1. TOP
  2. ブログ
  3. Revit APIを使って何ができる?BIMのポテンシャルを引き出す方法を解説

Revit APIを使って何ができる?BIMのポテンシャルを引き出す方法を解説

BIMソフトの中で最もポピュラーな製品でもあるAutodeskのRevitは、単体での運用はもちろんですが、他の製品との併用やAPIを活用することで、さらに便利に使いこなすことができます。

この記事では、そんなRevitの隠れた強みでもあるRevit APIについて解説し、BIM運用の可能性をさらに広げていくためのポイントを紹介します。

目次:

  1. BIMの強み
  2. Revit活用のメリット
  3. Revit APIとは
  4. Revit APIの活用メリット

BIMの強み

Revitの魅力を最大限引き出すためには、まずBIM導入の強みについて理解しなければなりません。BIMのポテンシャルを引き出すことができれば、以下のような強みを期待できるでしょう。

一元的なデータ活用が進む

BIMの最大の魅力の一つが、一元的なデータ活用です。従来のCADや紙の図面を使った設計・施工の場合、複数の3Dモデルや図面を用意する必要があり、業務プロセスごとに作成しなければならないこともありました。

しかしBIMで設計図を作った場合、以降の工程で図面作成の業務は発生せず、複数の図面を用意する必要もあります。設計から施工、そして維持管理に至るまで、一つのBIMデータだけで賄えるようになるでしょう。

情報共有の効率化や工期の短縮につながる

BIMによってデータを一元化すれば、情報共有を効率よく行ったり、工期そのものを短縮したりする上でも有効です。

BIMデータへ必要な情報を全て統合するので、どのデータを共有すれば良いのかわからないということはありません。クラウド経由でフィードバックを共有したり、リアルタイムで関係者間のコラボレーションを実施し、共同で作業を進めたりできます。

こういった情報共有コストの削減が、ひいては工期の短縮にも貢献するでしょう。

高いコスト削減効果が得られる

BIMモデルを使った作業の進行は、プロジェクト全体の経済的なコスト削減につながります。プレゼンや図面の共有にかかる時間は短くなり、その分スケジュールを圧縮し、必要経費を削減可能です。

また、修正負担を減らし、極めて正確な材料調達も可能にすることで、高品質でありながら無駄のない施工も可能になります。維持管理に伴う保守点検も、正確なBIMデータを使って実施すれば、無駄な補修工事や図面作成のコストがかかりません。

Revit活用のメリット

このようなBIM導入のメリットは、質の高いBIMソフトを導入できなければ恩恵は期待できません。RevitはBIMソフトの中で最もポピュラーな製品の一つですが、ここではどんな点でRevitが評価されているのか、確認しましょう。

ファミリを使い効率的な設計ができる

Revitはファミリと呼ばれる、3Dモデリングを行う上でのパーツのような機能が備わっています。ファミリ機能を使うことで、一から全てのモデリングを手作業で行う必要がなく、効率よく質の高いBIMモデルを構築できます。

プロジェクト単位の優れた情報管理ができる

プロジェクトは、Revitにおけるデータベースのような役割を果たす機能です。プロジェクトファイルにファミリデータや地形データ、2D図面などをまとめて保管し、効率の良い情報管理と設計業務を進められます。

他のAutodesk製品と連携して運用できる

Revitは単体で運用するだけでなく、他のAutodesk製品とも連携することで相乗効果が期待できます。例えば3DCADソフトのAutoCADや建築CADのCivil 3D、インフラ構築に活躍するINFRAWORKSなど、非常に多様です。

複数のAutodesk製品を併用することを検討している場合、Revitが重要なプラットフォームとして機能することになるでしょう。

Revit APIとは

そんな便利なRevitの使い勝手をさらにアップグレードするのが、Revit APIです。Revit APIはAutodeskが公式に提供しているRevitのAPIで、Revitに対して拡張機能を実装し、より便利に利用できるようにしてくれます。

Revitはあくまで汎用的なBIMソフトとして公開されており、必ずしもあらゆる専門業務において使いやすいソフトに仕上がっているとは限りません。そこで活用したいのがRevit APIで、これを使うことにより自社の業務に最適化された、オリジナルの環境を実現することができます。Revitを自分にとって使いやすいようにカスタマイズするための機能が、Revit APIです*1。

Revit APIの活用メリット

Revit APIを活用することで、具体的にどのような効果を得られるのでしょうか。ここではRevit APIの主なメリットについて、解説します。

作業を自動化して生産性を高められる

Revit APIは、主に普段の業務を自動化したり、普段の業務における不便を解消したりする上で役に立つ機能です。日常的に発生するデータ入力業務や、データのビジュアライズを実行し、負担軽減に努めます。

手動では多くの時間を用意していた作業も、Revit APIを使って完全に自動化し、従来よりもはるかに少ない人手や時間で、従来以上の生産性を実現できるでしょう。

ヒューマンエラーのリスクを回避できる

作業を自動化すれば、それだけ、ヒューマンエラーのリスクも回避できます。人の手で作業を行うと、どうしてもヒューマンエラーの可能性が存在するため、修正やダブルチェックの負担は免れません。そこでRevit APIを活用し、作業を自動化できれば、ヒューマンエラーのリスクを大幅に削減できます。

確認や修正に伴う負担を解消することで、担当者はより複雑な工程に時間を割くことができます。

BIMの強みをさらに引き出せる

Revit APIによる業務負担の削減は、BIM本来の強みである情報共有の効率化やパフォーマンス改善をより際立たせることができるでしょう。BIMが今ひとつ普及しない理由の一つに、コストなどの問題から導入のハードルが高いことも挙げられますが、導入効果がすぐに現れない、今ひとつ感じられないといった点もあります。

Revit APIを活用すれば、BIM導入の効果をさらに高められるため、BIMのさらなる普及を促進する起爆剤となってくれるかもしれません。

まとめ

この記事では、BIMソフトであるRevitのAPIについて、導入メリットなどを解説しました。Revitは単体でも便利ですが、APIを導入すればより優れたパフォーマンスを発揮してくれます。

Revit APIを使うためにはVisual Basicのような開発言語を扱えるスキルが必要であったり、専用のツールを導入したりする必要があるものの、中長期的なメリットを考えると、積極的に活用を進めたいところです*2。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

参考:

*1 Autodesk「Revit API」
https://bim-design.com/contents/revit-api/

*2 Autodesk 「BIM 概念と Revit API 機能紹介」
https://adndevblog.typepad.com/files/1.bim-%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%A8-revit-api-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%B4%B9%E4%BB%8B-1.pdfp.29

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP