1. TOP
  2. ブログ
  3. ジェネレーティブデザイン(GD)をRevitでも実現可能?関連機能を解説

ジェネレーティブデザイン(GD)をRevitでも実現可能?関連機能を解説

プロダクトデザインをはじめ、あらゆるデザインや設計業務に新しい可能性をもたらすとされるジェネレーティブデザインは、今後広く普及することが予想されます。現状ではジェネレーティブデザインのような高度な機能を扱える環境は限られているものの、いくつかの製品は同技術に対応し、部分的な運用が可能になってきました。

この記事では、Autodesk社の代表的なBIMソフトであるRevitに実装された、ジェネレーティブデザイン機能について解説します。

目次:

  1. ジェネレーティブデザイン(GD)とは
  2. ジェネレーティブデザインの強み
  3. Revitについて
  4. Revitのジェネレーティブデザイン機能について
  5. Revitのジェネレーティブデザイン機能で何ができるのか
  6. Reivtのジェネレーティブデザイン機能を活用するには

ジェネレーティブデザイン(GD)とは

ジェネレーティブデザイン(Generative Design、GD)は、コンピュータを使って自動的にデザインを生成することができる技術を指します。ランダムに何らかの形状を無作為に生成する、ということはこれまでもあらゆる業界で試行錯誤されてきましたが、意図していた通りにコントロールすることは極めて困難とされてきました。

しかしジェネレーティブデザインにおいては、AIを実装し、事前にデザインの仕様要件をインプットしておくことで、その仕様に則ったデザインを無数に生成することができます。

解像度を高めてデザイン要件をAIに伝えることで、プロフェッショナルなデザイン案をコンピュータがいくつも生成し、デザイナーはそれらから都合の良いものをピックアップして、少し手直しするだけで本案として採用することができます。

ジェネレーティブデザインの強み

ジェネレーティブデザインを現場に採用することは、多くのメリットを組織やデザイナーにもたらします。主な利点として、

  • 生産性向上につながる
  • 品質改善に貢献する
  • ユニークなアイデアを生み出しやすい
  • コストパフォーマンスが高まる

といったものが挙げられます。まず、ジェネレーティブデザインによって生成されるデザインは、人間よりもはるかにスピーディに、次々と生み出されるため、圧倒的なアウトプットが期待できます。そこから都合の良さそうなものを選ぶだけでデザインを決められるので、負担も時間も多くを必要としません。

また、ヒューマンエラーの心配なくデザインを仕上げられ、高度かつ常識から良い意味で外れたアイデアを期待することもできます。仕上げのデザイナーさえいれば本採用可能なアイデアを生み出せるので、過剰にデザイナーを雇用する必要がなくなり、人件費削減にもつながるでしょう。

Revitについて

Autodeskが開発・提供するRevitは、建築設計や設備設計のためのBIM(Building Information Modeling)ソフトウェアです。Revitを使用することで、建築家やエンジニア、建設業者は3Dモデルを作成し、それに関連する情報を一元管理できます。

Revit上では建物の構造や設備、材料などのデータを統合し、変更が一元的に反映されるため、プロジェクトの調整と効率改善に貢献可能です。設計から施工までのプロセスを一貫して管理し、設計変更や更新が容易に行えるため、建築プロジェクトの効率的なマネジメントとコラボレーションをもたらし、多くの現場で実績を挙げています。

Revitのジェネレーティブデザイン機能について

Revitは先進的なBIM機能が注目されがちですが、2020年に発表されたRevit 2021より、ジェネレーティブデザイン機能が実装されています*1。同機能を活用することで、あらかじめデザインのゴールと入力値を指定しておけば、自動でそれに則ったデザインを自動で生成することが可能です。

ジェネレーティブデザイン機能はデフォルトで実装されており、あらかじめデザインのテンプレートも用意されているので、目的に近いテンプレートを選択してデザインを実行すれば、より効率的な生成が行えます。

Revitのジェネレーティブデザイン機能で何ができるのか

Revitのジェネレーティブデザイン機能がデフォルトで用意しているデザインテンプレートは、

  • 3ボックスのマス
  • ワークスペースのレイアウト
  • 窓のビューを最大化

の3つです*2。3ボックスのマスは、3つのシンプルなマスを使って高さや相対位置を変更し、目的に則ったマスモデルを生成することができます。ワークスペースのレイアウトは、条件に適合する部屋のレイアウトを検討するための生成機能で、ドアや窓、柱の位置などを考慮しながら、複数のアイデアをもたらしてくれます。

窓のビュー最大化については、部屋の中に視点を複数生成し、それぞれの視点からどれくらい外の景色を眺めることができるか、ということをスコアにして比較検討できるテンプレートです。

また、Autodeskはジェネレーティブデザインの活用例として、レストランの椅子やテーブルを配置するためのレイアウトに採用しているケースを紹介しています*3。座席間で適切な間隔が保たれていない既存のレイアウト改善において、ジェネレーティブデザインを採用し、衛生上のリスクを回避し快適に食事ができる空間の創造に起用されたケースです。

Revitのジェネレーティブデザイン機能を採用した結果、同事例では屋内外のスペースをフル活用した空間を設計することに成功しており、座席数の増加にも貢献しています。

Revitのジェネレーティブデザイン機能を活用するには

Revitのジェネレーティブデザイン機能を活用するには、まずRevit 2021以上のバージョンをインストールする必要があります。現在提供されているRevit 2024にはすでに搭載されているので、これから利用を開始する場合は心配する必要はないでしょう。

また、Revit単体ではなくAutodeskが建築などの特定領域に特化したソフト群をパッケージ化したAECのライセンスを持っていないと、同機能を活用することはできません*4。

また、より詳細にジェネレーティブデザイン機能を活用したい場合、スクリプト作成機能を備えたDynamoを別途運用する必要があることも覚えておきましょう。

まとめ

この記事では、Revitが有するジェネレーティブデザイン機能について解説しました。Autodeskはジェネレーティブデザインを推進している企業の一つであり、今後も関連機能の拡張が期待できます。

早いうちからジェネレーティブデザインの実装を進め、本格的な運用が行われる時代に備えることも必要になりそうです。

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

出典:

*1 Technology Perspective from Japan「Revit 2021 の新機能 その 2」

https://adndevblog.typepad.com/technology_perspective/2020/04/new-features-on-revit-2021-part2.html

*2 上に同じ

*3 Autodesk「ヘルプ | ジェネレーティブ デザイン」

https://help.autodesk.com/view/RVT/2024/JPN/?guid=GUID-A2EC3302-CB0E-4648-A3A5-6EE0119119CD

*4 Autodesk「ヘルプ | ジェネレーティブデザインへのアクセスについて」

https://help.autodesk.com/view/RVT/2024/JPN/?guid=GUID-1B0DCFD8-E834-4E26-BFD3-BA6D9614FD89#GUID-1B0DCFD8-E834-4E26-BFD3-BA6D9614FD89__SECTION_3CF835D8A8D04277ABA5968838FD092D

    ホワイトペーパーフォームバナー

    【DL可能な資料タイトル】

    • ・プログラムによる建築/土木設計のQCD(品質/コスト/期間)向上
    • ・BIM/CIMの導入から活用までの手引書
    • ・大手ゼネコンBIM活用事例と建設業界のDXについて
    • ・デジタルツイン白書
    • ・建設業/製造業におけるデジタルツインの実現性と施設管理への応用

    詳細はこちら>>>

    PAGE TOP