福井コンピュータの3D点群処理システム「TREND-POINT(トレンドポイント)」とは?
はじめに:福井コンピュータの3D点群処理システム「TREND-POINT(トレンドポイント)」とは?
福井コンピュータが提供する「TREND-POINT(トレンドポイント)」は、3D点群処理システムとして、建設業界におけるデジタル化を強力にサポートするツールです。国土交通省の「i-Construction」や農林水産省の「情報化施工技術の活用ガイドライン」に準拠しており、点群データの処理や活用を効率的に行うことができます。
特に、膨大な点群データを高速で処理し、断面作成やメッシュ土量計算などの機能を備えているため、土木工事の精度と効率を大幅に向上させることが可能です。これにより、工事の進捗管理や品質管理がより正確に行えるようになり、業務全体の効率化を実現します。
(画像引用)福井コンピュータアーキテクト株式会社『3D点群処理システム TREND-POINT(トレンドポイント)』
https://const.fukuicompu.co.jp/products/TREND-POINT/
TREND-POINTの基本概要
TREND-POINTの主な特徴と機能
TREND-POINTは、膨大な点群データを効率的に処理するための高機能なソリューションです。独自のフィルタリング機能を活用することで、不要なデータを簡単に除去し、効率的なデータ管理を実現します。また、ベクトル差分解析機能により、計測点群データと設計データの比較を高精度に行うことができます。これにより、工事の精度を向上させることが可能です。さらに、出来形管理や出来高管理をサポートする機能も備えており、ヒートマップ表示によって視覚的にデータを確認することができます。これらの機能により、発注者へのアピールも効果的に行えます。
TREND-POINTが支援する業界とその影響
TREND-POINTは、主に土木工事業界において、その効果を発揮しています。特に、i-Constructionを推進する現場においては、点群データの効率的な処理が求められています。TREND-POINTを導入することで、工事の精度と効率が向上し、業務全体の生産性が向上します。また、クラウド連携機能により、現場とオフィスの情報共有がスムーズに行えるため、業務効率化にも寄与します。これにより、競争力の強化やリスク軽減、ステークホルダーとの信頼関係構築が可能となります。
TREND-POINTの主要機能詳細
点群データの高速処理能力
TREND-POINTは、膨大な点群データを高速で処理する能力を持っています。独自のフィルタリング機能を活用することで、不要なデータを簡単に除去し、効率的なデータ管理を実現します。これにより、工事の精度と効率が大幅に向上します。特に、断面作成やメッシュ土量計算などの機能を備えているため、土木工事の進捗管理や品質管理がより正確に行えるようになります。
ベクトル差分解析機能
ベクトル差分解析機能は、計測点群データと設計データの比較を高精度に行うことができます。面の法線方向で差分を解析することで、垂直面や湾曲形状にも対応し、高精度な解析を行えます。これにより、工事の精度を向上させることが可能です。特に、ICT土工やICT舗装工などに対応し、多点計測技術を用いた出来形管理を支援します。
出来形管理と出来高管理のサポート
TREND-POINTは、出来形管理と出来高管理をサポートする機能を備えています。ヒートマップ表示により、出来形点群と設計データの差異を視覚的に確認でき、発注者へのアピールにも効果的です。また、TINデータを用いたメッシュ土量計算や三角網による土量計算が可能で、計算結果はCSV形式で出力できます。これにより、i-Construction工事における出来高管理を効率化します。
クラウド連携による業務効率化
TREND-POINTは、クラウド連携機能を備えており、TREND-POINTで処理した点群データをボタン1つでクラウドサービス「CIMPHONY Plus」にアップロードできます。クラウド上でリアルタイムに形状を確認・共有できるため、現場とオフィスの連携をスムーズにします。これにより、業務効率化が図られ、プロジェクト管理の質が向上します。
3Dモデルとの連携強化
TREND-POINTは、3Dモデルとの連携を強化しています。TREND-POINTで作成した現況点群データに対して、TREND-COREで計画したモデルを配置することで、干渉確認や完成イメージの共有が可能です。ドローンやレーザースキャナーで取得した現況点群と計画モデルを統合し、協力会社や発注者との打ち合わせを効率化します。
ビューアー出力機能
TREND-POINTは、システムとデータを含むビューアーパックを出力する機能を備えています。これにより、発注者に納品することで、3D点群データを簡単に閲覧可能にします。視覚的に分かりやすいヒートマップ表示やビューアー出力により、発注者への説明が容易になります。
TREND-POINTの導入事例
鉄建建設株式会社における活用事例
鉄建建設株式会社では、i-Constructionへの対応と生産性向上を目的に、福井コンピュータの「TREND-POINT」をはじめとしたICTツールを積極的に導入しています。同社は鉄道分野を主力としつつ、一般土木や建築工事にも豊富な実績を持つ総合建設会社であり、2015年から「EX-TREND武蔵」の全社導入をスタート。その後、TREND-POINTやTREND-CORE、X-FIELDなどを活用した情報化施工を進めています。現場では、TREND-POINTによる点群測量や3D図面の作成が進んでおり、今後はドローンや3Dスキャナーを活用した点群データの取得を計画中です。
大林組におけるICT技術との連携事例
株式会社大林組は、わが国を代表するゼネコンとして、業界に先駆けてi-Constructionへの取り組みを推進してきました。同社は「ICT技術の全面的活用」を掲げ、福井コンピュータの「TREND-POINT」などのICTツールを活用しながら、生産性向上に向けた現場での実証を行っています。情報技術推進課長の杉浦氏によれば、大林組は国土交通省がi-Constructionを提唱した直後から、その基準に則した15のプロセスを早期に検証。この検証を行う際、実験場ではなく実際に稼働中の現場で導入を進め、「現場に即したICT技術活用」に注力してきました。
TREND-POINTの価格
標準セット価格とオプション価格
TREND-POINTの標準セット価格は、税別で1,200,000円です。価格は相談や見積り請求も可能で、ベクトル差分解析(オプション)は20万円となっています。価格については変更の可能性があります。正式なご検討の際には福井コンピュータ公式、または販売代理店へとお問合せください。
おわりに:TREND-POINTで実現する未来の建設現場
TREND-POINTは、i-Constructionを推進する現場にとって欠かせない3D点群処理ソリューションです。NETIS登録技術により、工事成績アップを支援する信頼性の高いツールとして、建設業界のデジタル化を加速します。膨大な点群データを効率的に処理し、出来形・出来高管理を一元化することで、業務全体の生産性向上に貢献します。ICT施工を進めたい、業務を効率化したい土木工事事業者様はぜひ、利用してみてはいかがでしょうか。
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
参考情報:
福井コンピュータ株式会社『3D点群処理システム TREND-POINT(トレンドポイント)』
https://const.fukuicompu.co.jp/products/TREND-POINT/
福井コンピュータ株式会社『トレース機能と解析機能を強化した 3D 点群処理システム、 「TREND トレンド -POINT ポイント 」の最新版を 2023 年 10 ⽉ 17 ⽇(⽕)リリース』
https://const.fukuicompu.co.jp/sys_img/tp_of_detail/_DL_819.pdf
福井コンピュータ株式会社『株式会社 大林組 実現場での多彩なチャレンジを通じて「IC技術の全面的活用」をいち早く実践』
https://const.fukuicompu.co.jp/constmag/info/47
福井コンピュータ株式会社『鉄建建設株式会社 3Dへの拡張性豊かなEX-TREND武蔵を核に現場に合わせたICT技術の活用に取組む』