1. TOP
  2. ブログ
  3. 【徹底解説】インターネット上の仮想空間「メタバース」が注目を集める理由

【徹底解説】インターネット上の仮想空間「メタバース」が注目を集める理由

2021年にTwitterでトレンド入りするなど、近年注目を集めている「メタバース」。聞いたことはあるけどよくわかっていない、何だかピンとこないという方も多いのではないでしょうか。また「メタバース」という言葉を聞いたことがなくても、『あつまれどうぶつの森(任天堂)』や『フォートナイト(Epic Games)』等のゲームを通して、既にメタバース体験をしている方は多いでしょう。
本記事では、メタバースが今注目を集める理由からビジネスへの活用可能性まで、わかりやすく解説します。
この記事でわかることは下記です。

・メタバースとは
・メタバースが注目を集める理由
・ビジネスへの活用可能性

「メタバース」とは

メタバースは一般的に「インターネット上にある3次元の仮想空間」と定義されます。

メタバースという言葉は「超越した」という意味の「meta(メタ)」と、「宇宙」を表す「universe(ユニバース)」を組み合わせた造語であり、仮想空間の具体的な例としては冒頭でお伝えしたような『あつまれどうぶつの森(任天堂)』や『フォートナイト(Epic Games)』などの大人気ゲームがあげられます。これらのゲームでは他のユーザーと、同じ仮想空間を共有しコミュニケーションを取ったり、そのゲーム内だけで使える通貨の利用や物品の交換などの交流が可能です。


(引用元:https://ipsj-catalog.jp/story/metaverse.html

このように、インターネット上で現実社会と同じように様々な行動ができること、そして他のユーザーとコミュニケーションを取れることが「メタバース」の最大の特徴です。*1

また、メタバースとVRとの違いについて疑問を持つ方が多いですが、VRはあくまで「仮想空間を現実と同じように感じ取ることができるデバイス」です。メタバースが仮想の「空間」自体を表すのに対して、VRはそれらに没入感を与える「手段」のことを指します。VRゴーグルを使用してゲーム内の仮想空間を体験する、と考えると違いを理解しやすいのではないでしょうか。*2

メタバースが注目を集める理由

メタバースがここまで注目されるようになった背景には2つの要因があげられます。

1.コロナ禍によるオンラインコミュニケーションの浸透

「コロナ禍」がメタバースの普及に一番影響を与えたと言っても過言ではありません。2020年以前にも仮想現実空間を用いたゲームやサービスは存在していましたが、最新技術に強い興味を持つ層やゲーム好きな層など特定の層にしかメタバースは普及していませんでした。しかし、コロナ禍で対面でのコミュニケーション機会が減少し、旅行や不要不急の外出を控えるなど日々の生活における辛抱が必要となったことで、オンラインによるコミュニケーションや非現実的な空間を感じることができるサービスが求めまれるようになりました。また、ビジネスでもオンライン会議ツールやチャットサービスを利用する必要性に迫られたことによって、それらへの抵抗感も薄れ、同時にメタバースに対するマイナスイメージも低減したと言えるでしょう。*3

2.デジタル技術やデバイスの進化

次にあげられるのはデジタル技術、デバイスの進化でしょう。特にVR技術の進化はメタバースの普及を後押ししました。前述の通り仮想空間への没入感を与える「VRデバイス」は、近年で軽量化やワイヤレス化、そして低価格化が進み、誰でも気軽に利用できるようになりました。勿論それだけではなく高性能化も進んだため、VRデバイスを装着すれば仮想空間に本当に入り込んでしまったかと錯覚するほど、リアルで繊細な映像を映し出すことが可能になっています。これらを活用したVRゲームコンテンツが広がったことで、メタバースへの心理的なハードルが下がり身近になったことも要因の一つでしょう。*3

ビジネスへの活用可能性

時代背景も相まって普及が進んでいるメタバースですが、ビジネスへも活用ができる点とその可能性の高さも注目されています。ここではビジネス用途でどのような活用が期待されているか、事例をご紹介します。*3

1.コミュニケーションツールとしての更なる活用

コロナ禍により、会社に行かずとも業務の遂行が可能なことが証明されたため、今後の働き方改革としてもリモートワークが主流になっていくと言われています。そこでオンライン上でより円滑なコミュニケーションを取る方法として、メタバースのサービス利用が注目を集めています。例えば『oVice』というサービスでは、仮想空間上で自分のアイコンを移動させて他の人のアイコンに近づけると話しかけることができたり、複数人のアイコンが集まり話しているところに近づくと雑談が聞こえたりと、実際に同じオフィス内にいるかのような距離感で会話をすることができます。これまで出社するからこそ生まれていた雑談や小さなコミュニケーションも、このようなサービスを導入することで可能になるため、ビジネスにおける機会損失やリモートワークのデメリット解消に繋がるでしょう。

2.新規事業への活用

メタバースを活用したサービスを新規事業として立ち上げようとする会社は少なくありません。例えば、大手旅行代理店である株式会社JTBは仮想空間上に日本をつくり、観光やショッピングなどを楽しむことができる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を立ち上げました。*4 その背景にはコロナ禍で海外国内問わず旅行が制限される中で、バーチャルな仮想空間上で人の流れをつくり各地域との接点を持つことで、コロナにより大きな打撃を受けた観光産業の新たな収入源としたいとい想いがありました。また、今後の地方創生に貢献する1つの手段としても、この事業は注目を集めています。このように本業とメタバースを掛け合わせて新たな事業として挑戦する会社が、増えていくことでしょう。

3.マーケティングへの活用

メタバース上でバーチャルな店舗や展示会場を構築し、製品PRをするなどマーケティングに活用する会社もあります。例えば、大手自動車メーカーのNISSANでは、東京にある1つの拠点を3次元化して「ワクワクする未来のドライビング体験」をコンセプトとする『NISSAN CROSSING』というバーチャルギャラリーをつくりました。これはメタバースの1つであるVRChat内で構築しているため、VRChat利用者であれば誰でも自由にその仮想空間に訪れることが可能で、来店予約などをする必要もありません。同社はそういった仮想空間を利用して、新車発表会や講演など様々な情報発信を行っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。コロナ禍の影響や技術の進化で世の中に浸透したメタバース。今後もアイディアの掛け合わせ次第で新しいビジネスへの活用方法が生まれたり、より私たちの生活に浸透していくことが予想されますね。旧Facebook社が『Meta(メタ)』に社名変更するほど可能性に満ち溢れた技術であるメタバース。近い将来、メタバースが社会にとってどれ程の影響を及ぼすのか、今後が楽しみですね。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

参考サイト
*1メタバースとは|その意味や仮想空間でできること・注目される理由を解説
*2【IT初心者必見】メタバースとVRのよくある勘違い
*3メタバースとは? 特徴や注目のサービスについても分かりやすく解説
*4アジア地域の125万人の会員からスタート!「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を開始

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP