1. TOP
  2. ブログ
  3. 【初心者向け】Inventorで断面図を作成する方法は?学習方法もご紹介

【初心者向け】Inventorで断面図を作成する方法は?学習方法もご紹介

この記事を読むと、以下の3つのことがわかります。

1.Inventorの特徴について

2.Inventorで断面図を作成する方法

3.Inventorを勉強する方法

「Inventorで断面図を作成する方法がわからない」

「断面図の作成は簡単にできるのか?」

とお悩みの方へ。3DCADツールであるInventorでは断面図を簡単に作成できます。作成後はもちろん編集もできますし、断面図のみを表示することも可能です。

この記事ではInventorの利用を検討している方や導入したばかりの方に向けて、Inventorの特徴や断面図の作成方法、学習方法をご紹介します。

Inventorとは

Inventor とは、AutoCADなどCADツールで世界的なシェアを持つオートデスク社のツールです。機械設計用の機能に特化した3DCADツールで、機械設計や図面作成、シミュレーションなどが行える点が特徴です。

コラボレーションツールでフィードバックを共有できたりカスタム製品と自動化プロセスのニーズに対応したりでき、多くのエンジニアに愛用されています。さらにBIMとの相互運用性も高く、建築業界でも注目されているツールです。

公式サイトはこちら:

https://www.autodesk.co.jp/products/inventor/overview?term=1-YEAR&tab=subscription

主な機能としては3Dによる部品の作成、複数の部品の組立、3Dモデルから3Dの三面図作成やアニメーションの作成などです。

昨今では3Dプリンターの普及が進み、Inventorで作成したデータを3Dプリンターで出力して試作品の検証を行う企業も増えています。

オートキャド社のデータ形式である「DWG」は国内でも多く流通しており、他メーカーでも対応するケースが増えてきました。InventorももちろんDWGへの書き出しが可能です。

オートデスク社のツールであるInventorは、AutoCADとの強力な連携もできます。AutoCADを利用している企業は国内でも多く、関係者と手軽にデータ共有ができる点が魅力です。

また大規模アセンブリや構造解析などのパワフルな専門分野機能、設計者が使いやすい計算機能やデータ管理など操作性が高く、ものづくり業界において支持されているツールの1つです。

【5パターン】Inventorで断面図を作成する方法

機械設計ではより詳細に表現するには対象物の内部構造、つまり「断面図」が欠かせません。Inventorにももちろん断面図を作成する方法はありますし、深さのないスライス表現も可能です。

ここではInventorで断面図を作成する方法について、5つのパターン別に手順をご紹介いたします。「Inventorでは断面図を簡単に作成できるの?」「どんな断面図を作成できるの?」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

1.断面図を作成する方法

まずは基本の断面図を作成する方法からご紹介します。(※1)

l  Inventorのメニューバーから[断面]を選択

l  断面図を作成したいオブジェクトを選択してカーソルを合わせる

l   断面図を作成したい部分の外側をクリックする。カーソルが十字マークになるため、ドラッグして切断線を引く

l  切断線を引き終わったら右クリックメニューの[続行]を選択。[断面図]ダイアログボックスが表示され、尺度などを選択する

l  断面図ダイアログボックスの[OK]をクリックして任意の場所を選択すると、断面図が表示される

Inventorでは断面図も上記のような少ない手順で作成できます。

2.切断線を編集する方法

切断線の設定を間違えてしまった、または断面図の長さや角度を修正したい場合は、切断線を編集することで解決できます。(※2)

l  切断線を右クリックしてメニューから[編集]を選択する

l  スケッチ編集に入るため、[拘束]グループから切断線を水平または垂直に拘束する

l  終わったら[スケッチを終了]をクリックして完了

3.断面部分のみを表示する方法

ハッチングがかかった断面部分のみを表示するには、以下の2つの方法があります。(※3)

1. 断面図を作成するときに設定する

最初から断面図のみを表示させる方法です。

l  断面図を作成する際、[断面図]ダイアログボックスの[スライス]グループにて、「スライスを含める」と「パーツ全体をスライス」にチェックを付ける

l  [OK]で閉じると断面図のみが表示されます

2. 断面図を作成した後から変更する

Inventorでは断面図を作成した後から断面部分のみを残すこともできます。

l  断面図を右クリックして[断面特性を編集]を選択

l  ダイアログボックスから、「スライスを含める」と「パーツ全体をスライス」にチェックを付けて[OK]で閉じる

状況に合わせ、上記2つの方法から適切な手順を選んでいきます。

4.半断面図を作成する方法

Inventorのスライス機能により、半断面図も作成できます。(※4)

l  [表示]グループの[外観]をクリックして、[半断面図]を選択

l  切断面を「平面」または「指示平面」から選択する

l  右クリックメニューから[断面を反転]をクリックする。(切断面の方向は変更できます)

l  平面をドラッグまたはフィールドに値を入力して、位置を変更する

l  [続行]をクリック

l  右クリックから、[OK]を選択。[反転]-[仮想移動]-[断面平面1]を選択して完了

[外観]パネル内の断面図タイプは、半断面図のほかに4分の1断面、4分の3断面もあります。操作方法は[半断面図]と同じ手順です。

5.スライスの作成方法

Inventorには、図面ビューの一部を深さゼロの断面として表示するスライスビュー表示も可能です。断面図と合わせてこちらもご紹介します。(※5)

l  スライスを作成したいオブジェクトを選択して、[ビューを配置]-[スケッチ]-[スケッチを開始]をクリック

l  [線分]などでスライスしたい位置で作成してスケッチを終了する

l  [ビューを配置]-[修正]-[スライス]をクリックして完成

Inventorを効果的に使う方法

機械設計業務においてInventorを効果的に使うには、「Auto CAD」や「Fusion」オートデスク社のツールを掛け合わせる方法がおすすめです。

たとえばスケッチをAuto CADで作成してInventorに取り込み、モデリングするといったこともできます。複雑な形状の設計ならクラウドベースの「Fusion」で作成し、Inventorに取り込み組み立てるといったことも可能です。

オートデスク社のツールならデータの互換性がきわめて高く、より高品質な設計業務が行えます。

Inventorの学習方法

Inventorは日本向けの公式ドキュメントが少なく、学習方法に悩む人も多いものです。Inventorを学習するなら、以下の方法が挙げられます。

・オートデスク社公式の「サポートとラーニング」を活用する

・公式のYouTubeを活用する

・オンラインスクールを利用する

オートデスク社のWebサイトでは、Inventor公式の「サポートとラーニング」にてリリースノートや様々な手順を公開しています。Inventorを使うにあたり、一度は目を通しておいた方が良いでしょう。

サポートとラーニングはこちら→

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor?sort=score

またオートデスク社では公式のYouTubeアカウントがあり、チュートリアルを公開しています。日本版のアカウントもあり、手軽に視聴できるのでおすすめです。

オートデスク社公式アカウントはこちら

https://www.youtube.com/user/autodeskmfgonline1/videos

残念ながら英語版のみですが、Inventorの公式アカウントもあります。多くのチュートリアルが公開されているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

Inventor公式アカウントはこちら

https://www.youtube.com/user/autodeskmfg

Inventorを1からしっかり勉強したいという方は、オンラインスクールを受講するのもいいでしょう。国内のオンラインスクールでもInventorを取り扱っているケースはあります。

Inventorを使い始めた方に向けて、断面図の作成方法や学習方法をご紹介しました。Inventorは専門的なツールなので学習方法が限られており、「操作になかなか慣れない」「手順を学ぶ方法が見つからない」と悩む人も少なくありません。

今回は断面図の作成方法に特化して解説しましたが、「もっとInventorの操作方法を知りたい!」という方は、ぜひご紹介した学習方法を参考にしてください。

建築・土木業向け BIM/CIMの導入方法から活用までがトータルで理解できる ホワイトペーパー配布中!

❶BIM/CIMの概要と重要性
❷BIM/CIM導入までの流れ
❸BIM/CIM導入でよくある失敗と課題
❹BIM活用を進めるためのポイント
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

参照サイト:
※1 https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2022/JPN/Inventor-Help/files/GUID-B3D7ED2B-06D4-479E-81F0-D2A8F494FFF9-htm.html
※2 https://www.inventor-navi.net/trouble-shooting/4604/
※3 https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/kA93g00000012yq.html
※4 https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2022/JPN/Inventor-Help/files/GUID-9A47D4FC-30CE-422D-86EC-5E4AFC624C2D-htm.html
※5 https://inventorroom.net/con_drawing4.html

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP