1. TOP
  2. ブログ
  3. AIは平成でどこまで進化したのか

AIは平成でどこまで進化したのか

ニュースなどで「AI」というワードが取り上げられるようになってから、どのくらいになったでしょうか?
はじめは凄い!と話題になりつつも、まだまだ日常生活で簡単に使用できるレベルまでは至らない技術となっていたと思います。
技術の進化が止まらない現代、AIはどのレベルにまで達したのか見ていきましょう。

AIとは

そもそもAIとは何なのでしょうか?一言でいうと「人工知能」。。。
ただ人工的に知能を作り出すとはどういうことなのでしょうか?

人間は生まれた際、大人になれば当たり前に判断できる事を出来ない状態にいます。人間の「判断」という行動は、ある程度の色々な事を経験をしていないと出来ない行動だからです。つまり人間の「判断」という行動は、脳に記憶した経験から物事を予測・判断しているという事です。

AIも同じで、何かを判断する際に人間でいう「経験」の様な材料が必要なのです。それが「ビッグデータ」などと呼ばれる大量のデータです。
人は脳に様々な経験を記憶させ物事を判断するのに対し、AIはビッグデータにある大量の情報から最適な答えを見つけ出します。なのでデータ量が少ない場合、AIは期待通りの答えを出すことができず、全然わけのわからない判断をしてしまいます。

つまりAIとはビッグデータを人間の脳に置き換えた人工的な知能と解釈できます。

AIへの期待

働き方改革への取り組みから日本では、RPAへの取り組みがとても盛んです。そんなRPAの悩みとしてよく、「惜しいところで完全自動化ができない」と耳にします。確かに「この業務って、ほぼほぼ定型業務だよね!?」と思いロボットを作成すると、どこか少しでも人の判断が求められることがあります。

そんな時に期待されているのがAIです。
人の判断をAIがすることでフルオートで業務をこなすロボット(RPA×AI)を作成することができます。イメージ的には「AIが人間の脳」「RPAが人間の体」となり、人のように判断し、もの凄い速さで業務を遂行するロボットとなります。

RPA以外の分野でもAIの使用は期待されています。特にデータ量を多く扱う分野での使用が期待されており、自動車の自動運転、交通機関の最適ルート検索、防犯カメラを使用した犯罪防止や顧客数予想などです。

現代のAI技術

・自動運転
各自動車メーカーは自動運転の技術を研究しており、日本でも公道での実証実験が開始されました。
自動運転は5つのレベルに分かれており、レベル1~2は運転支援技術と呼ばれており、 TESLA社をはじめとして、様々なメーカーが新車に搭載している技術です。
レベル3では高速道路などの特定の場所でシステムが運転操作を行い、運転手は緊急時に対応を行います。このレベル3を搭載しAudiがA8というモデルを発売すると発表を行いましたが、 各国法的な整備も整っていないとの理由から、初の自動運転レベル3搭載の車両の発売は見送られました。もちろん日本でもレベル3以上の自動運転は認めてられていないのが現状です。

・Google Dupulex
2018年5月のGoogle I/OカンファレンスにGoogleが発表した人間そっくりに話すAIシステムです。Dupulexは会話の中に「uh」「um」といった言葉を使用していました。これは日本語で表すと「あー」や「えーっと」といった言葉のニュアンスになります。YouTubeにデモ動画あるので見てみてください。いったいどちらがAIなのか疑問になる方もいるのではないでしょうか?

・AI住宅
パナソニックはAIを搭載した住宅の開発を進めているようです。
AI住宅は室内、冷蔵庫の温度管理や、防犯カメラによる不審者の監視などAIが判断しより良い環境を提供してくれます。様々なジャンルでAIが活用されるため、かなり高度な技術が用いられていると予測されます。現在「Wonder Life-BOX」という2020年~2030年のよりよい暮らしを体験できるコーナーを設けているので、未来の家を体験したい方は1度足を運んでみてください。

まとめ

もうすぐ平成時代が幕を閉じようとしている段階で、AI技術がどこまで進歩して、これからはどのような事を想定しているか、ご紹介してきました。
日本では一先ず2020年のオリンピックを目標として、新技術の研究をしております。なので2020年の日本都市にはAI技術が多く利用される事が予想されます。もちろん2020年以降もAI技術は進化していく予定で、今では想定できないテクノロジーが急に誕生する事も十分に考えられます。
AIの進化を期待しつつ、技術の進化に取り残されないようにしていきましょう。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP