども一緒に購入するのも良いでしょう。

AR/VRのホワイトペーパーダウンロードはこちら

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP