BIM運用に関する資格制度について。取得のメリットなどを解説!
豊富な情報を内包できるBIMの運用は、今後3DCADに変わる技術としても注目されており、国内でも導入事例が増えています。ただ課題となるのがBIMを運用できるオペレーターの存在で、BIM技術の普及に伴いさらなる需要拡大が想定されます。
BIMオペレーターやBIMコンサルタントとしてのキャリアを検討している場合、役に立つのがBIMに関連する資格でしょう。この記事では、そんなBIM運用に関する資格制度について、主な資格や取得のメリット、BIM資格の活用ポイントなどについて、解説します。
目次:
- BIMとは
- BIM運用の資格制度について
- BIM関連資格を取得すべき人
- BIM関連の資格を取得するメリット
- 主なBIM関連の資格
- BIM資格をうまく活用するためのポイント
BIMとは
BIM資格を取得する前に知っておきたいのが、そもそもBIMとはどのような技術であるかについてです。BIMはBuilding Information Modelingの略称で、3Dモデルを作成するための技術ですが、従来の3DCADよりも質の高いモデリングが可能ということで注目を集めています。
BIMが最大の特徴としているのは、3Dモデルの中に多様な情報を内包できる点です。これまでの3DCADの場合、あくまで寸法に則った3Dモデルを作るにとどまり、ディテールやスケールの変更、そのほか修正作業が必要な場合、モデルを一から作り直すこともありました。
しかしBIMの場合、3Dモデル全体、さらには3Dで制作した部材一つ一つのモデルに対して、細かな数値情報や材質、コストなどの情報を詳細に記録することができます。そのため、修正作業はこれらの数値を変更するだけで実現できたり、材質や寸法を反映した極めて正確なシミュレーションを実行したりするのに役立っています。
また、BIMモデルが一つあれば2D図面を参考にする必要もなくなることから、設計業務はもちろん、施工業務や維持管理の効率化にも役立つということで、汎用性にも優れる技術です。
BIM運用の資格制度について
このように、BIMは無限の可能性を秘めている技術ですが、一方で懸念事項となるのがBIMを使いこなせる人材を獲得できるかどうかです。現状、BIM技術は現場において広く使用されるに至っていませんが、その要因の一つとして挙げられるのが人材不足です。BIMを満足に扱える人手の確保が、多くの企業で喫緊の課題となっています。
BIM運用に関する資格制度は、このようなBIM人材不足の解消のため、拡充が進む領域です。具体的な資格が用意されていることで、BIMのスキルを身につけようという人の増加が見込めます。
BIM関連資格を取得すべき人
BIM関連の資格にはいくつかの種類がありますが、これらの資格はどのような人に向けて設けられているのでしょうか。
BIM資格制度を利用すべき人として挙げられるのが、BIM領域でのキャリアをスタートしたい人です。BIMは知識はもちろんですが、やはり必要なのが実務に通用するレベルの人材であるかどうかです。BIM関連資格は知識だけでなく実務レベルのスキルも問われる試験内容となっていることが多く、BIM資格の取得は実践スキルの有無を証明する良い機会となるでしょう。
BIM関連の資格を取得するメリット
BIM関連の資格を取得することは、取得者に多くのメリットを与えます。最大の利点は、やはりBIMオペレーターやコンサルタントなど、BIMに関するキャリアを歩みやすくなることです。
BIM運用の業務に携わったことがない場合、自身の能力を示す方法は限られてしまいます。一方でBIM資格を取得しておけば、客観的にBIM運用のスキルがあることを示すことが簡単になるため、スムーズにキャリアをスタートさせることができるでしょう。
また、BIM関連の資格取得のプロセスそのものが、資格取得者に良い影響を与えます。BIM関連の資格はいずれも基本的なBIMに関する知識を求めたり、仕組みや実践方法を伝えたりするためのカリキュラムとなっています。そのため、BIM資格の取得を通じて、実践でも通用する技術を身につけられるはずです。
すでにBIMの業務に従事しているという人も、BIM関連の資格を取得するメリットはあります。BIMに対する構造的な理解を進められるため、実践経験しかない人は改めてBIMの仕組みを理解し、よりハイレベルな運用スキルを身につけられるでしょう。
主なBIM関連の資格
BIM関連の資格には、いくつかの種類があります。ここでは代表的な資格制度を、ピックアップして解説します。
Autodesk Revit Architectureユーザ試験
Revit Architectureユーザ試験は、BIMソフトであるRevitの運用に関するスキルや知識を問う試験です。Revitを開発・運営するAutodesk社が独自に提供している認定プログラムで、ユーザ試験の合格によりRevit運用者としての客観的な地位を確保できます。
Autodesk公式の認定資格はCADやBIM運用を手掛ける業界において非常に権威があるため、Revitを使った業務に携わりたい人は取得しておいて損はありません。
一般社団法人日本BIM協会 BIM資格認定試験
BIM資格認定試験は、日本BIM協会が監修する国内の公式認定資格です。海外ではその資格を担保することはできませんが、BIMに関する汎用的な知識が問われる資格のため、取得によって関連業界におけるキャリアを歩む上で多くの利益をもたらすでしょう。
一般社団法人コンピュータ教育振興協会 BIM利用技術者試験
一般社団法人コンピュータ教育振興協会(ACSP)が2023年、新たに創設したのがBIM利用技術者認定試験です*1。この試験はBIM初学者や教育機関の学生向けのエントリーレベル、即戦力として活躍するオペレーター向けのミドルレベル、エキスパートや講師としての活躍が期待できるハイレベルの三段階の難易度を設けており、自身の目的やスキルレベルに応じて受験できます。
試験の合格レベルに合わせてどのようなキャリアを歩めるのか、ということがわかりやすく示されているので、自身の現在のレベルを把握したり、目標に合わせて試験の難易度を変えられるのが強みです*2。
BIM資格をうまく活用するためのポイント
BIM関連の資格制度をうまく活用するためのポイントとしては、資格取得に向けた勉強を将来の糧にしていくことです。BIM資格はいずれも実践的な試験内容となっており、資格勉強がそのまま実践でも役に立ちます。
キャリアをスタートさせるための資格勉強であると同時に、自身の実践スキルを磨くための資格勉強という意識を持って臨めば、結果につながってくるでしょう。また、自分の進みたいキャリアに応じて最適な資格を探し、その資格取得に向けた学習を進める効率的な判断も必要です。
まとめ
この記事では、BIM資格の取得メリットや主な資格制度について、解説しました。BIM運用ができるスキルの需要は年々高まっており、今後も必要な状況が続くと予想できます。早いうちから資格についての理解を深め、実践を見越した学習を進めましょう。
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!
参考:
*1 PRTimes「BIMの新たな資格制度開始に向けた公開トライアルを実施」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000002446.html
*2 ACSP「2023年度 BIM利用技術者試験 概要」
https://www.acsp.jp/bim/ind.html