1. TOP
  2. ブログ
  3. 進む建設事業のデジタル化|BIM関連の資格制度には何がある?詳しく解説

進む建設事業のデジタル化|BIM関連の資格制度には何がある?詳しく解説

リード

国土交通省では、令和5年度からBIM/CIMを原則適用する方針です。建設業界での詳細設計・工事について3次元モデルの活用を目指しています。

そのためには企業がBIM人材を獲得する際に、どの知識や技術に優れているのかを判断するため、視覚化することが必要であることからBIM資格制度の利用が求められています。

そこで本記事では、BIM力を証明する新資格「BIM利用技術者試験」の概要や、取得により得られるメリットについて解説します。

BIMで建設業界は転換期を迎える

建設業界はBIMの導入でDX(デジタルトランスフォーメーション)の波が押し寄せており、転換期を迎えています。
ここでは、BIMの概要や令和5年度からの原則適用について解説します。

BIMとはコンピュータ上に作成した建物情報モデル

BIMとは「Building Information Modelling」の略です。
コンピュータ上に作成した主に3次元の形状情報に加え、建物の属性情報(居室等の名称・用途・仕上げ、各部位の仕様・性能、コスト情報等)などを併せ持つ建物情報モデルを構築するシステムを指しています。*1

建設事業をデジタル化することで関係者のデータ活用と共有がたやすくなり、事業全体の生産・管理システムの効率化アップを目指すことが目的です。*2

3次元形状モデルで1つの建物を「見える化」するので、チーム全体のコミュニケーションや理解度を向上させます。

なお、各モデルには属性情報を付加することが可能です。
たとえば壁の属性情報には、「開閉機構」「防火性能」「断熱性能」「金物」「錠」「ハンドル」などの情報が記載されるため、どんな性能や機能を持っているのかが分かります。

図1)国土交通省「令和5年度BIM/CIM原則適用について」 P2
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001510002.pdf 

令和5年度から小規模工事を除いて原則適用

建設工事の作業工程を効率化するため、国土交通省では令和5年度から小規模工事を除いて原則適用を推進しています。*3

次の段階へ情報を引き継ぐことにより、情報伝達の効率化が向上するため、現場での生産性アップが見込めます。
ただ、令和5年度から原則適用するにあたっては、建設生産システムの実務にとって必要なデータを特定し、引継機能を強化することも必要です。*3

設計・施工作業を効率化できる

建設現場ではインフラ分野のDX(業務・組織・プロセス・働き方の提案など)が浸透しつつある状況です。
建設現場の生産性向上のために、ICT施工(3次元測量・ICT建機による施工)なども導入しています。*4

BIMを活用すると設計の段階で出来上がりをイメージしたり、特定部分を立体化して確認したりするため、設計・施工作業の効率化を図れます。
現在は大規模工事が適用対象ですが、いずれは中小企業の建設工事へも拡大を目指しています。(下図2)

図2)国土交通省 中国地方整備局「令和5年度BIM CIM原則適用について」P4
https://www.okakenkyo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/01_20230328_BIMCIM%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%96%B9%E9%87%9D%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B3%87%E6%96%99.pdf 

BIM関連の資格制度

BIM資格制度は、一般社団法人とBIMソフトウェアメーカーが提供しているものがあります。ここでは、BIM関連の資格制度について解説しましょう。

BIM利用技術者試験【一般社団法人コンピュータ教育振興協会】

一般社団法人コンピュータ教育振興協会では、「BIM利用技術者試験」の2級試験を2023年6月19日より開始しました。BIMを利用する建築・建設エンジニアや学生が身につけておくべき知識と技能が証明できる、BIMの新たな試験制度です。*5

現在実施しているのは2級で6/19から随時申込を受付中で、CBT方式により全国の専用会場でいつでも受験できます。1級と準1級は2024年度に開始予定で、前期は2024年6月、後期は2024年11月を予定しています。*6

各試験の概要は以下の通りです。

  
1級(2024年度開始予定) 準1級(2024年度開始予定) 2級(随時申込受付中)
受験対象者 将来、BIMマネージャーなどの管理業務を目指す人 設計の補助業務やオペレーターを目指す人 関連製品の管理、営業等の担当者
受験資格 2級または準1級有資格者 2級有資格者 特になし
受験料 16,500円(税込) (準1級合格者は11,000円) 11,000円(税込) 7,700円(税込)
受験日 2024年度開始予定 2024年度開始予定 6月19日より随時実施
試験時間 120分(予定) 120分(予定) 60分
試験方法 BIMソフトを使用したモデリングなど BIMソフトを使用したモデリングなど 筆記試験(60問)(CBTシステムによる多肢選択方式)
合格基準各分野5割以上、および総合7割以上の正解を合格基準

図3)出典:一般社団法人コンピュータ教育振興協会「2023年度 BIM利用技術者試験 概要」
https://www.acsp.jp/bim/ind.html

2級の合格は、準1級・1級受験の必須要件であるため、必ず受けることになります。

Revit Architectureユーザー試験【Autodesk(オートデスク)社】

Revit Architecture ユーザー資格試験は、Revit利用に関わる基礎知識の理解と操作技術の基本的な能力を測ることを目的にしている試験です。BIMソフトウェアメーカーのAutodesk社が提供しています。*7

RevitとはAutodesk社が提供している設計と施工のためのBIMソフトで、建物設計およびインフラ設計を3次元で行えます。*8

Revit Architectureユーザー試験の概要は以下の通りです。

受験対象者 建設・設計業界でキャリアを積みたい人
受験を推奨する人 最新のRevit Architecture コース(または同等の内容)および50時間以上の使用経験がある人 *9
問題数 30問
出題形式 選択式+実技操作
試験時間 50分
合格ライン 73%以上の正解率

図4)出典:Autodesk「オートデスク認定Revit Architecture ユーザー」
https://www.myautodesk.jp/certification/user_Revit.html

試験を受けるには、近くの試験会場に直接申し込みます。
試験会場(ACC)

Archicad BIM User認定試験【Graphisoft(グラフィソフト)社 】

Archicad BIM User認定試験は、BIMソフトウェアメーカーであるGraphisoft社が提供している試験です。Archicadは建築家のために開発された先進のBIMソフトで、直感的な操作で設計を行えます。

Archicad BIM User認定試験の概要は以下の通りです。

受験対象者 BIMの基本的なコンセプトを理解し、Archicadの基本機能と特性を使用できるユーザー 受験可能な人
受験可能な人 Forward / VIP service 会員、教育版ライセンス所有者
受験料 無料 *11
問題数 理論問題 20問
試験時間 30分間
合格ライン 70%

図5)出典:Graphisoft「Archicad BIM User 認定試験」
https://graphisoft.com/jp/training/archicad-bim-user

Graphisoft社サイト内にある認定試験ページヘは、Graphisoft IDでのログインが必要です。ログイン後に、以下のような認定試験のカタログが表示されてから受験します。*11

図6)出典:GRAPHISOFT「Archicad BIM User 認定試験 始まりました!」
https://community.graphisoft.com/t5/Graphisoft-Insights/Archicad-BIM-User-%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ba-p/368607

建設会社が社員にBIM資格を推奨することで得られるメリット

BIM/CIMを活用した業務・工事は年々増えており、令和3年度の工事・業務の合計は757件にものぼっています。(下図7)
ここでは、建設会社が社員にBIM資格を推奨することで得られるメリットについて解説します。

図7)出典:国土交通省 中国地方整備局「令和5年度BIM CIM原則適用について」P5
https://www.okakenkyo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/01_20230328_BIMCIM%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%96%B9%E9%87%9D%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B3%87%E6%96%99.pdf 

BIM関連業務でチームの生産性がアップする

BIMを活用することで、チーム全体の生産性が向上します。
建設工事をデジタル化してデータを共有すると、一連の建設生産・管理システムを効率化できるからです。

情報共有の手段としては、3次元モデルや属性情報(部材の名称など)が記載された資料を使用します。*12

技術者としてのレベルを客観的な基準で評価できる

BIMの資格を社員に提示してもらうことにより、技術者としてのレベルを客観的な基準で評価するのに役立ちます。取得したBIM資格の水準により、的確に各業務に配属できるため、社員を業務に活用する際の目安としての利用が可能です。
建設現場での業務に必要な知識や技術が身に付いているかを確認できます。

将来的にBIM関連業務での人材を確保できる

現在、BIMを活用した業務・工事はますます増加しているため、BIM関連業務での人材を将来的に社内で確保できるのもメリットです。
国の方針は令和5年度にBIM/CIMを原則適用することを推進しているため、いずれは中小規模の建設工事にも拡大を目指しています。
これからの建設会社はBIM業務に従事できる人材を育てることが重要です。

まとめ

近年では建設現場の生産性を向上させるために、BIMを使用する企業が増えてきました。
そのため、企業としてはBIMシステムを駆使できる技術者を確保することが必要といえます。
BIM関連では新しい資格制度が提供されており、将来的にも資格の種類が増える見込みです。
これからBIM関連の業務に従事する人は、資格制度により、技術者が身につけておくべき知識と技能を証明できます。

 

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中


 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

【エビデンス】
*1 参考)国土交通省「建築BIMとは」 P1
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001594048.pdf

*2 参考)国土交通省「令和5年度BIM/CIM原則適用について」 P2
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001510002.pdf

*3 参考)国土交通省「令和5年度原則適用の具体化について」 P2
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001587130.pdf 

*4 参考)国土交通省 中国地方整備局「令和5年度BIM CIM原則適用について」P3
https://www.okakenkyo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/01_20230328_BIMCIM%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%96%B9%E9%87%9D%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B3%87%E6%96%99.pdf  P3

*5 参考)一般社団法人コンピュータ教育振興協会「協会について」
https://www.acsp.jp/bim/ind.html

*6 参考)一般社団法人コンピュータ教育振興協会「BIM利用技術者試験」P1

https://www.acsp.jp/bim/docs/bim_2023.pdf

*7 参考)オートデスク「オートデスク認定Revit Architecture ユーザー」
https://www.myautodesk.jp/certification/user_Revit.html

*8 参考)オートデスク「Autodesk Revit: 設計と施工のための BIM ソフトウェア」
https://www.autodesk.co.jp/products/revit/overview?term=1-YEAR&tab=subscription

*9 参考)オートデスク「オートデスク認定資格プログラム 試験準備ガイド」
https://www.myautodesk.jp/certification/pdf/Revit_user.pdf  P1
見出し「Revit Architecture ご使用経験と認定ユーザー試験」内

*10 参考)ソフトキャンパス「【2023年】AutoCAD ユーザー試験会場:東京」
https://softcampus.co.jp/shiken/shinjuku-venue/51479/

*11 参考)GRAPHISOFT「Archicad BIM User 認定試験 始まりました!」
https://community.graphisoft.com/t5/Graphisoft-Insights/Archicad-BIM-User-%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ba-p/368607
※イラスト内に「フリー」と記載

*12 参考)参考)国土交通省 中国地方整備局「令和5年度BIM CIM原則適用について」P10
https://www.okakenkyo.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/01_20230328_BIMCIM%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%96%B9%E9%87%9D%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B3%87%E6%96%99.pdf 

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP