AI活用で加速するノートアプリの新しい形、「Google NotebookLM」とは
ネット上などの膨大なデータを参照し、調べたいことをまとめてくれる。ChatGPTの登場により、インターネットは単なる情報の検索だけでなく、文章として整形されたものを手にする事ができる場になりました。
しかし実際の業務においては、ソースのわからないネットの情報を必要とする場面より、自分が保有しているたくさんの書類を要約する作業などがメインではないでしょうか。そんなニーズに、Googleが新しいアプリを提案しています。
この記事でわかること
・NotebookLMとは
・2023年12月に追加された新機能
・NotebookLMの活用について
試験的ではあるものの、非常に魅力的な「NotebookLM」とは
Googleが2023年3月に発表したのは、AIを使ってノート作成をサポートする「NotebookLM」です。当初はアメリカ国内の一部ユーザーに対して提供され、いわゆるフィールドテスト的な運用が開始されました。Google Labsのチームによって構築され、現時点では「実験的なもの」という位置付けとなっています。
今後、ユーザーからのフィードバックなどを参考に、機能追加や修正などが行われていきます。
自然言語でやりとりができるAIアシスタントとしては「ChatGPT」が有名ですが、「NotebookLM」はどのような点が「ChatGPT」と異なるのでしょうか?
GoogleはすでにChatGPTに対抗するべく「Bard」をリリースしています。ブラウザベースで自然言語で対話可能、膨大なデータを元に質問に回答してくれるAIアシスタントであれば「Bard」で十分でしょう。
NotebookLMがChatGPTと異なる点は、AIが参照するデータをユーザーが「限定」できることです。ユーザーは自分が保有する資料をGoogleドキュメントにすることで、NotebookLMに対し、その資料の要約などを指示することができます。
ソース元は自分が収集・選別・精査したテキストデータであるため、「ソース元が何か」
「本当に真実なのか?」など、なんの保証もないChatGPTに比べて、信頼性の高い回答を得ることができます。
実際このような作業は、日常的に業務として誰もがやっていることではないでしょうか。
「◯◯について調べて」とChatGPTに指示すると、AIはどこからともなく情報を収集し、文章としてまとめてくれます。業務で例えるなら外部の業者に依頼して、レポートを提出してもらうような感じです。
しかし、上がってきたレポートが正しいかどうかは、面倒でも自分で確認・チェックする必要があります。現実世界であれば、調査を依頼した先が信頼できるかどうかで判断することもありますが、ChatGPTは残念ながらそれほど信頼できる相手ではありません。
一方NotebookLMは、社内チームに対して「◯◯について、この資料をもとにまとめてください」と指示するような感じです。秘書といってもいいでしょう。ネット上には存在しないような話題や企業の内部資料などでも対応してくれます。
NotebookLMにできることとして、Googleが紹介している機能は以下の通りです。
1)概要を取得する機能
Googleドキュメントにある資料を元に、要約を作成してくれる機能。
文章からトピックを抽出したり、質問などをまとめることが可能です。
2)資料の内容についての質問に回答する機能
医学論文をアップロードし、その中に記載されている特定の項目に関する重要用語集を作成するよう指示ができる機能など。
Googleでは医学論文の例以外にも、コナンドイルとフーディーニとの交流をまとめる例などが紹介されています。
※コナンドイルはシャーロック・ホームズを生み出したイギリスの推理作家。フーディーニは同時期に活躍していた奇術師。
この二人を主人公にしたドラマが制作されており、この例はおそらくそれを想定しての事だと思われます。
3)アイディアを生み出すサポートをする機能
脚本家が新しいドラマを制作する際に、アイディアノートをアップロードするとドラマの台本を作成してくれる機能。
他にも、起業家が準備している投資家向けの資料をAIに読ませて、想定される質問集を作成するように指示するなどの事例が紹介されています。
最後の例は、日本のTV番組でも似たような場面がエンタテイメント化されていました。
新規にビジネスを始めようとする人が、何人かの投資家の前でプレゼンを実施。投資家からの質問に対し、どれだけ納得のいく回答を出せるかが勝負、のような内容です。
投資家からの質問に慌てているようではダメであり、出資を受けることはできません。成功するためには事前にあらゆるケースを想定し、相手に納得してもらえる回答にスラスラと応えることが重要です。
NotebookLMは、このような場面でも強力にサポートしてくれます。
GoogleはNotebookLMのことを「仮想リサーチ・アシスタント」と表現しています。リサーチ・アシスタント(RA)は、研究補助業務を遂行する大学院生のことを意味します。もっと簡単にいうと「研究助手」です。
何か特定の専門的な分野に関して、研究をサポートしてくれるバーチャルな助手という意味で使われています。
ChatGPTは「何でもすぐに答えてくれる便利なアシスタント。ただし、たまに間違った事でもそれっぽく答えるので注意が必要」なツール。NotebookLMは「特定の分野や、限定された資料について、研究をサポートしてくれる助手」という感じではないでしょうか。
ChatGPTで問題となった「幻惑(いかにも最もらしく嘘をいう)」についても、NotebookLMなら克服できることが期待されています。言語モデルを個別のメモやソースに「根付かせる」ことで、信頼性を向上させることが可能です。*注1
2023年12月に追加された新機能に関して
「実験的アプリで限定されたユーザーに対してフィールドテスト実施中」と前述しましたが、12月になっていくつかの機能が追加されています。ある程度フィードバックを集め、スピーディに性能アップを実施しているようです。このことからも、Googleの力の入れ方がわかりますね。
◯NotebookLMとのやりとりをメモとして残す機能を追加
チャットからの引用、ソースからの抜粋、または自分で書いたメモを簡単に固定できる新しいノートボード スペースを導入。
出典元へジャンプする機能なども追加されており、簡単に元ソースを確認することができるようになっています。
◯ユーザーの作業を推察し、必要なアクションを提案する機能
ユーザーが作業していることをAIが理解し、「こんなことやってみたらどうですか?」と動的にサジェッションする機能です。
「サマリーを作りましょうか」とか「関連するアイディアを見つけましょうか」と言う感じであり、優秀な秘書がいるような機能です。
◯ユーザーの目的に応じた形式で文章を整形してくれる機能
資料やメモをまとめて、最終的には何らかの完成物に仕上げなければいけません。レポート、脚本、ニュースレター、プレゼン資料など、その形式は千差万別です。NotebookLMは、目的に応じた形式での文章整形を自動的にやってくれるようです。
12月のバージョンアップでは十数もの新機能が追加されたようですが、上記に紹介した3つだけでも十分魅力的な内容ではないでしょうか。
NotebookLMが本格的にサービスとして提供され、それを使いこなすことができれば生産性を大幅にアップさせることが可能になります。もう、紙の資料に山ほどの付箋を貼って、ノートに書き写しながらアイディアをまとめる必要はなさそうです。*注2
NotebookLMの活用で業務がどのように変わるか
ここまで起業家や医学論文など、NotebookLMを活用した作業の具体的な内容をご紹介してきました。
私たちが行う日常的な業務中であっても、何らかの「文章作成」をしようとした場合、100%創作でもない限りは、いくつもの資料から情報をまとめる必要があります。
簡単にネット検索で見つけてくる事もありますが、「手元に集めた資料や論文、自分で書いたメモや過去の文章」などから、情報を収集したり、アイディアを見つける作業が多いのではないでしょうか。そんな時に役立つのがNotebookLMです。
まずは、必要な情報を全部、Googleドキュメントにしてアップロードしましょう。後はNotebookLMに指示を出すだけです。作業を進めていくうちに、NotebookLMからもサジェッションをしてくれます。
アップロードした情報は、NotebookLMを利用する他のユーザーからは完全に隔離されており、閲覧される危険はありません。
また、ChatGPTのように「新しいデータソース」として、他に活用される事もありません。自分がアップしたデータは完全に固有のものとして扱われ、他に共用されたり、活用されることは皆無です。そのため、会社の内部資料やライバルに知られたくない小説のアイディアなどでも大丈夫です。
さらに、音声アシスタントと連携することができれば、朝の業務風景が一変するかもしれません。
「未読メールを重要度でランク付けして、添付資料があれば要点を一覧にまとめておいて。特にA社との契約書について、問題のありそうな場所を抜き出しておくこと。あと、昨日アップしておいたメモを元に、プレゼン用のスピーチ原稿をまとめておいて。」
なんてことが可能になるかもしれません。専属の優秀な秘書を一人雇ったようなものですね。
【まとめ】
本稿の最後に紹介した「朝の業務風景」が実現するのは、実際はもう少し先のことでしょう。しかし、かつて私たちが映画の中で見たような「AIが日常的にサポートしてくれる世界」は、そんなに遠くのことではなさそうです。
2023年を将来振り返った時、間違いなく「AIアシスタント元年」と呼ばれるのではないでしょうか。私たちはそんな重要な出来事に、今まさに立ち会っているのかもしれません。
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
■参考文献
注1
Google “Introducing NotebookLM”
https://blog.google/technology/ai/notebooklm-google-ai/amp/
知財図鑑 「Google、ノートブック向けAI「NotebookLM」を発表─ドキュメントの要約、質問、アイデアの生成を依頼可能」
https://chizaizukan.com/news/2l9IcRljux9MTv1CFkvZZy/
ZD NET 「Google Labs、言語モデル「NotebookLM」の提供開始を発表–まず米国から」
https://japan.zdnet.com/article/35206577/
SONY PICTURES 「フーディーニ&ドイルの怪事件ファイル ?謎解きの作法?」
https://japan.zdnet.com/article/35206577/
注2
Google ”NotebookLM adds more than a dozen new features”
https://blog.google/technology/ai/notebooklm-new-features-availability/