1. TOP
  2. ブログ
  3. 建築BIMとは簡単に言うとどういうもの?ソフトやメリットをわかりやすく解説

建築BIMとは簡単に言うとどういうもの?ソフトやメリットをわかりやすく解説

BIMとは、Building Information Modelingの略称で、建築の設計、施工、維持管理をサポートするために用いられるデジタル技術の一つです。

これまでの建築設計においては、2D CADが主体でしたが、BIMの誕生により、建物は3Dで表現することができ、さらに各部位に仕上げや性能などの属性情報を持たせることができるようになりました。

BIMのメリット

BIMがもたらす建築生産のメリットを3つ紹介します。

合意形成がスムーズに

従来の設計では、建築主と建築計画の合意形成を図る際には、2D図面での説明に加えて、図面で分かりにくい場合には、パースや模型を作成していました。
パースや模型は人力で作成するには労力も時間もかかりますが、BIMを用いることで、打合せをしながらモデルを修正し、その場で合意形成を図ることができます。

温熱環境などのシミュレーションが可能

BIMモデルを作成することは、仮想空間に建築物を建設することと同じです。
これにより、本来建設後でなければ分からなかった、光環境や室温の分布、気流の流れをシミュレーションによって測定することが可能です。

シミュレーション結果を照明器具や空調設備の選定・配置、窓の大きさ・配置の検討に活用でき、より快適な建築物を計画できます。

施工から維持管理まで活用できる

BIMモデルは設計だけでなく、施工や維持管理に活用できます。

3次元のBIMモデルは、部材の表面積や体積、長さなどを自動的に測定することが可能です。一覧表として出力も可能で、積算に活用できます。

施工においては、揚重機や足場を配置して仮設計画を行うことができます。
近隣住民へ工事内容を説明するときにも活用でき、モデルを見せることでより理解が深まるでしょう。

建設後の維持管理においては、各部材に持たせた属性情報により、仕上げ材の品番を確認したり、設備機器のメンテナンス計画を図ったりすることができます。

このように、BIMは情報を集約することで様々な場面で活用でき、建築生産のあり方を変えることになるでしょう。

BIMソフトの比較

日本で普及している主要なBIMソフト2つの特徴、契約形態、料金を紹介します。

Revit

  • 特徴
    • Revitは、Autodesk社のソフトのため、AutoCADとの相互運用に適しています。
    • Revitには構造・設備のモデリング機能が備わっているため、意匠だけでなく、統合的なモデリングを行いたい方におすすめです。
    • 対応OSはWindowsのみとなっているため、MacユーザーはBootcampなどで対応することになります。
    • ソフトは、通常版「Revit」とシンプルな機能に限定した「Revit LT」があります。
      約1/5の価格で使用できる「Revit LT」は、機械設備や電気設備、配管設備といったMEPモデリングや、製作用の加工図面を出力するといった施工モデリングの機能は使用できません。
      そのため、設備計画や施工図作成にBIMを使用したい場合には「Revit」を選択しましょう。
  • 契約形態
    • 1ヵ月、1年、3年単位のサブスクリプション契約、あるいは、1日単位で利用可能なトークンを購入する従量課金制(Flex)があります。
  • サブスクリプションの価格表(税込)*1
Revit LTRevit
1ヵ月11,000円53,900円
1年85,800円427,900円
3年257,400円1,283,700円

Archicad

  • 特徴
    • Graphisoft社のBIMソフトです。CADでは主流なレイヤーの概念があるため、直感的な操作が可能です。
    • Archicad自体には、構造・設備のモデリング機能が備わっておらず、外部のソフトを連携する必要があります。
  • 契約形態
    • 1ヵ月、1年、2年、3年単位のサブスクリプション契約、あるいは、永久ライセンスがあります。
    • 通常版「Archicad」と、チームワーク機能が付いていない単体での利用を想定した「Archicad Solo」があります。
      「Archicad Collaborate」は、「Archicad」にクラウドでプロジェクトと共有するための「BIMcloud SaaS」とBIMモデルをタブレットなどで閲覧するための「BIMx Pro」を加えたものです。
  • サブスクリプションの価格表(税込)*2
Archicad SoloArchicadArchicad Collaborate
1ヵ月44,220円62,040円62,040円
1年310,200円434,610円434,610円
2年なしなし825,759円
3年なしなし1,173,447円
  • 永久ライセンスの価格表(税込)*3
Archicad 27 SoloArchicad 27
779,900円1,299,100円

BIMの課題

2022年に国土交通省が行ったアンケートによると、BIMを導入している企業は48.4%、導入していない企業は、50.4%となっており、半数以上の企業がBIMを導入していないことがわかります(図1)。*3

図1 国土交通省「建築分野におけるBIMの活用・普及状況の実態調査 確定値」(2023年3月)p.9

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/20230328_15.pdf_safe.pdf

ここでは、BIMの普及が遅れている原因として挙げられる課題を4つ紹介します。

導入コストが高い

BIMソフト自体の導入コストも高いですが、そのBIMソフトを動かすためには、ハイスペックなPCを用意する必要があり、さらにコストを要します。

CPUやメモリ、ディスクの空き容量について、導入するソフトの推奨動作環境を確認した上で、最適なスペックのPCを導入しなければなりません。

操作方法を習得するまでに時間を要する

Graphisoft社が実施しているArchicadのオンラインスクール「BIM Classes」では、初級の基本スキルから中級の図面作成までをオススメ受講順に沿って受講した場合には、58時間必要です。*4
ここまでで、ようやく実務で使用するための基本機能を理解することができます。
また、線を引けばよいCADと異なり、BIMはその部材がもつ要素を理解した上で配置していかなければならないため、建築の知識も問われ、さらに時間を要することになります。

既に時間外労働が課題となっている

2024年4月から建設業の時間外労働の上限規制が適用となりました。
建設業では既に時間外労働が問題視されている今、BIMソフトの習得時間をどのように確保するかが課題となるでしょう。

整った2D図面を出力することが難しい

BIMは、3Dモデルから2D図面を出力することができます。
3Dモデルさえ作れば平面図や断面図を一式で作成できることは大きなメリットです。
一方で、「平面図のこの線だけ移動したい」と思っても、3Dモデルや断面図も同じように移動してしまうため、どの面から見ても整った3Dモデル・2D図面を作り出すことは、そう簡単ではありません。

BIM推進のために

これからBIMを導入する方へ向けて、BIMを効果的に取り入れるためのポイントを紹介します。

大学で習得したBIMを社会に出て活用する

2024年一級建築士試験の学校別合格者数が最多の日本大学では、「建築情報処理Ⅱ」という科目の中で、「BIMを用いて小さな設計課題を行う」とされており、大学教育の中でBIMを扱うことが標準となってきています。56

「せっかく大学でBIMを習得したのに、社会に出て活用する環境がない」ということにならないよう、若手の力を借りてBIMを推進することは有効です。

段階ごとに実践する

BIMは、建築生産の様々な場面で活用できますが、一度に全てを取り入れるのではなく、段階ごとに実践することが大切です。

国土交通省では、中小事業者がBIMを活用するために4つのステップを設定しています。
ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか(図3)。*7

図3 国土交通省「中小事業者 BIM 導入・活用ステップ案&ガイド冊子」(2023年3月)p.2

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/001603421.pdf

おわりに

BIMのメリットや課題、推進のためのポイントを紹介しました。

現代ではCADは欠かせないツールとなっていますが、BIMもまた、必要不可欠な存在になる日がくるでしょう。

CADやBIMなどのツールは、みんなで使うからこそ、その真価を発揮できるようになります。

未来の建築のために、BIMの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

*1

 Autodesk「RevitとRevit LTの比較」

https://www.autodesk.co.jp/products/revit/compare

*2

Graphisoft「価格表」

https://graphisoft.com/jp/buy-archicad/price

*3

国土交通省「建築分野におけるBIMの活用・普及状況の実態調査 確定値」(2023年3月)p.9

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/20230328_15.pdf_safe.pdf

*4

Graphisoft Learn「BIM Classes クラス一覧」より各クラスの詳細説明ページを参考に筆者計算

https://jp.learn.graphisoft.com/page/show/8374?portal_id=1089&_gl=1*1cuybnr*_ga*MTQ0NjE2Nzc5MC4xNzEzOTY5NjE4*_ga_F6JT8HLQSV*MTcxNDA0ODU4My43LjEuMTcxNDA0OTM3Mi42MC4wLjEwNjM1NzAwMjA.

*5

国土交通省「令和5年一級建築士試験「設計製図の試験」の合格者を決定」(2023年12月)p.7

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001712992.pdf

*6

日本大学理工学部「2024年 理工学部 シラバス – 建築学科 建築情報処理Ⅱ」

https://www.kyoumu.cst.nihon-u.ac.jp/syllabus/Publication/2024/course/1/C56M/4442

*7

国土交通省「中小事業者 BIM 導入・活用ステップ案&ガイド冊子」(2023年3月)p.2

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/001603421.pdf

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP