1. TOP
  2. ブログ
  3. 三菱電機のファクトリーオートメーション部門が展開する次世代工場の実現に向けた取り組みとは

三菱電機のファクトリーオートメーション部門が展開する次世代工場の実現に向けた取り組みとは

工場の生産プロセスや運営管理を自動化するファクトリーオートメーション(FA)は、労働人口の不足が進み、生産コストの負担増大が進む今日において、あらゆる企業から注目を集めている取り組みです。三菱電機は国内でも早期から積極的なファクトリーオートメーションに向けたソリューション提供に努めており、多様な製品やサービスの提供で実績を挙げています。

今回は三菱電機が展開するFA事業について、具体的な取り組みとともにご紹介していきます。

目次:
①ファクトリーオートメーションの実現で得られる効果
②三菱電機のe-F@ctoryについて
③e-F@ctoryの掲げる強み
④ファクトリーオートメーションに向けた具体的な取り組み

ファクトリーオートメーションの実現で得られる効果

ファクトリーオートメーションに向けたソリューションの導入を進める企業が増えているのは、やはりその優れた導入効果が注目されているからというのが大きいでしょう。後進国の経済発展により、これまで安価とされてきた海外工場の運営コストは急激に増大しており、既存のコストパフォーマンスを維持することが難しくなってきています。

工場の自動化によって、人件費を抑えられるようになれば、場所を問わず一定の維持管理コストだけで生産ラインの運営が可能となります。人件費にコストが左右されなくなるので、売り上げの拡大と更なる成長を目指せます。また、従業員向けの研修や採用コストも発生しなくなるだけでなく、生産クオリティも高い品質を維持でき、24時間365日稼働させることもできます。

生産拠点を日本に移転し、海外工場よりも流通コストを抑えたスマートファクトリー経営を実現可能です。

三菱電機のe-F@ctoryについて

このようなファクトリーオートメーションの実現に向けて、三菱電機ではIoTとビッグデータを活用するスマートファクトリー実現に向けたサービス「e-F@ctory」を提供しています。e-F@ctoryは三菱電機がこれまで培ってきたFA実現に向けた技術を外部向けに提供しているサービスで、工場の自動化に欠かせない、ITとの連携技術を中心としたソリューションを展開しています。

工場内の設備や機器をIoTで連携させ、データを積極的に活用できる環境を整備することで、日本のものづくりを支援します。

e-F@ctoryの掲げる強み

e-F@ctoryが掲げている独自の強みとして、以下の3点が挙げられます。それぞれの強みについて、具体的に内容を見ていきましょう*1。

IoT×エッジ

IoTとエッジコンピューターの組み合わせによって、生産力の改善にとどまらず、付加価値の創出に貢献してくれるのがe-F@ctoryの強みです。最先端のエッジコンピューティングによって、現場へのリアルタイムのフィードバックを実現し、データ処理と分析を同時に行うことで、最適解を最速で実行する環境を実現しています。

生産現場にも最先端のデータ取得が可能となるようIoT設備の導入を行い、データに基づく生産の実行、及びセンシングを進め、更なるデータ活用へと工場を導いてくれます。本社におけるITシステムとの連携も行い企業経営管理の最適化、業務改善に向けたデータ分析、そして生産管理や実行の指示など、オペレーションをシームレスで高速に実現できる環境を実現します。

製品・テクノロジー

上記のようなデータ活用を推進するべく、高度な製品開発技術を有しているのも強みです。装置の制御を行う「リアルタイム制御」と、エッジ層でデータ収集・分析を行う「エッジコンピューティング」の2種類の用途に使用可能なコンピューターを提供し、工場のオートメーション化に努めます。

ハードだけでなく、ソフトウェアの開発も進んでいます。生産現場の多様なデータモニタリングを実現するマネジメントソフトは、PCはもちろんスマホやタブレットからでも運用ができます。エネルギーデータの計測ソフトも提供し、余計なエネルギー消費を抑えるエコで経済的な工場経営も実現可能です。

e-F@ctoryAlliance

三菱電機はそのネームブランドを活かしたパートナーとの共創にも積極的に取り組み、より優れたサービスの提供やパートナー企業の支援に努めています。パートナーには生産システム全体をプロデュースするSIパートナー、FA機器との互換性を強化するためのソフトウェア開発に特化したソフトウェアパートナー、三菱製品と相性の良い機器を提供する機器パートナーの3種類があり、すでに1,000社を超える企業との提携によって、独自のエコシステムを形成しています。

全てを独自開発するのではなく、適材適所で互いに強みを提供し合うことで、効率的で普及させやすいFAソリューションの開発に取り組んでいます。

ファクトリーオートメーションに向けた具体的な取り組み

ファクトリーオートメーションを実現するため、三菱電機では多様なソリューションの提供を行なっています。具体的なサービスについて、代表的なものをピックアップしました。

FA統合プラットフォーム

FA統合プラットフォームとして登場した「 iQ Platform」は、開発・生産・保守の全般にわたる「トータルコストの削減」をコンセプトとしているソリューションです*2。工場が抱える「ムダ」の削減に努め、最適化を図ることで、持続可能なものづくりができる環境を実現します。

単なるコスト削減にとどまらず、製品の品質向上につながるシステム性能の向上にも貢献するため、高いパフォーマンスが可能な工場へと生まれ変わります。

FAリモートソリューション

ものづくりのリモート化を支援し、現場が第一とされてきた工場のリモートワーク導入を加速してくれるのが、FAリモートソリューションです。

監視、メンテナンス、サービス、開発のあらゆるシーンにおいてリモートワークを実現できる遠隔管理システムを導入し、企業の競争力強化、そして製造業における働き方改革を加速してくれます*3。

FAデータ分析サービス

単にデータを収集できる環境を整えるだけでなく、データを分析し、活用できる現場づくりも実現できるのが同社の強みです。リアルタイムでデータを分析できるソフトウェアを実装することで、製造不良の原因を迅速に特定し、生産性の向上に努めます*4。

また、設備をリアルタイムでモニタリングすることで、パフォーマンスの変化からメンテナンス時期や故障の予兆を事前に察知できるよう改善することも可能です。

まとめ

三菱電機では、他社との提携を大規模に進めながら、ファクトリーオートメーションを実現するための優れたソリューション提供を実現しています。長年ものづくりに携わってきた、確かなノウハウに裏打ちされた、信頼性の高さが強みです。

ハード・ソフトを問わない汎用性の高さは、今後の製造業DXを支えることになりそうです。

建築・土木業向け BIM/CIMの導入方法から活用までがトータルで理解できる ホワイトペーパー配布中!

❶BIM/CIMの概要と重要性
❷BIM/CIM導入までの流れ
❸BIM/CIM導入でよくある失敗と課題
❹BIM活用を進めるためのポイント
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

参考:
*1 三菱電機 FA「e-F@ctoryとは?」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/sols/efactory/index.html
*2 三菱電機 FA「FA統合プラットフォーム iQ Platform」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/sols/sol/iq/index.html
*3 三菱電機 FA「FAリモートソリューション」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/sols/sol/remote/index.html
*4 三菱電機 FA「データ活用による故障予測、不良品発生防止」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/topics/2021/12_rda/index.html

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP